美の国土 横山大観

2025年4月1日放送 20:54 - 21:01 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団 開運!なんでも鑑定団 怒涛の3時間半スペシャル

明治・大正・昭和を生き抜いた近代日本画の巨匠・横山大観。圧倒的な気迫と卓越した筆で日本画の未来を切り開こうとした美の国士。明治元年、水戸藩士の家に生まれ、19歳の時、東京美術学校の創立を知り、画家になろうと決意。にわか勉強で受験すると見事合格。当時社会は急速に西洋化する中、校長の岡倉天心はあえて東洋美術の素晴らしさを解き、日本独自の芸術を発展させるよう指導。横山大観はこれに深く共鳴し、天心を師と仰いだ。東洋美術の真髄を掴むべく、大観はひたすら古典名画と対峙し、その記憶を頼りに模写。腕を磨き、卒業制作では最高点を獲得した。菱田春草らと共に、29歳の時、日本美術院を創設。空気を描く方法はないかとの天心の問いに触発され、挑んだのがハケでぼかす技法。しかし、世間からは朦朧体と揶揄され、作品は売れず。日本美術院は経営難に陥り、上野から五浦に移転。貧困の中でも黙々と絵筆を握り、独自の画境を切り開いていった。 横山大観が目指したのは写実そのものではなく、気品や静寂といった深い精神性を絵に宿すこと。作品は人々の心を掴み、名声は高まっていった。55歳で描いた大作「生々流転」は独自の水墨技法を駆使し水の一生を描いたもの。「夜桜」は61歳の時、ローマで開かれた日本美術展のために描いたもの。日本古来の美を世界に向けて歌い上げた。89年の生涯を閉じたのは昭和33年。死後、大観の脳は東京大学医学部で保存されることになった。脳の萎縮は60歳前後で驚くべき若さを保っていたという。依頼品は横山大観の作・3点。


キーワード
東京大学岡倉天心横山大観菱田春草東京美術学校上野(東京)谷中(東京)屈原生々流転五浦(茨城)夜桜日本美術院瀟湘八景

TVでた蔵 関連記事…

天皇皇后両陛下 国賓を迎えられて (皇室アルバム 2025/4/5 5:15

オープニング (開運!なんでも鑑定団 2025/4/1 18:25

田中大の波乱万丈人生 (開運!なんでも鑑定団 2025/4/1 18:25

田中大の波乱万丈人生 目利きの秘訣とは? (開運!なんでも鑑定団 2025/4/1 18:25

ご存知!日本画の巨匠 横山大観の作は本物か? (開運!なんでも鑑定団 2025/4/1 18:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.