能登半島地震から1年半 復興進まぬ”町野の思い”

2025年7月7日放送 16:19 - 16:28 日本テレビ
news every. (ニュース)

能登半島地震から1年半という時間が経ったものの、ほぼ全焼してしまった石川・輪島市の輪島朝市周辺は建物が撤去されたままとなっていたが、地震を受けて横倒しとなってしまった五島屋ビルは撤去される様子が見られた。町野地区も豪雨による山崩れの影響が残っていて、地震で地盤が緩んでいた中での豪雨の影響と見られる。崎田さんの自宅も地震で全壊被害を受けていて、仮設住宅で妻と暮らすこととなったが、新たな家を立てたい思いがあると話していた。また、住民の中には崖に土地があることで住んでいた場所に住宅を建てられなくなったと話す様子も見られた。輪島市では約6割の住宅が半壊以上の被害を受けていて、災害公営住宅の完成も3年後の事となっている。町野地区では人口が約17%も減少してしまっているといい、国の重要文化財である「時国家住宅」も倒壊してしまった。時国家近くの海岸には窓岩という岩に空いた穴に夕日が収まるスポットもあるが、こちらも地震の被害を受けて岩が崩落してしまっている。


キーワード
輪島朝市災害公営住宅輪島市令和6年 能登半島地震町野地区(石川)上時国家住宅窓岩五島屋ビル

TVでた蔵 関連記事…

地震との“二重被災”能登の現状/能登豪雨から1年… (ひるおび 2025/9/26 10:25

高齢男性を救助 高校生に感謝状 (めざましテレビ 2025/9/26 5:25

生活激変 驚きの技術 (グッド!モーニング 2025/9/26 4:55

能登豪雨から1年「戻れない」被災者は (サン!シャイン 2025/9/25 8:14

能登豪雨から1年「観光客来ても対応が」 (サン!シャイン 2025/9/25 8:14

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.