自民党総裁候補と野党 “政策の近さ”をAIで分析

2025年9月29日放送 11:20 - 11:25 日本テレビ
ストレイトニュース (ニュース)

自民党総裁候補と野党の政策の近さをAIで分析していく。5人の候補者の政策や会見での発言、野党4党の参院選での公約などを生成AIなどで分析し、5つの分野で共通点を100点満点で算出した。対象の野党は国民民主党・日本維新の会・立憲民主党・参政党の4党。4党の中で一番共通度が高かったのが平均73.2点の国民民主党。一番低かったのが平均39.2点の立憲民主党。
国民民主党はエネルギーと外交・安保の分野が5人の候補と高い共通度になっている。最も共通度が高かったのが小林鷹之氏で81点。所得税の定率減税が国民民主の掲げる「給料が上がる経済」に向けた減税策と共通性があると分析された。これに対して国民民主の幹部からは共通度が2番目の小泉進次郎氏について「政策は一番近い印象があったので意外だった。総裁選では持論のエッジの効いた政策を取り下げたのが影響しているのではないか」などの話があった。
日本維新の会はエネルギーと外交・安保に加えて政治・行政改革の分野でも高い共通度となった。最も共通度が高かったのが高市早苗氏で77点。AIの分析では高市氏が掲げる首都の危機管理機能のバックアップ体制の構築が維新の「副首都構想」と酷似していると判断された。維新内では幹部との距離が近い小泉氏に対して「人で言うと一番連携しやすい」との声が上がっている。
立憲民主党はエネルギー分野における原発政策が自民党と異なるため、共通度が軒並み「2」と差が鮮明になった。個別分野では高市氏の経済・財政分野と共通度が高くなっている。高市氏が打ち出した「給付付き税額控除」が立憲の参院選の看板政策と重なったことが要因とみられる。立憲の議員からは「人間的に一番組みやすいのは林氏」との声が多く上がっている。
参政党は高市氏との共通度が高くなっており、外交・安保では小林氏も高い共通度となっている。2人とも外国からのスパイ行為や情報干渉への対策強化を掲げており、こうした保守的なスタンスに参政党との共通点があると判断された。渡邊さんは「野党連携は政策だけでなく人間関係も重要な要素になってくる。政策の近さと人間関係が鍵になってくる」などと話した。


キーワード
日本テレビ放送網自由民主党茂木敏充小泉進次郎高市早苗参議院議員選挙所得税給付付き税額控除林芳正副首都構想自由民主党総裁選挙人工知能小林鷹之日本維新の会立憲民主党国民民主党参政党生成的人工知能

TVでた蔵 関連記事…

市議会側 意見書提出へ 回答求める (ゴゴスマ 2025/9/29 13:55

自民党総裁選 5候補に問う 経済政策は/「給付付… (日曜討論 2025/9/28 9:00

自民党総裁選 5候補に問う 総裁として何をめざす (日曜討論 2025/9/28 9:00

自民党総裁選 5候補に問う 企業・団体献金は/党… (日曜討論 2025/9/28 9:00

エンディング (日曜討論 2025/9/28 9:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.