ラヴィット! (ラヴィット!)
意外と知らないスターバックス講座。スターバックス全面協力でお店風セットで練習し、実際に買い出しに行く。中西、大木、おいでやす小田が講座を受ける。15年間ほぼ毎日通う若槻が完全ガイド。ステップ1はドリンク選び。ドリンク=ビバレッジは約30種類。若槻は4種類だけ覚えていれば大丈夫という。4種類はスターバックスラテ、モカ、キャラメルマキアート、フラペチーノ。コーヒーが苦手な人でも楽しめる紅茶やココア、オレンジジュースなどもあり季節に合わせた期間限定のドリンクも人気。30種類のドリンクは基本4つの味違い。ステップ2はサイズ選び。サイズはショート、トール、グランデ、ベンティの4つで若槻はサイズに困ったらトールを選ぶべしという。ステップ3はカスタマイズ選び。覚えるべきカスタマイズは、コーヒーのカスタマイズ、ミルクのカスタマイズ、フラペチーノのカスタマイズ。コーヒーカスタマイズはディカフェへの変更、エスプレッソショットの追加、コーヒーの追加・増量。ディカフェはカフェインを90%以上除去したコーヒーでカフェインを控えたい人におすすめ。エスプレッソショットは苦味や味を濃くしたい方におすすめ。コーヒーの追加・増量はフラペチーノなどコーヒーが入っていないものに追加が可能。ミルクのカスタマイズは低脂肪タイプ、ソイミルク、オーツミルクなど6種類に変更が可能。フラペチーノのカスタマイズはホイップクリームの増量、ソースの追加、シロップの追加、シトラス果肉の追加。スターバックスの斉藤さんオススメカスタマイズはカフェアメリカーノにバニラシロップとシトラス果肉をトッピング。困ったら店員さんにおすすめを聞くべし。スターバックス初心者の大木・中西・小田が店舗で実際に注文にチャレンジする。