解説 猛暑インフレ 家計負担増へ/10万円負担増か/猛暑 負担10万円→30万円に

2025年8月13日放送 16:20 - 16:27 TBS
Nスタ それが知りたかった!

猛暑インフレ家計負担増について慶應義塾大学教授・中室牧子らによる解説。猛暑インフレが表れている。トマト・ピーマンや豚肉・たまご等の値段が上がっている。高見知可は「茨城県の照沼農園ではにじのきらめきを育てていたが、暑さに強い品種にも関わらず、暑さの影響で米粒が濁ってしまっているそうだ。コーヒー等が干ばつ等の影響で値上がりしている。」等と解説した。第一生命経済研究所は価格高騰シナリオ・標準シナリオ・安定シナリオを示した。中室牧子は「気温上昇で農作物の収穫量が減る。1℃の気温の上昇で経済成長率が減るという研究もある。米に関しては品種改良を進めたり等の政策が必要だと思う。」等と解説した。専門家は「価格高騰シナリオが濃厚だ。」等と指摘している。電気・ガスは最大で4000円、食費は最大で5000円上がるという試算が出ている。エアコンや飲み物の支出がアップすると見られている。高見知可は「最大30万円程度、年間支出が増えるという試算がある。」等と解説した。


キーワード
日本銀行第一生命経済研究所東京都中央卸売市場茨城県新潟県にじのきらめき柏村祐照沼農園

TVでた蔵 関連記事…

カツオ卸売価格 過去10年で最高値 (NHKニュース おはよう日本 2025/7/28 7:00

北海道40℃近い”災害級暑さ”沖縄は28.5℃/室内で… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/7/25 8:00

コーナーオープニング (ヒルナンデス! 2025/7/21 11:55

ジャガイモ平年の半額 野菜高騰の中…なぜ? (めざましテレビ 2025/7/17 5:25

平年の半額 ジャガイモなぜ安い? (スーパーJチャンネル 2025/7/14 16:48

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.