鐘を愛してやまないアメリカ男性

2023年11月27日放送 20:56 - 21:19 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団 (世界!ニッポン行きたい人応援団)

アメリカに住むドンさんは日本の合気道などを学び20年前に自身で考えた護身術の道場を開いた。愛してやまない日本のものは鐘。17人の僧侶が鳴らす京都知恩院の除夜の鐘は圧巻。鐘の歴史は古く、仏教伝来とともに伝わったという。ニッポンで独自に発展したのが長い余韻とうなり。ドンさんは6年前に日本に初来日した。
国内の約7割の鐘を作っている富山・高岡市を訪れた。老子製作所は江戸時代中期に創業。老子製作所の元井秀治さんに案内され井波別院瑞泉寺を訪れ、除夜の鐘の時にしかつなかい鐘の音色を聞いた。この鐘は元井さんの祖父が86年前に製作したもの。長い余韻とうなりの秘密は下に向かって肉厚になる構造。そして鐘作りの現場へ。ドンさんは老子製作所で鐘の製造を見学した。
鐘の製造期間は3か月から1年。まず原寸大の設計図を作り型を作成。中子に外型をかぶせ隙間に銅を流し込み鐘が完成する。重量1tで約500万円。最大で40tを超えるものもある。模様をいれるために型を外型に埋め込む。鐘の上部につけられた突起物の乳は108個、型を外型に埋め込むことで鐘に乳がつく。形は様々、回し型は般若さんの手作り。1つ作るのに3分。ドンさんも体験した。さらに外型作りも教わった。型に溶かした銅と錫を流し込んだ。藁灰は酸化を防ぎ不純物を吸着する。入魂式を経て鐘は特殊な力を持つという。


キーワード
国際連合成田山新勝寺成田国際空港妙心寺知恩院瑞泉寺老子製作所ニューヨーク(アメリカ)高岡市(富山)広島県アメリカ京都府平和の鐘老子次右衛門西本願寺平和の鐘

TVでた蔵 関連記事…

生き物を描く パラアーティスト (報道特集 2024/9/7 17:30

吉田博の版画13枚 (開運!なんでも鑑定団 2024/7/23 20:54

江戸の大ヒットメーカー 歌川広重 (歴史探偵 2024/6/26 22:00

「あみだくじ」はなぜ「あみだ」? (チコちゃんに叱られる! 2024/5/25 9:00

「あみだくじ」はなぜ「あみだ」? (チコちゃんに叱られる! 2024/5/24 19:57

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.