食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田 ビル街に史跡!?日本考古学発祥の地

2025年6月27日放送 15:46 - 15:52 テレビ東京
よじごじDays 食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田

「大森貝塚」は明治10年、アメリカ人のエドワード・モース博士が発見。縄文時代の遺跡で捨てられた貝殻などが残されている。問題「モース博士は何をしている時に大森貝塚を発見した?」、正解は「鉄道に乗っている時」。大森貝塚の発見当時、日本には考古学が浸透していなかった。大森貝塚の発見をきっかけに日本初の発掘調査を実施。縄文時代の貝・動物の骨・土器などが発掘された。大森貝塚は日本考古学発祥の地と言われている。


キーワード
品川区立品川歴史館函館市中央図書館大森貝塚横浜(神奈川)大森(東京)蒲田(東京)大森貝塚遺跡庭園アメリカ新橋(東京)エドワード・モース大森貝墟の碑

TVでた蔵 関連記事…

食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田 八景坂の秘… (よじごじDays 2025/6/27 15:40

食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田 駿河からこ… (よじごじDays 2025/6/27 15:40

食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田 大森から全… (よじごじDays 2025/6/27 15:40

食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田 新鮮&安い… (よじごじDays 2025/6/27 15:40

食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田 老舗の味を… (よじごじDays 2025/6/27 15:40

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.