○○界隈!のぞき見&分析! ○○界隈!のぞき見&分析!東京メトロの裏側をのぞき見SP
東京メトロの駅で「ん」がつく駅で「m」と「n」表記されている理由についてローマ字界隈に詳しい木村先生によると駅名表示などにはヘボン式ローマ字が使われているからで、主に小学校で習うのは訓令式と呼ばれ日本語を意識して作られたもので、ヘボン式は外国語を意識して作られている。そのため「ん」のあとに「バ・パ・マ」行が来る場合は「m」に変化する。
東西線を走る東陽町駅から南行徳駅までの6駅名には意表をつくある仕掛けがされていた。鉄道ジャーナリストの加藤好啓さんによると短歌のように5・7・5・7・7になっていると紹介した。