騰落率ランキング

2025年2月3日放送 6:27 - 6:31 テレビ東京
モーサテ 騰落率ランキング

先週の日経平均株価は週前半に大きく値下がりした。中国のDeepSeekが開発した生成AIモデルにより、国内のハイテク関連株が大きく影響を受けた。しかし、その他の銘柄については株価の下落は限定的で週後半にかけては、値を戻す展開となった。業種別騰落率を伝える。下落率トップは「非鉄金属(-4.9%)。アメリカ・トランプ大統領の脱炭素政策を取りやめる政策により、風力発電や電気自動車などで使われる銅などの資源価格が下落してることで、日本の資源関連株にも売りが出ていた。先週の下落銘柄を伝える。6位「イビデン」や5位「古河電気工業」など、これまでAI関連として物色されてきた銘柄群に売りが目立ってる。1位は「MARUWA」だった。松井証券・窪田朋一郎氏は、「1月29日に2025年3月期の連結業績予想を発表し、売上高や営業利益を上方修正したものの事前の予想では次世代高速通信や新エネルギー車向けのセラミック基板に対する市場期待が高く、コンセンサスに届かなかったため一転して失望売りが出た。」と語った。先週の上昇銘柄を伝える。9位「三越伊勢丹HD」は、1月28日から中国の春節に伴う大型連休が始まったことで、中国人観光客増加による訪日客拡大に対する期待感から買いが集まっていた。2位「フジ・メディア・HD」。今週の相場について窪田氏は、「今週の日経平均株価は揉み合いを予想している。相対的に安定している日本市場を物色する動きが続くとみており特に金利上昇の動きを受ける銀行株などは堅調に推移すると予想している。一方でトランプ大統領の追加関税に関する発言や半導体の輸出規制を強化する動きも強まっておりこの影響を受けやすい半導体製造装置の関連メーカーなどには短期的に売り込まれる局面もあるとみている」とコメントした。


キーワード
イビデンフジ・メディア・ホールディングス古河電気工業松井証券週刊文春中居正広日経平均株価東証株価指数ドナルド・ジョン・トランプ三越伊勢丹ホールディングスMARUWA春節DeepSeek

TVでた蔵 関連記事…

中継 株価 大幅下落 米トランプ大統領の関税署… (ニュース 2025/2/3 12:00

経済情報 (ニュース 2025/2/3 12:00

経済情報 (FNN Live News days 2025/2/3 11:30

日本企業警戒 一時1100円超安 トランプ関税の影響 (NNN ストレイトニュース 2025/2/3 11:30

経済情報 (NNN ストレイトニュース 2025/2/3 11:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.