鴨居玲の油絵「裸婦」

2025年9月23日放送 21:50 - 22:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団 (開運!なんでも鑑定団)

依頼人の濱口大輝さんは白浜町役場に務め、まちのPRを担当。白良浜は日本にいながら南国リゾートの雰囲気を味わえる。観光気分を盛り上げるために役場の人たちはアロハシャツを仕事着として着用しているという。今年8月には新たなビーチカフェもオープンした。
鴨居玲は1928年に石川県金沢市で生まれ、18歳で金沢美術工芸専門学校に進学後、宮本三郎から「なぜ描くのか 何を描くのか 常におのれに問いかけよ」と叩き込まれ、鴨居は100枚ものデッサンを重ね、目をつぶっても同じポーズが描けるまでになるが、何を描くべきかの答えは見つからず、作風を確立できずにいた。37歳のときに焦燥感にかられて日本を飛び出し、ブラジル・パリ・ローマを放浪。心の混沌が少しずつ解かれ、「描くべきは人だ」と気付いたという。帰国後に「静止した刻」を発表すると、新人の登竜門である第12回安井賞を受賞。さらなる刺激を求めて、43歳の時にスペイン・バルデペーニャスに移住。帰国後、「1982年 私」を描いた頃から酒と睡眠薬が手放せなくなり、狭心症の発作で何度も入院。ひたすら心の闇を見つめ、人間の弱さや醜さを徹底的にさらけ出した末に1985年9月7日に57歳で自ら命を絶った。アトリエには、鮮烈な赤の自画像が残されていた。
濱口さんが鑑定してほしいという依頼品は、鴨居玲の油絵「裸婦」。画面全体が暗い褐色に沈み、胴体だけが浮き上がっていて、横にそむけた顔も表情が判然としない作品だ。鴨居は49歳でスペインから帰国した際、新たな画題として裸婦に挑戦し、求めようとも満たされぬ愛の儚さや孤独の苦しみを表現しようと試行錯誤。依頼品は、その頃の作であるとされる。


キーワード
東京国立近代美術館長崎県美術館兵庫県立美術館鴨居玲宮本三郎笠間日動美術館石川県立美術館芦屋市立美術博物館白浜町(和歌山)金沢市(石川)ブラジルスペインパリ(フランス)狭心症白浜町役場ひろしま美術館おっかさん1982年 私自画像安井賞ローマ(イタリア)白良浜金沢美術工芸専門学校肖像月と男祈り静止した刻おばあさん廃兵踊り候え!出を待つ(道化師)ミスターXの来た日 1982・2・17バルデペーニャス(スペイン)美人画Suntide Cafe & Bar ShirahamaSHIRAHAMAバーガーON THE BEACH裸婦自画像(パレット)膝を抱える少女私の村の酔っぱらい自画像(絶筆)ÉTUDE(B)石の花白い人

TVでた蔵 関連記事…

和歌山 パンダ“全4頭返還”白浜町は今 (サン!シャイン 2025/9/25 8:14

和歌山 パンダは去ったのに人だかり!? (サン!シャイン 2025/9/25 8:14

NEXT (サン!シャイン 2025/9/25 8:14

和歌山 パンダ“全4頭返還”白浜町は今 (サン!シャイン 2025/9/25 8:14

中国に返還 パンダが食べた“竹”が「茶室」に (NNN ストレイトニュース 2025/9/21 11:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.