2025年9月23日放送 20:54 - 22:09 テレビ東京

開運!なんでも鑑定団
【秋の超拡大!猪木プロレス宝&ド迫力絵に超絶値】

出演者
福澤朗 今田耕司 菅井友香 オダギリジョー 
(オープニング)
今日の内容の説明

今日のゲストはオダギリジョーさん。世界的人気デザイナーのヴィンテージ・コート

キーワード
アントニオ猪木アントニオ猪木デビュー 65周年記念 INOKI EXPOオダギリジョー天王寺(大阪)片岡球子鴨居玲
(開運!なんでも鑑定団)
本日のゲスト

今日のゲストは俳優・映画監督のオダギリジョーさん。1976年、岡山県に生まれ、幼い頃は母の勤務中、映画館でひたすら映画鑑賞をしていたという。高校卒業後、国立大学に合格するも入学せず、映画監督を志して渡米した。カリフォルニア州立大学で監督養成コースを選択するつもりだったが、入学要項を読み違えて俳優養成コースに入学。そして、役者への道を志したという。26歳のときに映画「アカルイミライ」で主演に抜擢され、一躍注目を集めた。2019年、「ある船頭の話」で長編映画監督デビューを果たし、各国の国際映画祭で高い評価を得た。また、ドラマ「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」では、脚本・演出・編集・出演というマルチな才能を発揮した。

キーワード
U-NEXTある船頭の話ある船頭の話【Blu-ray】ゆれるアカルイミライアップリンクオダギリジョーオリバーオリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウカリフォルニア州立大学キノフィルムズキングレコードトイチメディアミックス・ジャパンリバースエッジ 大川端探偵社仁村雄二岡山県日本放送協会木下グループ東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~柄本明池松壮亮血と骨青葉一平黒沢清
オープニングトーク

出演者が挨拶をした。福澤さんは「オリバーの世界観、僕好きですよ」、オダギリさんは「いろいろな役を演じてみて、振り返ると着ぐるみしか残っていない」などと話した。

キーワード
オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウメディアミックス・ジャパン日本放送協会
ジョン・ガリアーノのコート

オダギリさんが持ってきたのは、イギリスのジョン・ガリアーノさんというデザイナーのコート。本人評価額は25万円。SEVENSTAR CLOTHINGの渡邊スレイマーンさんによると、評価額は50万円だという。2005年の秋冬コレクションで本人が着用したものだという。

キーワード
CAMERA PRESSDiorGetty ImagesMaison Martin MargielaSEVENSTAR CLOTHINGアフロキャリー・ブラッドショークリスチャン・ディオールサラ・ジェシカ・パーカージョン・ガリアーノマルジェラ橋本涼太
鎌倉時代の古瀬戸の瓶子

華道家の田畑保子さんが、鎌倉時代の「古瀬戸の瓶子」を持ってきた。日本六古窯の一つの瀬戸焼は、鎌倉・室町時代に焼かれたものを「古瀬戸」と呼ぶ。田畑さんが持ち込んだのは高さ26cmのもので、菊花や蓮花があしらわれており、綺麗な状態で保存されているという。

キーワード
ColBaseカンナサツマイモスピリコバラマスプロ美術館土浦市(茨城)小春丸作品集山葡萄愛知県陶磁美術館智海心慧村田昇東京国立博物館紫玉葱褐釉巴文四耳壺覚園寺鉄釉大海茶入鉄釉天目茶碗鉄釉狛犬鉄釉菊わらび文広口壺鉄釉貼付印花文合子鎌倉国宝館黄釉牡丹唐草文広口壺黄釉草葉文壺

田畑さんが持ち込んだ「古瀬戸の瓶子」の鑑定額は、400万円。鎌倉時代後期に作られたもので、花の模様があるものは珍しいという。

キーワード
愛知県陶磁美術館鉄釉巴文瓶子
出張!なんでも鑑定団
コーナーオープニング

今回の舞台は今年区制100周年を迎えた大阪市天王寺区。実は番組MC・今田耕司さんの出身地でもある。区名の由来ともなった四天王寺は、593年に聖徳太子が創建したと伝わる日本初の官営寺院。建築物が一直線に並び、回廊が囲む”四天王寺式”は日本で最も古い建築様式の一つとされる。天王寺公園は1903年に開催された「内国勧業博覧会」の跡地に作られた公園で、園内には大阪市立美術館や美しい日本庭園・慶沢園を有する。中でも大人気なのが天王寺動物園。約170種・1,000匹の動物を飼育しており、日本でここにしかいないという珍しい動物にも会うことができる

キーワード
キガシラコンドルハルカス300四天王寺大阪市立美術館天王寺公園天王寺動物園天王寺区役所天王寺区(大阪)慶沢園時事通信フォト朝日新聞社第5回内国勧業博覧会純烈聖徳太子
片岡球子の油絵

最初はこの番組の大ファンだという徳田俊さん(69)。徳田さんは安河内さんの大ファンだそう。お宝は片岡球子の油絵。実は熱烈な絵画コレクターで、20年ほど前に骨董市で一目惚れしたという。購入金額は2万円だが、百貨店で外商番として1,000万円クラスのものを毎日売っていたといい、目利きに自信があるという。本人評価額は1,000万円だったが鑑定結果は500円。安河内さんは「偽物です。全然力強い線がないですし、色も浅い。裏に貼ってある共シールも”片山球子”になっている」などと話した。

キーワード
ギャラリーやすこうち天王寺区(大阪)富士山片岡球子
新羅の仏像

次は元気一杯の85歳、中野嘉明さん。健康の秘訣は地下アイドルの追っかけ。もともとは孫が地下アイドル好きで誘われて行ったところ、孫よりハマってしまった。推しの地下アイドルがいつどこでライブをやるのか常にTikTokでチェックしているという。ライブの醍醐味は曲を聴くだけではなく、握手とチェキ撮影。これまで200枚以上ツーショットを撮影した。そんな中野さんのお宝は10世紀頃に朝鮮半島・新羅で作られた仏像。50年ほど前に懇意にしていた骨董商に見せられて一目惚れ。値段を尋ねると「高価だから買えないと思う」と言われた。しかし20年ほど前にその骨董商が他界。するとその方の妻から連絡があり、「(夫から)中野さんに渡してほしいという物を預かっている」と言われ、この仏像を渡された。しかし「ただいただくのは悪い」との思いから「香典代わりに30万円ほど置いていこう」とお金を渡してきた。本人評価額は30万円。

キーワード
TikTokX天王寺区(大阪)彩月莉愛新羅朝鮮半島空町柚希

20年ほど前に馴染みの骨董商から形見としていただいた新羅の仏像の鑑定結果は200万円だった。勝見さんは「大変貴重な銅製の如来仏。ただし、新羅よりは下がる高麗時代の終わりごろ、13世紀~14世紀頃のもの。僧祇支という下着のようなものを着ているが、結び目がすごく静功にできている。お顔が良い。ふくよかで目が優しい。もともとは漆を塗ってその上に緊迫を塗る”漆箔”という手法でもうちょっとピカピカしていたものだがそれはなくなっている。でも全体的にコンディションが良い」などと評価した。

キーワード
天王寺区(大阪)自在屋
有田焼の壺

次はリベンジに燃える三井義勝さん(61)。三井さんが登場したのは今年6月。実は三井さんの家は今田さんの実家のすぐそばで料亭「天繁」を営んでおり、同じ小学校に通う幼馴染だった。お宝は近代洋画の巨匠・安井曾太郎の油絵だった。30年ほど前に常連客からいただいたもの。最近店に飾っていたところ、これを見た客が「高級車1台くらい買えるんじゃないの?」というので番組に出演、本人評価額は自信満々の1,000万円だったが、結果は5,000円だった。リベンジ選んだお宝は有田焼の壺。50年ほど前に母親が有田の行商人から20万円で購入したもの。実はその数年後に再びその行商人がやってきて「100万円で買い戻させてくれないか」と言い出した。当時店は経営難だったが、母親はこの壺をとても気に入ってたため断った。しかしその数日後、天繁のスタッフがぶつけてしまいヒビが入ってしまった。本人評価額は割れてしまったた50万円。結果は1,000円だったためリベンジならず。数多く作られた工芸品のため、無傷の場合でも数万円程度だという。

キーワード
天王寺区(大阪)天繁安井曾太郎永善堂画廊
岸田劉生の掛軸

次は”現代の名工”に選ばれたはんこ職人の辻太一さん(84)。はんこを彫った有名人はマイケル・ジャクソン。1987年の大阪公演の際にマネジャーが店を訪れ、マイケルのハンコを注文していった。当て字は辻さんが考えた「舞蹴」(マイケル)と「雀邨」(ジャクソン)。後日、代金とともにマイケル直筆のサイン入りツアーパンフレットが届いたそう。そんな辻さんのお宝は岸田劉生の掛け軸。岸田劉生は「麗子微笑」で知られる洋画界の巨匠だが、お宝は南画風の掛け軸。40年来の骨董好きで、オークションで見つけて落札した。落札額は30~50万円くらいだったそう。元来「三酸図」とは、「儒教・道教・仏教を代表する人物が酢を舐め、皆顔をしかめた」という故事を描いたもので、三教の教えが根本的に同じであることを比喩的に表している。「劉生はこれを3種の果実で表した」とオークションサイトで説明されていた。本人評価額は50万円だったが、鑑定結果は120万円と大幅アップ。大河内さんは「本物で間違いない。岸田劉生は38歳で亡くなっています。30歳頃から日本画を描きはじめ、30歳代後半くらいの作品ではないかと思う。劉生自身は東洋の思想に傾倒し、とても勉強している。故事を踏まえた上でそれを果物に置き換えて作品を作ったというウィットと、中国に対する造詣の深さが感じ取られる面白い作品」と評価した。

キーワード
ColBaseアフロザクロマイケル・ジャクソンマルメロ三酸花鳥図仏印禅師天王寺区(大阪)岸田劉生本間美術館東京国立博物館毎日新聞社狩野安信蘇軾麗子微笑黄庭堅黄綬褒章
古丹波の壺 2点

次は猫が大好きだという平井佳子さん。現在、息子・娘と3人暮らしだが、猫も3匹いるという。そんな平井さんのお宝は「古丹波の壺」2点。50年ほど前、京都・丹波の名士だった曽祖父が亡くなった際に所有していた山を祖父と大叔父で相続することになった。しかし祖母が「山なんかもろても大阪へ持って帰られへん」と言い、骨董好きだった祖母は大叔父が大切にしていた古丹波の壺に以前から目をつけており、「義兄さん、古丹波の壺2つ、山と交換でどうか」と持ちかけた。すると山が欲しかった大叔父も快諾し、以来家宝として大切にしてきた。本人評価額は1点10万円で合計20万円だったが、鑑定結果は大幅アップの50万円だった。艶のない方の壺は室町時代中期のもの。描かれた筋は「猫掻き」と呼ばれるもので、粘土同士をくっつけるために道具を使って撫でて整えたもの。艶のある方は桃山時代末期~江戸初期にかけて、17世紀頃のものだそう。

キーワード
丹波(京都)大阪府天王寺区(大阪)
特別企画 アントニオ猪木EXPOのお宝まるごと鑑定!
このコーナーの趣旨の説明

感情むき出しの豪快なファイトはストロングスタイルと呼ばれ、日本中のファンを熱狂させたアントニオ猪木さん。先日京王百貨店に猪木さんゆかりの品々が大集結し、「アントニオ猪木EXPO」というイベントが開催された。今回、主催者から展示品に値段をつけてほしいとの依頼があった。案内役は、レイザーラモン・RGさん。立命館大学時代はプロレス同好会に所属していた。

キーワード
アントニオ猪木アントニオ猪木デビュー 65周年記念 INOKI EXPOレイザーラモン京王百貨店 新宿店新宿(東京)立命館大学
等身大写真パネル

まずは、現在も新日本プロレスの道場に掲げられているアントニオ猪木さんの等身大写真パネル。 棚橋さんが「いつまでも猪木さんに頼っているわけにはいかない」と、2007年に取り外した。2022年に猪木さんが他界して、翌年棚橋さんが再び道場に掲げられた。ここで、鑑定額を今田さん・RGさんともに300万円と予想した。泉高志・館長の泉高志さんによる鑑定額は、200万円だった。

キーワード
アントニオ猪木アントニオ猪木デビュー 65周年記念 INOKI EXPO新日本プロレスリング棚橋弘至立命館大学闘道館
実使用 特大リングシューズ

身長223cm、体重236kgのアンドレ・ザ・ジャイアントさんは、人間山脈と恐れられていた。アンドレさんのお宝が、実使用の特大リングシューズ。サイズは38cmとのこと。今田さんの予想額は120万円、RGさんの予想額は22.3万円と予想した。鑑定額は400万円だった。

キーワード
IWGPリーグ戦KONDOU SHOESアントニオ猪木アントニオ猪木デビュー 65周年記念 INOKI EXPOアンドレ・ザ・ジャイアント
実使用タオル

闘道館のブースには、様々なグッズが展示販売されていた。泉さんイチオシのお宝が、1087年IWGPリーグ戦の決勝でマサ斎藤戦で、アントニオ猪木さんが身につけていたタオルだという。猪木さん・斎藤さんらのナウ・リーダーに、藤波さん・長州さん・前田さんらのニュー・リーダーが突如噛みついた世代闘争があったとのこと。タオルは闘魂と会場の熱気が詰まったタオルだという。こちらの鑑定額は88万円だった。

キーワード
IWGPリーグ戦アントニオ猪木アントニオ猪木デビュー 65周年記念 INOKI EXPOマサ斎藤前田日明藤波辰爾長州力闘道館
猪木に宛てた手紙

1976年6月26日、アントニオ猪木さんはモハメド・アリさんと対戦した。しかし、立った状態での蹴りが禁止された猪木さんが仰向けでキックを打ち続けるという試合展開で引き分けに。お宝は、試合の翌年にモハメド・アリさんが猪木さんに宛てた手紙。今田さんの予想額は500万円、RGさんの予想額は77万円。鑑定額は150万円だった。

キーワード
アントニオ猪木アントニオ猪木デビュー 65周年記念 INOKI EXPOモハメド・アリ倍賞美津子
引退試合で猪木が着用したガウン

1998年4月4日、東京ドームで行われた引退試合でアントニオ猪木さんが着用したガウン。背中には金で「闘魂」の文字が。対戦相手はドン・フライさんで、結果は猪木さんが勝利した。今田さんの予想額は500万円、RGさんの予想額は1000万円。鑑定額は1000万円だった。アントニオ猪木展は、全国を巡回予定とのこと。

キーワード
FINAL INOKI TOURNAMENTアントニオ猪木アントニオ猪木デビュー 65周年記念 INOKI EXPOドン・フライ全日本プロレス新日本プロレスリング東京ドーム福澤朗
(開運!なんでも鑑定団)
鴨居玲の油絵「裸婦」

依頼人の濱口大輝さんは白浜町役場に務め、まちのPRを担当。白良浜は日本にいながら南国リゾートの雰囲気を味わえる。観光気分を盛り上げるために役場の人たちはアロハシャツを仕事着として着用しているという。今年8月には新たなビーチカフェもオープンした。

キーワード
ON THE BEACHSHIRAHAMAバーガーSuntide Cafe & Bar Shirahama白浜町役場白浜町(和歌山)白良浜
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.