1914年 乗る時にお金がかかったあるモノとは?

2025年5月11日放送 12:12 - 12:14 日本テレビ
スクール革命! クイズ!デビューの秘密

今ではタダが当たり前だが、1914年のデビュー当時、乗るときにお金がかかったあるものとは?正解はエスカレーター。 1914年、上野公園などで開催された東京大正博覧会。4か月でのべ746万人が訪れた。ロープウェイなど当時の最新技術が展示された。この時日本デビューとなったのがエスカレーター。会場内の移動手段として行列ができていた。1回乗るのに10銭かかっていたという。江の島には現在も有料のエスカレーターがある。江島神社から江の島頂上入り口まで全長106m。観光スポットとして人気。


キーワード
上野恩賜公園江島神社エスカレーター江の島江の島エスカー東京大正博覧会

TVでた蔵 関連記事…

「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物… (DayDay. 2025/11/5 9:00

この紅葉名所がある都道府県は? (今夜はナゾトレ 2025/11/4 19:00

ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢 (ゴッホ 新たなる“発見”の旅〜知られざる真贋鑑定の裏側〜 2025/11/3 1:51

環境に配慮したエネルギーでライトアップ (ニュース(関東) 2025/10/31 12:15

ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢 (気象情報 2025/10/25 18:53

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.