1914年 乗る時にお金がかかったあるモノとは?

2025年5月11日放送 12:12 - 12:14 日本テレビ
スクール革命! クイズ!デビューの秘密

今ではタダが当たり前だが、1914年のデビュー当時、乗るときにお金がかかったあるものとは?正解はエスカレーター。 1914年、上野公園などで開催された東京大正博覧会。4か月でのべ746万人が訪れた。ロープウェイなど当時の最新技術が展示された。この時日本デビューとなったのがエスカレーター。会場内の移動手段として行列ができていた。1回乗るのに10銭かかっていたという。江の島には現在も有料のエスカレーターがある。江島神社から江の島頂上入り口まで全長106m。観光スポットとして人気。


キーワード
上野恩賜公園江島神社エスカレーター江の島江の島エスカー東京大正博覧会

TVでた蔵 関連記事…

47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベス… (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/5/12 19:00

特別展「蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」 (国際報道 2025/5/8 4:15

奈良 吉野山にはなぜたくさんの桜!?消滅の危… (世界の何だコレ!?ミステリー 2025/5/7 19:00

近場で満喫!GW後半戦 (Nスタ 2025/5/5 15:49

中継 大人気!ギョーザvsからあげ (Nスタ 2025/5/5 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.