60&70年代男性アイドルヒストリー

2025年9月17日放送 19:59 - 20:10 テレビ朝日
昭和の名曲 歌うランキングSHOW (昭和の名曲 歌うランキングSHOW)

1960&70年代の男性アイドルを紹介。御三家と呼ばれた橋幸夫は高校2年生だった1960年に「潮来笠」でデビュー。当時日本レコード大賞には新人賞がなく、この曲の人気によって創設された。吉永小百合とのデュエットソング「いつでも夢を」(’62)も大ヒット。1963年に「高校三年生」でデビューした舟木一夫は60年代のブロマイド売上No.1。行きつけだった銭湯にファンが殺到し女湯が大混雑したという。1964年にデビューして一躍人気アイドルになった西郷輝彦の代表曲といえば「星のフラメンコ」(’66)。観客がしていた手拍子を振付として採用し定番化した。1966年にビートルズが来日すると日本のアイドル界で「グループサウンズ」が流行。日本最初のバンドブームだった。ザ・スパイダースのメンバーとして活躍した堺正章は71年に「さらば恋人」大ヒット。曲と同時期に放送されたドラマ「時間ですよ」で俳優としても活躍した。元ザ・タイガースの沢田研二はコンサートで失神者が続出したという。ソロ6枚目のシングル「危険なふたり」(’73)はグループ独立後初のオリコン1位を獲得した。演歌歌手でデビューしたにしきのあきらは「空に太陽がある限り」(’71)でアイドルとして大人気になった。


キーワード
オリコンテレビ東京ビクターエンタテインメント日本クラウン日本放送協会ザ・ビートルズ東海道新幹線野口五郎西城秀樹舟木一夫橋幸夫吉永小百合日本万国博覧会潮来笠空に太陽がある限りもう恋なのかにしきのあきら星のフラメンコ高校三年生いつでも夢をザ・スパイダースNHK紅白歌合戦危険なふたりさらば恋人日本歌謡大賞加橋かつみ時間ですよ毎日映画社ザ・タイガースマルベル堂沢田研二瞳みのるソニー・ミュージックレーベルズ井上堯之堺正章井上順オリコンランキング新人賞

TVでた蔵 関連記事…

歌詞を描いた絵だけで曲名を当てろ クイズ!お… (ぽかぽか 2025/9/16 11:50

グループ・サウンズブームをけん引した ザ・ス… (SONGS 2025/9/16 0:35

グループ・サウンズブームをけん引した ザ・ス… (SONGS 2025/9/11 22:00

夏に歌いたい60年&70年代ランキング (昭和の名曲 歌うランキングSHOW 2025/6/26 19:00

1982年 年間ランキングを発表! (昭和の名曲 秘蔵映像クイズ!答えてランキングSHOW 2025/5/1 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.