2024年6月5日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京

あちこちオードリー 〜春日の店あいてますよ?〜
【芸能界が生きやすくなる参考書を作ろう!】

出演者
春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 田村淳(ロンドンブーツ1号2号) 朝日奈央 
(オープニング)
今回は…

芸能界が生きやすくなる参考書を作ろう!を行う。悩み多き芸能人たちが教訓を発表し、芸能界だけでなく働く人々にささる参考書を作る。きょうのゲストはロンドンブーツ1号2号の田村淳と朝日奈央。

オープニング

オープニング映像

(あちこちオードリー)
今夜は淳・朝日奈央が教訓を発表/淳子どもとしっかり触れ合う/朝日意外と芸歴17年目/若林3年振りに淳と話したい/若林3年振りに淳と話したい/淳 若林の好きな活動「ウーバーイーツ/」淳長寿番組での若手への対応/淳 子育てで大事にしていること/悩み相談が止まらない若林

淳は今人生が楽しいと答え、自身の子どもとよく触れ合っているという。また、妻にはSNSに好感度があがるような写真をのせるよう言われると答えた。若林はその淳のSNSに感化され子供用のプールを購入したという。一方朝日は芸歴17年目を迎えたと答えたが淳は朝日は昔からスタンスが変化しないので番組スタッフは重宝すると思うと答えた。また若林が淳に話したいことがあるという。3年前にこの番組に来ていた淳だが、長年番組のMCを担ってきた若林に刺さりまくっていた。その時に淳は自分が司会進行をしていることへの葛藤を抱えていたが先輩の助言で考えが変わったという。若林もその言葉に自分も考えを良い方に改めることができたと語った。また淳は最近のニュースの中で若林がウーバーイーツを始めていたこと一番が心に刺さったという。

キーワード
InstagramUber Eatsスクール革命!大好き!にいがた!矢部浩之

また長寿番組で司会をする淳だが、最近の若手への接し方にはあえてコンビ名も顔も見ない状態から番組をスタートさせるという。その理由は歩み寄っている感を出したくないと答えた。また子育てで大事にしていることは子どもに問題を見つける力と問題を解決する能力を身に付けといたほうが良いと思っていて、家族の問題を気付けるかと娘を観察しているという。さらに娘が風呂のカビを落としたいが届かないがどうすればいいか?と問題を見つけた時にはそういう提案をするのが嬉しいと言い、一緒にどうすればこの問題を解決できるかを考え、手の届く父がおらず、もし一人だった場合は?などと娘にいろいろな提案を引き出させると答えた。若林は日本の将来を考えると人口が減り海外の人も流入してくるので自分は育ってきた知識では通用しないだろうと答え、淳に散々悩みを相談する姿に春日らはどちらが司会かわからないと答えた。

キーワード
田村亮
淳「嫌なことは拒絶する」

淳は「嫌なことは拒絶する」としたが、芸能界はテレビ出る、舞台に出るなどキャリアが握られるが全部をやっていると自分が壊れてしまうと語り、意味がないこともあると答えた。またしっかり拒絶をしておけば熱量を持っている人から本質の答えが聞けるという。逆にその本質を言わない人はそういう思いがないのにやらせようとしてきただけと見極めることができると語った。また若手の頃の過酷な体験に淳は騙されてタイに行かされ、滝壺に飛び込まなければいけないと現地で言われたという。高所恐怖症だったために拒絶したが飛び込まなければ番組が終わらないと追い詰められていたという。その後もごねにごねて15mの予定が3mから飛んだという。また拒否しても必ず本質を見てくれる人がいると再び語ったが、朝日や春日はキャラの立ち位置次第ではそうはいかない場合もあると答えた。

朝日奈央「反省はオンエアされるまでしない」

朝日は反省はオンエアされるまでしないとしたが、仕事に失敗し反省し切り替えられる人はそれでいいが、切り替えられない場合にこれを実践してほしいと語る。収録からオンエアまでには数週間あるが、その日から反省しひきずったままでは次の仕事に影響がでてしまい、仕事にも集中できずさらなる悪影響になるという。またアイドル時代では番組中に良い結果を残せなかった時には泣いていたが裏で泣いている姿を司会のバカリズムにからかわれていたがそれが和やかな雰囲気に変わっていたと答えた。こうした悪循環を生まないようにオンエアをしてから反省する方が良いと答えた。淳は番組の反省会をするか?にはしないと答え次の事を考えていると答えた。また笑福亭鶴瓶から自分たちの役割は家の基盤が出来上がりその内装屋のようなものと言われ、腑に落ちたと答えた。若林は長年バラエティに携わっているものの、できなかったことも多くあると話したが反省すらしないという。しかしできないと無責任の間をどうするか?と悩むこともあると答えた。淳はその意見に出来る部分ができあがっているので切り捨ててしまえばいいと答えた。朝日も番組でクイズに挑戦し、スタッフにもすぐに答えて正解して良いという指示があったが全く答えられなかったと答えた。

キーワード
アイドリング!!!バカリズム日向坂で会いましょう笑福亭鶴瓶
淳「接した時の違和感はうやむやにしない」

田村は人と接した時の違和感はうやむやにしないとしたが、実際に先輩に「この後どうなっても知らない」と言われた事があるが、具体的にどういうことか?を聞くという。その時は先輩に芸能界に居られなくなるということか?と聞き返すと先輩は今の姿勢のままでは芸能界で生きていけなくなるので改めろと言う意味と答えたが、本心はそうではないと感じたと答えた。若林はうやむやにしていることについて、ドームライブの打ち合わせで言葉にトゲがないよう周囲に配慮するもそれが言いたいこととずれてしまった事があり、挙げ句皆が話さなくなってしまったことがあったという。周囲に相談するとお前が原因だと言われたが、本音で話していないことが皆に伝わっているので周囲もそうなってしまうと言われたという。こうした場面での腹を割って話すという行動が難しいと答えた。淳はその方法を小さなナイフで刺すように展開すればいいと語った。また夫婦関係においてもそうした言わないでおいて発生するズレはあると言う話題になり、春日は言った所で治らないと答えたが妻の変なイントネーションが気になると答えた。朝日も夫婦でロンドンに行き、景色のいい部屋のあるホテルを予約したのに地下に案内されたことに悔しい思いをしたという。夫が言いに言ってくれたものの結局移動はできなかったと答えた。

キーワード
チャーリー浜

春日は家族でディズニーランドに行くことになり舞浜駅に到着したがリュックを電車に忘れてしまったがイライラで妻にあたってしまったという。また春日は子どもとも腹を割って話すのは難しいと答えたが、田村はそういった夫婦のやり取りを子どもは見ていると答え、そうしたもやもやは10年後に花開くと答えた。

キーワード
東京ディズニーランド舞浜駅
朝日奈央「リモート打ち合わせで心を鍛える」

朝日は本番で話す用のネタをリモートで打ち合わせをするという。エピソードトークを話すも面白くなかったのか、向こうが微動だに動かず、強張った表情になるディレクターがいるという。こうした状況は収録よりも緊張すると言うが、さらにそのやり取りを聞いている音声も顔も出ない別のスタッフも複数いてその状況に心が鍛えられ収録が楽しく感じるようになると答えた。淳はリモートになってやりたくないものをやりたくないと言いやすくなったという。また会議中に画面オフにもしたことがあると語り、スタッフに事務所を取材させてほしいと頼まれ、エピソードのやらせをしてほしいとも頼まれたという。それを断ると向こうが食い下がってきたと語り、後は事務所に任せて画面を切ったという。

淳「話を聞く姿勢を意識する」

田村は最近コミュニケーション力についての本を出版したという。コミュ力は話を聞くことが8割で、聞く姿勢が整っていれば話し手は相当楽になるという。また相槌にはコンボがあり、へー、なるほど、スゴいっすねの3パターンがあれば大体話してくれるようになると答えた。若林はラジオでは春日に相槌がうてないと答え、嫌いなのかもしれないと答えた。田村はロンドンハーツにて、大人数を相手に話している時には話していない人に頷くという。その理由は今話していないことをわかっていると合図し、次行くかもしれないと感じさせるという。また調子悪そうだなと言う人には調子が悪そうだと言って話しかけるという。すると向こうはそのテンションで自然と話し会話が生まれると答えた。

キーワード
ロンドンハーツ超コミュ力阿川佐和子黒柳徹子
朝日奈央「苦手分野の海外ドラマも一旦観る」

朝日は苦手分野の海外ドラマも観るとしたが、出演者たちが仲良しで自分がそこに割って入ることになったという。そのときに海外ドラマのウォーキング・デッドが流行し、当時その話で持ちきりだったという。自分はそうしたゾンビやグロいものが苦手だったためにこの会話は入れないと結局棒立ちでいるしかなかったという。そこで意を決してドラマをみたが結果的には面白くハマってしまったという。そしてそれをその輪の中で伝えると盛り上がることができ、きっかけを作るには苦手なものにも歩み寄ることも大事だと答えた。田村はそうした努力はしないというが、そういった場合うまい棒の話題はどの世代にも受け入れられると答えた。また話を振って怖い人に淳は相方の亮と答えた。

キーワード
うまい棒ウォーキング・デッドヒルナンデス!南原清隆田村亮
(エンディング)
次回予告

あちこちオードリーの次回予告。

TVer、U-NEXT

TVer、U-NEXTで配信中。

キーワード
TVerU-NEXT

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.