TVでた蔵トップ>> キーワード

「矢部浩之」 のテレビ露出情報

淳は今人生が楽しいと答え、自身の子どもとよく触れ合っているという。また、妻にはSNSに好感度があがるような写真をのせるよう言われると答えた。若林はその淳のSNSに感化され子供用のプールを購入したという。一方朝日は芸歴17年目を迎えたと答えたが淳は朝日は昔からスタンスが変化しないので番組スタッフは重宝すると思うと答えた。また若林が淳に話したいことがあるという。3年前にこの番組に来ていた淳だが、長年番組のMCを担ってきた若林に刺さりまくっていた。その時に淳は自分が司会進行をしていることへの葛藤を抱えていたが先輩の助言で考えが変わったという。若林もその言葉に自分も考えを良い方に改めることができたと語った。また淳は最近のニュースの中で若林がウーバーイーツを始めていたこと一番が心に刺さったという。
また長寿番組で司会をする淳だが、最近の若手への接し方にはあえてコンビ名も顔も見ない状態から番組をスタートさせるという。その理由は歩み寄っている感を出したくないと答えた。また子育てで大事にしていることは子どもに問題を見つける力と問題を解決する能力を身に付けといたほうが良いと思っていて、家族の問題を気付けるかと娘を観察しているという。さらに娘が風呂のカビを落としたいが届かないがどうすればいいか?と問題を見つけた時にはそういう提案をするのが嬉しいと言い、一緒にどうすればこの問題を解決できるかを考え、手の届く父がおらず、もし一人だった場合は?などと娘にいろいろな提案を引き出させると答えた。若林は日本の将来を考えると人口が減り海外の人も流入してくるので自分は育ってきた知識では通用しないだろうと答え、淳に散々悩みを相談する姿に春日らはどちらが司会かわからないと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月2日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
新宿東口のランドマーク「新宿アルタ」。45年の歴史に幕。1980年、新宿東口に誕生。東口のランドマークとして親しまれ、当時待ち合わせと言えば「アルタ前」。アパレルや雑貨などが集まるファッションビルとして多くの若者に親しまれる流行の発信地でもあった。今では珍しくない大型ビジョンも日本で初めて設置されたのがアルタビジョン。アルタの代名詞ともいえるのが笑っていいと[…続きを読む]

2025年3月1日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターニュースワードランキング
東京・新宿の新宿アルタが閉館。アルタといえば1982年から2014年の32年間生放送していた「笑っていいとも!」。風邪などで学校を休んだ中学生が得した気分になる番組を数々の名コーナーが生まれた。そして午後8時半、ビジョンにはいいともゆかりのスターたち。今後については再開発を含め検討中だという。タモリさんは直筆メッセージ。

2025年2月28日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
新宿駅東口、別れを惜しむ多くの人が集まっていた。ファッションや雑貨などの店が集まる商業施設として1980年にオープンした新宿アルタ。1982年、「笑っていいとも!」放送開始。日本初の大型ビジョン「アルタビジョン」は街の象徴に。いまのようにスマホでニュースが見られない時代。「田中角栄元総理に有罪判決」「細川総理が辞意」「野口氏が乗るスペースシャトル打ち上げ」、[…続きを読む]

2025年2月28日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
新宿アルタがきょう閉館する。1980年4月、JR新宿駅東口に最新ファッションビルとして誕生。待ち合わせ場所の定番として親しまれてきたが、近年は売り上げが低迷し、閉館の決断を余儀なくされたという。新宿アルタを有名にした番組が「森田一義アワー 笑っていいとも!」。2014年まで32年間にわたりスタジオアルタから生放送。番組終了の2年後にスタジオは閉鎖されているが[…続きを読む]

2025年2月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
45年の歴史に幕、「新宿アルタ」きょう閉館。1940年4月、JR新宿駅東口に最新のファッションビルとして誕生。待ち合わせ場所の定番として多くの人に親しまれた。大型街頭ビジョンのアルタビジョンは日本初と言われている。新宿アルタといえば…1982年10月~2014年3月放送『森田一義アワー 笑っていいとも!』。司会・タモリさんは「私はアルタで30代から60代まで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.