- 出演者
- 宮崎哲弥 中根舞美 村上信五(SUPER EIGHT) 丸山隆平(SUPER EIGHT) 安田章大(SUPER EIGHT) 木村多江 近藤真彦 新山(さや香) 石井(さや香) 成田悠輔 工藤理子(STU48) 近藤太香巳
今回は昭和の常識は令和の非常識!?SP。
近藤はドイツで日本から持参したカップラーメンに1000円で買った水を使おうとしたら、炭酸水だったという。木村は虫に刺されやすいと話し、工藤は最近東京に出てきたが自分の家が事故物件だったという。
新山は上の先輩とご飯に行くと飯を食わされると話した。料理好きの先輩が一番厄介で、メッセンジャー黒田は深夜に粉でうどんを作るという。
オープニング映像。
ライブコマースは動画で美容品などを通販番組のように紹介しながら商品を販売すること。今年6月、中国などで大成功を納めたTikTok Shopが日本に上陸。Eコマースは楽天・Amazonなどインターネットを通じて商品を売買する取引。TikTok Shopのライブコマースはユーザーが実演販売した商品を概要欄に飛ばずにポチッと押せば購入できる。TikTok運営元のByteDanceは日本攻略に3年半かけたという。LarkはByteDanceが開発した社内管理アプリで日本版もリリースされ、有名企業が続々と導入している。TikTokerが商品を勧めると言葉も翻訳することができる。商品が売れるとお金が入ってくるという。
- キーワード
- Amazon Liveamazon.co.jpByteDanceeコーマスLarkLark JapanTikTokTikTok ShopYouTubeアフロアメリカパッションリーダーズライブコマース中国楽天市場毎日新聞社経済産業省
最近YouTubeはAI・VTuberの動画は収益化してはいけないという。成田は「ルールを決める力がある人はどこで線引すべきか?」などと話した。AIが商品をおすすめする時代。大きな会社は人を切るわけにはいかないが、小さい会社はAIの給料がタダとなる。成田曰くAIは消費者になっていて、消費者側も生産者側も両方AIで経済圏ができてしまう。
男性が橋から川へダイブし着水した瞬間、船が通過した。
- キーワード
- アメリカスペクター・コミュニケーションズ
今年7月、インドの街中では洪水が発生。男性が濁流に押し流されたが救出された。
- キーワード
- Viral Pressアフロインド
男性が窓を取り外しているとガラスが男性を直撃。男性はヘルメットのおかげで大きな怪我はなかった。
- キーワード
- Viral Pressアフロタイ
突然電柱が火花を散らしながら倒壊。バイクのライダーは間一髪で電柱の直撃は免れ、軽傷で済んだ。
- キーワード
- Viral Pressアフロインド
男性がたばこに火をつけたらライターから大きい炎が吹き出し、男性の顔を覆い尽くした。
- キーワード
- スペクター・コミュニケーションズ中国
土砂崩れにバイクが巻き込まれた映像。
- キーワード
- Viral Pressアフロインド
男性が車のエンジンを修理しようとボンネットを開けたが、車が発進。サイドブレーキをかけ忘れたという。
- キーワード
- Jukin Mediaアフロアメリカ
パラグライダーが火花を散らして落下。パイロットは大事には至らなかった。
- キーワード
- アメリカスペクター・コミュニケーションズ
中国の衣料品店の床が突然ひび割れて浮き上がり茶色い水が溢れ出した。店の地下1mに設置された消火管の破裂により水が溢れたという。
- キーワード
- スペクター・コミュニケーションズ中国
強力なゴムを腰につけ、1人がダッシュしもう1人が押さえるというトレーニング。押さえる方が手を離してしまいお尻にゴムが強打した。
- キーワード
- スペクター・コミュニケーションズ中国
