2024年1月1日放送 12:00 - 16:30 テレビ朝日

おしょうバズTV
昔の風景写真から今の場所を探すクイズ 日村と吉村因縁対決SP

出演者
日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン) 所ジョージ 斎藤ちはる 
(おしょうバズTV)
昔っぽくした今の映像はどれ?クイズ

「昔っぽくした今の映像はどれ?」というクイズが出題された。

キーワード
下田大和館徐園雲辺寺ロープウェイ

「昔っぽくした今の映像はどれ?」というクイズが出題された。17歳でドローン日本チャンピオンに輝いた高梨浩昭が空撮を担当。巨大スクリーンに空撮映像を映し出しフィルムカメラえ撮影した。

キーワード
IMAGICAエンタテインメントメディアサービス 竹芝メディアスタジオとにかく明るい安村下田大和館静岡県
日村vs吉村 昔の写真から今の場所を当てる対決

「1981年都内某所 写真の場所は?」というクイズが出題された。それぞれの写真につき回答権は1度のみ。正解は「原宿 神宮前交差点」。「1962年都内某所 写真の場所は?」というクイズが出題された。正解は「新宿大ガード」。「1973年都内某所 写真の場所は?」というクイズが出題された。日村は「麻布十番」と予想、正解は「麻布十番 一の橋交差点」。「1970年都内某所 写真の場所は?」というクイズが出題された。吉村は飯倉片町と予想。正解は「麻布台ヒルズ」。「1981年都内某所 写真の場所は?」というクイズが出題された。「2006年都内某所写真の場所は?」というクイズが出題された。日村は中目黒駅前予想。正解は「中目黒駅」。派手な看板が消え小さく控えめになった。

キーワード
Alpen TOKYOいろは会商店街モスバーガーユニカビジョン上野(東京)中目黒駅六本木駅原宿(東京)台東区(東京)埼玉銀行大鳥前商店街押上通り商店街新宿大ガード新宿駅新宿(東京)新宿TOKYUMILANOミラノ座日本橋(東京)明治神宮東京ドーム東急プラザ原宿「ハラカド」東急東横線東急歌舞伎町タワー桜田通り永坂更科布屋太兵衛 麻布総本店河原町(京都)渋谷(東京)目黒区(東京)蒲田駅蒲田(東京)虎ノ門(東京)赤坂(東京)逓信省道玄坂(東京)麻布十番(東京)麻布台ヒルズ麻布郵便局

都内某所の写真ここは一体どこ?昔の写真から今の場所を当てる対決。吉村は東京駅と予想し八重洲口にやってきた。正確は東京駅八重州口。2008年に撮影された写真だった。大丸東京店は1968年に12階建に増築。12階建だったときは東京駅の丸の内側に風が流れにくくなっていた。建て替えで丸の内側の温度が2℃低下するとのシュミレーション結果も出ていた。

キーワード
グランスタ八重洲大丸東京店東京駅

日村4枚目の写真は、1964年の都内某所の写真。日村は水道橋と予想し、水道橋駅西口にやってきた。正確は水道橋の後楽園ブリッジ前。後楽園球場はなくなり、横にあったジャンボプールが東京ドームになった。

キーワード
後楽園球場東京ドーム水道橋駅水道橋(東京)

吉村の4枚目の写真は1979年の都内某所の写真。吉村は新橋のSL広場と予想し、見事正解。当時が女性警官がタイヤにチョークで印をつけて、一定時間移動がないとレッカー移動されていた。2006年に駐車違反の取り締まりが民間に委託され、監視員がステッカーを貼るようになった。

キーワード
SL広場新橋駅新橋(東京)

日村への最終問題。1990年の都内某所の写真。

日村への最終問題。1990年の都内某所の写真。日村は新宿と渋谷で迷う。吉村への最終問題は2009年の都内某所の写真。日村は渋谷にやってきた。最終問題は30分以内に写真の場所に到達しないと不正解となる。日村は道玄坂にやってきたが同じ場所がない。吉村は丸の内、有楽町駅前を探すが見つからない。日村は宮益坂方面に移動し、写真と同じ場所を発見した。日村は全問正解。吉村は残り時間15分となり、ゴールまで残り200mでタイムアップ。正解は大手町の読売新聞社本社前だった。日村の勝利となった。日村が勝利と予想した所・片寄・井森・ゆうちゃみが10ポイント獲得。

キーワード
Torch Tower丸の内(東京)大手町(東京)宮益坂新宿(東京)有楽町駅渋谷(東京)読売新聞社道玄坂麻布台ヒルズ
◯年前に正解したクイズに今も正解できるか?クイズ!THE熟成

「くりぃむクイズ ミラクル9」で放送されたクイズ。2012年を表す漢字1文字は何?正解は金。当時は答えられた時事問題でも時間が経つと熟成されて難問になる。◯年前に正解したクイズに今も正解できるか?クイズ!THE熟成。スタジオメンバーがテレビ朝日の番組でクイズに多数挑戦している。正解した問題をピックアップして改めて答えてもらう。正解で10P、不正解でマイナス10Pとなる。

キーワード
くりぃむクイズ ミラクル9具志堅用高

吉村へのクイズ。クイズ!スピードキングで正解したクイズ。「輸入の関税をなくすことを目的に交渉している協定、アルファベット3文字で何?」正解はTPP。吉村は正解した。

キーワード
クイズ!スピードキング環太平洋戦略的経済連携協定

井森美幸へのクイズ。「クイズ!いち2の三枝」で正解したクイズ。独身女性に人気の3Gはゴルフ、ギャンブル、もう1つは?正解はゲイバー。井森美幸は不正解だった。

キーワード
クイズ!いち2の三枝

日村へのクイズ。「シルシルミシル」で正解したクイズ。白木屋がいち早く売出した居酒屋の定番メニューは何?正解は鶏のなんこつの唐揚げ。日村は不正解だった。

キーワード
シルシルミシル白木屋

設楽へのクイズ。「シルシルミシル」で正解したクイズ。マクドナルドが2007年に旋風を起こした商品とは何?正解はメガマック。設楽は不正解だった。

キーワード
シルシルミシルマクドナルドメガマック

所さんへのクイズ。「世界とんでも!?ヒストリー」で正解したクイズ。

キーワード
世界とんでも!?ヒストリー大橋巨泉

所さんが30年前に正解したクイズを出題。正解は「やったぜベイビー」。

30年前のクイズが出題された。正解は「ハッスル」。阪神タイガースが流行らせた。

キーワード
阪神タイガース
いつの間にか便利に!その企業努力を大調査

続いてのテーマは”隠れた企業努力”。世の中の便利の裏には地道な努力がある。今回は、企業努力によっていつの間にか進化している商品を調査する。おいでやす小田がハウス食品の「【特選本香り】生わさび」を調査。チューブの先の形が変わって絞りやすくなったそう。ハウス食品は高齢者に使いやすいパッケージこそ、誰もが使いやすいパッケージと定義し、ユーザーにモニター調査を実施したという。1987年の発売開始から何度も改良を重ね、2015年になで肩のチューブを実現した。他にもバーモントカレーで採用されているしまえルウなど、使いやすいパッケージを追求している。咖喱屋カレーのパウチは切りやすくなっている。

キーワード
ハウス食品バーモントカレーマ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast 1.6mm チャック付結束タイプ 500g咖喱屋カレー特選本香り生わさび

2018年に発売されたクリップはどう変わったのかとの問題。正解は挟む力はそのままで開く力が半分になったとのこと。進化したクリップは支点の位置をずらし、レバー部分を伸ばすことで開く力が最大で50%減少したそう。続いて調査するのはアオハタのジャムで通常のジャムに比べて開きやすくなったそう。蓋には瓶と蓋と密着させるコンパウンドというものが付いているが、これまでは表面が滑りづらいものが使用されていたため開けにくいという問題が発生していた。しかし現在使用されているコンパウンドは密閉性がありながら表面が滑りやすい特性を持っているため驚きの開けやすさを実現したとのこと。続いて、森永乳業のビヒダスヨーグルトが12年前に業界を揺るがした進化とは?正解はフタの裏側にヨーグルトがつかなくなっているとのこと。この技術を森永乳業と共同で製品化したのが東洋アルミニウムで、蓮の葉が水を弾くのをヒントに「トーヤルロータス」という技術を開発し、特許を取得したとのこと。

キーワード
PLUSまるごと果実アヲハタエアかるビヒダスヨーグルト山崎製パン東洋アルミニウム森永乳業

電車の座席が従来は床と平行であるのに対し、現在は先端が上向いているため足を投げ出しづらい座席の構図となっているそう。こうした取り組みは日暮里・舎人ライナーなどで順次導入されているとのこと。続いて体育館でトイレットペーパーについての検証を行うが、知る人ぞ知る数年前の大きな進化とは?正解は1ロールの長さが3倍になっているとのこと。この開発は苦労の連続で紙を圧縮するが優しい使い心地や水の中でのほぐれやすさなど超えるべきハードルは多かったとのこと。スタジオでは何気なく使っているものも便利になっていることに気付いたなどと話された。

キーワード
スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(ダブル)日暮里・舎人ライナー日本製紙クレシア東京臨海新交通臨海線
昭和 平成の名イントロ!カバー曲当てられるか?

カバー曲のイントロを聞いてオリジナルの曲名を当てるネオイントロクイズ。アレンジ強めのAで正解すれば20ポイント、弱めのBで正解すれば10ポイント獲得となる。最初の問題は原曲が1985年に発売されたもので、まずはアレンジ強めのAが流れた。

キーワード
Choo Choo TRAIN中西圭三
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.