- 出演者
- 澤部佑(ハライチ) 佐藤ちひろ 馬瓜エブリン 内田篤人 村重杏奈
オープニング映像。近年急速な成長を遂げている日本バスケ。その礎となっているのが高校バスケ日本一を決める戦いであるソフトバンク ウインターカップ。多くの日本代表がここから羽ばたいてきた。今大会公式応援団長を務めるる河村勇輝もその1人。現在NBAに挑戦中。その姿を追った。今年のウインターカップではどんなドラマが生まれるのか。
アメリカのメンフィス。練習後、疲れた体で地元のスーパーへ。河村勇輝選手23歳は代表遠征以外、ほとんど海外経験がないが、通訳もつけず単身で渡米。チームが用意してくれた家に戻ると、料理をする。NBAの試合はほぼ1日おき。過酷なスケジュールで深夜3時に帰宅することもあるという。そんな中でも慣れない料理をする。それでも栄養を考え自炊をする。173センチの小さなNBA選手はバスケの最高峰で1人向き合っている。河村選手は「高さが正義と言われるバスケットボールをこのサイズでやるというのは簡単な ことではないが、自分が選んで決断してバスケットボールに飛び込んで来たので」と話す。
河村選手は6歳でバスケを始めた。当時から巧みなドリブルと決定力をもち、毎晩NBAをみては夢中になっていったという。福岡第一高校に入学すると高校ナンバーワンプレイヤーと呼ばれ、フィーバーを巻き起こすとBリーグでは史上最年少でMVPを獲得。名実ともに日本バスケ界のヒーローになった。去年のワールドカップでは鮮烈な世界デビューを果たした。48年ぶりの五輪出場に貢献した。パリ五輪ではフランス相手に最多となる29得点をマーク。得点・アシストのランキングでは、NBAトッププレイヤーに次いで3位に。
五輪直後、河村選手が口にしたのがNBAへの挑戦。多くのファンに愛され、惜しまれ、世界最高峰のNBAへの挑戦が始まった。10月1日、NBAのトレーニングキャンプがスタート。河村選手にオファーしたのはメンフィス・グリズリーズ。この時はまだキャンプだけに参加が許された練習生という立場。ここで認められると2WAY契約となる。そこから本契約を目指すことになる。実際、これまでNBAにたどり着いた日本人はまだ3人のみ。河村選手は「毎日がトライアウトでいつカットされるかわからないという状況でリラックスはできないし、自分がプレーできることを証明しないといけない」などと話す。先輩選手にも指示を出し、積極的にコーチとも会話をする。わずか数日で河村選手が中心となっていた。チームのエースであるジャ・モラント選手にも物怖じせずにアドバイスを求める。あっという間にチームメイトの心を掴んだ。その裏にはたくさんの準備と努力があった。
映像を受けてのスタジオトーク。バスケットボールの世界での競技人口は約5億人だといい、その中でNBA選手になれるのが450~500人だという。村重杏奈はバスケは見ていないが、河村選手は知っていたという。
SoftBank ウィンターカップ2024の番組宣伝。
世界最高峰・NBAに挑戦する河村勇輝に密着。英語を覚えることを重視し徹底的に日本語を排除する生活を心がけた。その結果、英語の夢を見るまでになったという。グリズリーズの本拠地・メンフィスは、エルヴィス・プレスリーの聖地。音楽の街として知られている。地域に溶け込むために河村が口癖のように語るのは「I Wanna Be Local(地元の人間になりたい)」。ファンイベントでは即興でダンスを披露した。翌日マーベリックスとのプレシーズンマッチが行われ、5得点・3アシスト。ペイサーズ戦でも活躍。プレシーズンマッチ全5試合に出場した。マーベリックス・ジェイソン・キッドヘッドコーチ、グリズリーズ担当記者・マイケル・ウォレスらが高く評価した。そしてNBAと下部リーグでプレイできる2WAY契約に昇格した。
SoftBank ウィンターカップ2024の番組宣伝。
NBA開幕2戦目 ロケッツvsグリズリーズ。日本人4人目となるNBAプレイヤー河村勇輝の誕生である。出場時間は3分34秒 1アシストを記録した。ホーム開幕戦、マジック戦では「I WANT YUKI(河村を出せ)」と大合唱が起こった。NBA初得点を決めたレイカーズ戦のあと、初ゴールを決めたボールにチームメイト全員がサインを入れてプレゼントしてくれた。
SoftBank ウィンターカップ2024の番組宣伝。
アメリカで活躍を続ける河村勇輝選手。改めてNBA挑戦について「高さが正義と言われているバスケットボールをこのサイズでやるっていうのは簡単なことではないが、自分が選んで決断してこのバスケットボールに飛び込んできたので。でも着実に地道にバスケットを向上させたいという気持ちを持って毎日過ごしていれば。自分が想像していない場所にバスケットボールが連れていってくれる」など語った。慎重のハンデを乗り越え、夢を掴み取った河村選手。その原点には忘れられない試合があるという。それはウィンターカップ。河村選手は「あの経験は今でも財産。高校1年の時の福岡大大濠戦は僕の人生の中でも大きな試合の一つ」などコメント。それは2017年のウィンターカップ準決勝。スタメンでポイントガードを任せられるもミスを連発。3ポイントも10本全て失敗。チームは敗退。自らを責め、ホテルで一人悔し涙を流したという。この負けが全てを変えた。シュートは1日に600本決めることをノルマに。昼休みの時間も部室で弁当を食べ、時間を惜しんですぐにシューティング練習。寮に帰って体のケアをしながら動画でバスケを研究。夜はまた体育館へ。朝から夜遅くまですべてをバスケに注いだ。そしてSoftBank ウインターカップ2019では圧倒的な強さでウィンターカップ2連覇を達成。「日本一の努力をすれば日本一になれる」というものが河村選手の信念になったという。河村選手は「どんな結果になってもウィンターカップを思い出した時に、素晴らしい経験だったなって思えるような大会になってもらえれば」など高校生たちにエールを送った。
スタジオトーク。河村勇輝選手について村重杏奈さんは「同郷だった。同じ山口県でその後福岡に行ったのも同じだった。大濠高校もわかるし第一高校もわかる。このあとはアメリカに行く?」などコメント。ここで元サッカー日本代表・内田さんとバスケの意外な関係が明らかに。内田さんは「僕はもともとバスケが好き。父がバスケの先生。ジョーダン、ロッドマンが好きで」などコメント。
大会連覇を狙う福岡第一。河村勇輝選手の出身校でウィンターカップは5回の優勝を誇る。そんな名門校最大の武器は堅守速攻。一試合を通して激しいディフェンスを続ける選手たち。これを可能にする伝統の練習が福岡第一にはある。全体練習の終了後に疲労困憊の中、タイマーには33秒の表示。ブザーが鳴ると一斉にダッシュ。これが福岡第一名物33秒ラン(練習の最後を締めくくる地獄のメニュー。33秒位内にコートを3往復)これを計20本行うという練習。5年前に河村勇輝選手が実際に33秒ランを行っていたときの映像を紹介。
夏のインターハイで初の全国制覇を成し遂げた京都・東山の練習では不思議な光景が。全員が揃って行っているのは体幹トレーニング。全体練習2時間半のうち体幹は1時間。手にしたのは当たり負けない強靭な肉体。さらにブレないボディコントロールも。どんな困難も跳ね飛ばし夏冬2冠を目指す。
岐阜・美濃加茂。チームを引っ張るのはナイジェリア出身のエブナ・フェイバー選手。今年のインターハイは岐阜県勢初の準優勝を果たした。チームの持ち味は流れるようなパスワークだ。
高校No.1司令塔は京都・東山のエース・瀬川琉久選手。持ち味はドリブル。目標の選手は河村勇輝選手。憧れの存在は瀬川選手について「なんでもできる才能を持ち合わせている。うかうかしていられない」と語った。世界も実力を認め、若手有望選手40人しか選ばれないキャンプにも参加。日本の未来を担う高校バスケ界のスターがウインターカップ初制覇を目指す。
先月行われた日本代表合宿。想像たる顔ぶれの中に唯一高校生の姿が。福岡大濠・渡邉伶音選手。身長206cm。渡邊選手はインサイドの選手ながら3ポイントの練習に励んでいる。自身と同じ身長でどんなポジションもこなす渡邊雄太選手を目指している。強豪校が集うU18日清食品トップリーグでは果敢に3ポイントを狙いチームを優勝に導いた。去年は惜しくも準決勝。今年は表彰台の頂点を目指す。
八王子・十返翔里選手。揺るぎない自信の源は1対1の強さから。前回大会は平均32点。脅威の得点力を持つ。日本代表主将・比江島慎選手を目指している。比江島選手に十返選手のプレーを見てもらった。「スピードもある程度あるけど、そこに頼らず緩急でステップを踏むタイプの選手だと思う。今後に期待」とコメント。
- キーワード
- 八王子学園八王子中学校・高等学校
十返翔里について内田篤人は、あの強気な感じはスポーツマンらしくて良いなどとコメントした。瀬川琉久について村重杏奈は、高校3年で河村選手を超えないといけない存在と言えるのは相当な自信と実力がないと言えないなどと話した。渡邉伶音について馬瓜エブリンは、外からも中からも器用にプレーできるのは止められない選手になりそうなどとコメントした。