- 出演者
- 洋輔 乙葉
(オープニング)
趣旨説明
手仕事の縫い跡があたたかい刺し子ステッチの巾着を作る。
オープニング
オープニング映像。
オープニングトーク
刺し子について乙葉は「やったことないが娘が授業でやっていてかわいいと思っていた」と話した。
(すてきにハンドメイド)
ひな菊とちょうの巾着
ひな菊とちょうの巾着を作る。図案をトレーシングペーパーに写し布に描いた出来上がり線に合わせてまち針で止める。手芸用片面複写機を下にしてセロハンを乗せる。図案をトレーサーでなぞる。斜めの線をまきまきステッチで刺す。まきまきステッチをするときはまずなみなみステッチを行う。ひな菊の花はストレートステッチを3周刺す。葉はなみなみステッチで刺す。ポイントは2列目のステッチは1列目と針目がずれるように針目と針目の間をすくう。茎はストレートステッチで刺す。ちょうの触角はストレートステッチ、羽はなみなみステッチ、触角の先はフレンチノットステッチで刺す。
乙葉さん 刺し子ステッチに挑戦!
乙葉が刺し子ステッチに挑戦した。ポイントは針の頭から通すと糸を割ることなくきれいなステッチができる・下にクッションを置くと針が立って作業がしやすく机にも傷がつかない。
ひな菊とちょうの巾着
ひな菊とちょうの巾着を作る。布にアイロンをあて布端を縫い代1cmで切りそろえる。口布は表布の表に置き布端0.5cmで縫い止める。2つ折りにして両脇を縫い代1cmで縫う。裏布も2つ折りにして縫い代1cmで脇を縫う。裏布の中に表布を入れて口側を縫い代1cmで縫う。返し口をコの字とじで縫う。最後に紐を通して完成。
- キーワード
- バンコク(タイ)ロンドン(イギリス)
(エンディング)
エンディング
エンディング映像。
(番組宣伝)
3か月でマスターする江戸時代
「3か月でマスターする江戸時代」の番組宣伝。
中井貴一のサラメシ
中井貴一のサラメシの番組宣伝。
今夜も生でさだまさし
今夜も生でさだまさしの番組宣伝。