- 出演者
- 洋輔 香空にぼし(にぼしいわし) 伽説いわし(にぼしいわし)
オープニング映像。
- キーワード
- にぼしいわし
にぼしいわしがハンドメイド漫才を披露した。
にぼしいわし香空にぼしは番組の大ファン。
初夏に楽しむニット!透け感トップスを作る。教えてくれるのはニット作家のハナサイードさん。
透け感トップスの編み方は身ごろ1段目は糸を4mほど出し作り目で210目作る。ポイントは糸をほどいたときに袖がたるまないように作り目は編み針1本で作る・マーカーをつけて段数の境目をわかりやすくする。身ごろ2段目は表目6目裏目1目を繰り返し、7段目までは表目と裏目の模様を繰り返す。8段目は3目×3目の右上交差と裏目を交互に繰り返し、98段目まで模様編みを繰り返す。ポイントは交差編みの団を間違えないように8段ごとにマーカーをつけかえる・身ごろは増し目も減らし目もなくシンプルな形で初心者向き。にぼしいわしが交差編みを体験した。
前襟の部分は5模様分伏せる。ポイントはうらめをすべて落としながら伏せる。肩紐の1段目を編みながら身ごろを伏せる。肩紐の模様が身ごろからキレイに続くように増し目を入れていく。左肩紐2段目は13目編んでから増し目をいれる。3段目は編地を返し14目編んで増し目をいれる。ポイントは編地を返し裏側を見て編むときは編み図記号の逆の目を編む。68段目までは模様編みを繰り返す。69段目は2目減らして13目に戻す。70段目まで編んだら糸を切る。ポイントはメリヤス萩をするときも裏目は落としてはいでいく・コードにかかっている裏目はとばして針を通す。肩をとじ終えたら片方の編み針を抜く。右肩紐は新しい糸を使い左肩紐と同様に編んでつなげる。ポイントは落とし目を使うことで少ない目数で幅のあるアイテムを作ることができる・ほどいてゆるんでいる箇所は引き締めてから始末する。
視聴者が作って番組に送ってくれた作品を洋輔が紹介。
- キーワード
- 伊藤直孝
「すてきにハンドメイド」のテキスト紹介。
3か月でマスターする絵を描くの番組宣伝。
激突メシあがれの番組宣伝。
編成王川島の番組宣伝。