2024年12月1日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京

その灯を消すな!
【エキュートにミッドタウンも!?カリスマデザイナーのM&A】

出演者
 - 
(その灯を消すな!)
76歳のカリスマデザイナーがM&Aを決断 タッグを組むのは地方で躍進する“意外な企業”

東京・品川駅にある「エキュート品川」。お弁当やスイーツなどのお店が並ぶこの店を20年前に手がけたデザイナーがいる。それが松本照久さん、駅の中に商業施設を入れるというプロジェクトを手がけ、人の足を止めることを目的とした内装デザインを手がけた。またトイレに関しては「3K」のイメージを覆すためにアロマやジェットタオルなどを導入。他にもエキュート大宮などの内装デザインを担当した松本さん。リックデザインを立ち上げた松本さんは現在東京・大阪を拠点に11人の社員を抱えている。現在60件の案件を抱えるリックデザイン。これまで4000以上の案件を受注した。「HIBIYA FOOD HALL」「横浜岡田屋」の内装デザインも松本さんが担当。お客様との信頼関係を作るため、お客様の売り上げなどを聞いて改善案を提案するなどしている。松本さんの名前は世界にも知られるようになり、多くの人が松本さんを慕う。一見すると会社の先行きは安泰に見える。しかし内装デザインの仕事に関わる人はおおよそ6年ほどで独立し、自分の仕事を始めるという。現在後継者となる社員がおらず、クライアントからは今後も長いお付き合いを依頼されている。また建築という仕事から完成までのスパンは年単位になり、松本さん自身も自分の体力がどこまで続くのか、不安を抱えるようになった。そこで松本さんは会社のM&Aを決断する。

キーワード
HIBIYA FOOD HALLエキュート品川エキュート大宮エチカ表参道ニューヨーク(アメリカ)リックデザイン品川駅大阪府岸和田(大阪)恵比寿(東京)横浜岡田屋
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回は東京・恵比寿にある内装デザインなどを手掛ける「リックデザイン」のM&Aの事例を紹介。ここまでに手がけた建物などを見て朝日奈央さんは「トイレの綺麗さなどは大切」なとどコメント。伊藤暢人さんは設計事務所の経営者にアンケートを行い151人中41人が後継者に悩んでいると答えてくれたとした。

キーワード
リックデザイン恵比寿(東京)
(その灯を消すな!)
76歳のカリスマデザイナーがM&Aを決断 タッグを組むのは地方で躍進する“意外な企業”

これまで4000以上の商業施設などを手がけたリックデザイン。そのM&Aの相手は岡山県岡山市の企業だった。

キーワード
リックデザイン岡山市(岡山)
M&Aの舞台裏 老舗百貨店とデザイン会社 カリスマデザイナーのDNAを残したい!

リックデザインとM&Aを行うことになったのは岡山市などで百貨店を運営する「天満屋」。天満屋は創業100年になり地場百貨店としては屈指の売り上げをあげている。これは百貨店だけでなくグループ規模を拡大していることにあるという。その中にあるTCCという企業がリックデザインのM&Aの相手として名乗り出た。TCCでは新しい内装デザインを求めており、リックデザインにはラブコールを送っていた。松本さんは取引先の多い東京・大阪の企業は避けたいという申し入れがあり、そこからたどり着いたのが天満屋だった。対面した際に松本さんは確認したこと、それは施工会社をTCCに依頼しなければならないのかということ。デザインと施工を切り離してほしいと松本さんは依頼した。その希望が通ったことが要因となり、今まで通りの仕事ができること・社員の方の保証もできるということで、2社のM&Aが成立。TCCの井上社長はリックデザインを訪ねて考え方をすり合わせた。そして井上社長は松本さんのDNAを残したいと語ってくれた。松本さんは「個人保証が外れて安心した」と語ったが、これは会社と個人は別だが、その連帯保証人に社長がなるケースがある。これをこれを個人保証といい、経営者の財産を処分しなければならないケースが出てくる。この個人保証に関しては来年1月からガイドラインを作り施工するという。

キーワード
TCCリックデザイン大阪府天満屋岡山市(岡山)東京都
3人の保育士が運営…赤字の託児所を受け継ぐ エステサロンオーナーが描く相乗効果とは?

北海道釧路市にある託児所「ハイホーム」。こちらは3人の保育士が立ち上げた。地域の親御さんから信頼を集める反面、売り上げに関しては伸び悩み、3人は自分の生活もままならなくなるのではと感じていた。そんな中北海道内でエステサロンを営む前原さんがM&Aに名乗りを挙げた。エステサロンで働く人の人材確保・さらに子どもを預けての利用などを行うことを目的だとした。2022年、前原さんが経営に関わりお客さんが増加。エステサロンとの提携で集客に繋がった。

キーワード
スキンエピハイホーム釧路市(北海道)
あれから2年 釧路市の保育園に再密着 市の認可に!そして全く新たな展開が!

スタッフは再びハイホームを訪れた。現在は認可保育園として運営しており、場所も移転した。市の認可により畝井補助も入り経営も安定。その条件の中に給食を出すことが求められた。また創業メンバーである大橋さんは発達障害を持つ子供の支援施設で働いていた。前原さんはこの施設も運営しており大橋さんはここで児童発達支援管理責任者の取得を目指している。前原さんは発達支援と保育の連携を目指すため、エステとの連携を一旦休止しているという。これは前原さん自身が発達障害のお子さんを持つことからそこに寄り添いたいと考えたからだという。

キーワード
ハイホームポレポレ釧路市(北海道)
北海道のゴム製品メーカーが新たな挑戦 営業力が強い企業と組み事業拡大を狙う!

北海道でゴムの加工などを行う北海道ゴム工業所。野菜を収穫する際に使用する機械のコンベア部分や床材を製造している。元々炭鉱のコンベアベルトを製造していた北海道ゴム工業所。そんな中で事業承継を決断。その理由は営業力が弱かったこと。一般のお客さんにも販売できるような商品を開発したいという。現在営業は3人、既存の顧客の対応だけでいっぱいいっぱいだと語る。会社をパワーアップさせるための事業承継。ここに名乗りを挙げたのは同じ北海道の北見市にある企業。

キーワード
中京競馬場伊勢神宮北海道ゴム工業所北見市(北海道)札幌ドーム札幌市(北海道)真駒内セキスイハイムアイスアリーナ秋葉弘道
(番組宣伝)
AKB48が突撃!お宅で一番のDXはなんですか?

「AKB48が突撃!お宅で一番のDXはなんですか?」の番組宣伝。

(その灯を消すな!)
保険代理店がゴム製品メーカーを承け継ぐ“安心”と‘安全’を生み出す意外な相乗効果

北海道ゴム工業所お¥の事業継承に名乗りを挙げたのは「アイスタイル」。保険の代理店で年間4億円の保険を取り扱う。なぜ保険の代理店がゴムメーカーを、社長の加藤さんは保険を案内する際に融雪マットを提案できないかと考えたという。これにより他の保険代理店との差別化を図る。さらに北海道外ともつながりを持つ北海道ゴム工業所とのつながりが保険業務でも相乗効果を生むと分だ踏んだという。ある日、承継後の営業方針に関して話し合う加藤さんと長澤さん・山宮さん。加藤さんはオシャレな新製品なども作っていきたいと語った。10月31日、いよいよ加藤さんが新社長に就任することとなった。社員の雇用形態は変わらず、山宮さんは副社長として営業面で活動していくという。

キーワード
アイスタイル北海道ゴム工業所
保険代理店がゴム製品メーカーを承け継ぐ

北海道ゴム工業所とアイスタイルは株式譲渡に関する契約を交わし、経営権は加藤さんに移った。事業承継により2つの企業がさらなる発展に舵を切った。

キーワード
アイスタイル北海道ゴム工業所

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.