- 出演者
- 岡部大(ハナコ) 菊田竜大(ハナコ) EXILE TAKAHIRO 山下健二郎
今週の舞台は長崎県。長崎は日本・オランダ・中国の文化が融合した街。長崎おすすめスポットを秋山が紹介する。3位は離島。長崎県の島の数は1479で日本一。長崎空港から30分の壱岐は新鮮な海産物の宝庫。壱岐の海産物でおすすめは今が旬のムラサキウニ。2位は世界遺産。軍艦島は長崎港から出向する上陸ツアーが人気。炭鉱都市だった半人工島で廃墟感を味わう体験ができる。トーマス・グラバーの邸宅は現存する日本最古の木造洋風建築。第1位は異文化グルメ。ツル茶んは70年も前からトルコライスを提供する喫茶店。
ハウステンボスはヨーロッパの街並みを再現した東京ドーム33個分の広大な敷地には多彩なアトラクションと美しい風景。初夏には約100万本のバラなど花が咲き誇るテーマパーク。岡部さんは「すげぇテンション上がってます」、山下さんは「海外旅行来たみたい」などと話した。
山下さんは「修学旅行で来てチーズケーキを買った記憶だけある」などと話した。顔ハメ写真を撮った。
ハウステンボスを巡る。TAKAHIROさんによるとハウステンボスは年間パスがあるため、地元の人もただ散歩しにきたりするそう。フラワーロードは今初夏の花が咲いている。TAKAHIROさんは佐世保観光名誉大使を務めているそう。最初のスポットは佐世保名物レモンステーキが食べられる店でランチ。店には船で向かう。
レモンステーキが食べられる店まで船で移動する。TAKAHIROさんも釣りが好きだそう。関東ではバス釣りを楽しんでいるということ。川沿いには別荘が並ぶ。実際に住んでいる人も多いそう。三階建てのメリーゴーランドはイタリアから持ってきたものだという。TAKAHIROさんは「ハウステンボスで飲むワインがまた美味しいんですよ。町並みを楽しみながら」などと話した。
ロード・レーウは、オランダのレストランをイメージした洋食店。TAKAHIROは歌手になりたいと思ったのはいつ頃か聞かれ、EXILEの運命のヒトを聞いて衝撃を受けて歌手という夢を追いかけてみたいと思ったなどと話した。
国産リブロースレモンステーキセットを食べてTAKAHIROは、たれとレモンの爽やかな感じが合いますねなどとコメントした。じゃんけんで勝った山下健二郎が支払いをした。TAKAHIROは、上は必ず払うというルールがあるので今日すごく貴重な経験などと話した。
アトラクションまで時間があるのでお買い物。タンテ・アニーは、オランダの素朴で家庭的な味わいのチーズケーキが人気。カース・ケイクは、オランダ産ゴーダチーズ使用の滑らかなケーキ。もう1種類のフレッシュチーズケーキは、クリームチーズベース。ショコラマドレーヌは焼きチョコを詰め込んだもので、去年発売の新商品。支払いは恒例のじゃんけんで、岡部が勝ってお支払い。レジ付近で見つけたチーズチョコレートクッキーは、カマンベール風味のホワイトチョコをサンドしたクッキー。これも購入することにして、合計2万2032円。
噴水が上がってるところでは、夜はナイトショーで花火が上がって噴水とともにショーを行っている。世界一のイルミネーションと日本最大の音楽噴水ショー。隣の劇場では、毎日歌劇団によるショーも開催。
去年3月にオープンした「ミッション・ディープシー Xsenseライド」。これから消息不明の深海探査艇を探すミッションに挑む。映像に合わせて椅子が動く没入型ライドアトラクション。最後の最後まで油断できないアトラクション。
世界最大級の品揃えを誇るミッフィーグッズの専門店「ナインチェ」。ナインチェとはミッフィーのオランダでの呼び名。オランダ語でウサちゃん。オリジナル商品も販売されている。それぞれ欲しいものを購入した。
パレードまで時間があるためビールなどを購入。EXILEで一番の酒豪はTAKAHIRO・ÜSA。ÜSAはずっとテキーラを飲んでおり、本格的にテキーラを自分でも作っているという。「これは二日酔いしないテキーラだから」と言われるが、二日酔いしなかったことないと明かした。
「ミッフィー・フラワー・パレード」は春の特別イベント。今年6月にはミッフィーをテーマにした世界唯一の新エリア「ミッフィー・ワンダースクエア」がオープンする。一行はパレードを観覧した。
TAKAHIROさんおすすめの、地元民から愛される佐世保バーガーの名店「Stamina本舗Kaya」を訪れた。ここはじゃんけんで勝った山下健二郎さんがお支払い。TAKAHIROさんおすすめの「スペシャルバーガー」を注文し、受け取った3人は「でかい」などとコメント。食した山下健二郎さんは「めちゃくちゃ美味い。パンの部分がサックサク」などとコメントした。TAKAHIROさんは帰省する度に毎回食べているということ。
地元商店街で長崎名物をお買い物。学生の頃、これから行く商店街のことを街と呼んでたという。思い出の商店街は、佐世保駅のすぐ近くのさるくシティ4〇3アーケード。全長約1kmの1直線のアーケードとして日本一長い商店街。玉屋は、東京で言う高島屋。昔は屋上にちょっとした遊園地があったという。「でばた」は長崎や佐世保周辺の名物が数多く揃うお店。味カレーは、独特なカレースパイスが人気の佐世保生まれのスナック菓子。五島うどんは、椿油が練り込んである。TAKAHIROは常に家にストックしているという。あごだし粉末うどんスープは、うどん以外におでんなどにも使えるという。かんころ餅は、温めて食べてもよし、フライパンやオーブンで焼いても良いという。長崎の平戸などで穫れた魚の乾き物も購入。海鮮だしを試飲し、山下さんらが購入。夕ご飯は全員がリクエストした、名物白い鉄火巻き。創業100年越えの活魚料理点で長崎の海の幸を堪能。TAKAHIROさんの母校の美術部の子たちと一緒に作った作品が商店街に飾ってある。記念に写真撮影した。
「庶民の料亭 ささいずみ」は、生簀から捌いた新鮮な魚料理が自慢。創業106年の老舗料理店。長崎ハーブ鯖は長崎のブランド鯖で、餌にハーブが混ぜてある。他に、白い鉄火巻きやイカの活造りなどを注文。昔は会社の下で飲食店をやってて、LDHで食事会する環境があったという。EXILE HIROが「自分たちで飲むところは自分たちで準備しよう」とお店を構えたという。TAKAHIROさんは、EXILEボーカリストオーディションで選ばれEXILEに途中加入。オーディション中から、スタジオに入ってレコーディングしていくと色んな所も見えたり、ヘッドホンで鮮明に聴いていくとATSUSHIさんのアプローチとか制作段階を聴けるので特権だなどと話した。白い鉄火巻きを食べ、正体はヒラマサ。長崎ではヒラスという。
なりゆき街道旅の番組宣伝。
「ささいずみ」で食事。「長崎ハーブ鯖の活造り」を食した山下健二郎さんは「めっちゃ脂乗ってる。全然臭みがない」などとコメント。お酒はTAKAHIROさんのおすすめ焼酎「壱岐スーパーゴールド」を注文した。「すり身揚げ」はマヨネーズを付けて頂く。焼酎を飲んだ岡部は「うわうめー。すごいスッキリしますね」、TAKAHIROさんは「これでレモンサワー作ると美味しい」などとコメントした。