2023年9月5日放送 11:30 - 11:54 NHK総合

ひるまえほっと

出演者
古谷敏郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

古谷さんはまだまだ油断できない暑さだと話している。

(気象情報)
東京・港区

芝浦・レインボーブリッジの様子を伝えた。

キーワード
東京港連絡橋芝浦(東京)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報。

(各局リポート)
日本一!慶応の強さとは

夏の高校野球を制した慶応高校にインタビューを行うことに。主将を務めた大村選手はずっと日本一をめざしてやってきて本当にメダルをかけられた瞬間は今までやってきてよかったという気持ちに慣れたと振り返り、森林監督は本当の重み以上の重みを感じながらメダルをかけさせてもらいましたと振り返った。「エンジョイ・ベースボール」の精神を掲げ、楽しむためには厳しい練習もしなければいけないし課題もクリアしていかなければならないなど、地道な練習の積み重ねの先にレベルの高い野球が出来ると話している。強制することが全てではなく自分で考える余地を残しながらの指導を心がけているという。いずれもこれまでの高校野球のイメージとは異なるものとなっているが、大村選手は高校野球も1つの正解にとらわれるんじゃなくていろんな高校野球のありかたなどが認められて、甲子園という舞台に集まって高いレベルで勝負をしていくのが本来あるべき姿と話している。森林監督はうちが優勝する事で全国のチームが考えてそれぞれの色でやればいい、個性があって良い世界になっていくとますます面白くなってくるんじゃないかと話していた。大村選手は後輩たちに向けて僕たちが築いてきた野球にとらわれずにもっといいチームをつくっていってくれたらと話している。

キーワード
NHK横浜放送局仙台育英学園高等学校慶應義塾高等学校第105回全国高等学校野球選手権記念大会阪神甲子園球場
ぼうさいこくたい2023

関東大震災から100年を迎えているが、9月17・18日にはYNU 横浜国立大学にて「ぼうさいこくたい2023」が行われる。関東大震災を巡る企画や当時と今を振り返るパネルの設置、8Kカラーでの上映イベントなどが行われ、防災教室も行われる。

キーワード
NHK横浜放送局ひるまえほっとぼうさいこくたい2023日本放送協会横浜国立大学横浜(神奈川)関東大震災
サーフィンが人をつなぐ町

千葉・一宮町はサーフィンに向いている大きな波が楽しめるエリアであり、東京オリンピックのサーフィン競技もここで行われた。誰でもサーフボードと自転車を借りられる観光施設も設置され、カフェではサーファーたちが地元・移住者を問わず集まって波乗りについて話し合う様子が見られた。朝日を見に立ち寄った一宮の美しさに惹かれて移住したという池田さんはサーフィンはほぼ未経験だったが、熟知するサーファーである桑原さんから教えてもらいながら学んでいる。一宮ではサーフィンをするかを質問する人も多いといい、桑原さんは海の魅力を好きだと言ってくれる人は貴重なのでと話していた。サーフボード職人の森山さんたちは農業に挑戦し出していて、有機農法で作られたブラックベリーやパッションフルーツが街のカフェやレストランに提供されている。池田さんが新たに挑戦しだしたのは鍼灸サロンで、学生からサーファーまで様々な人が顔を出すなど、サーファーたちの縁が街をより元気にしている。一宮町は昨年だけで転入者が1500人を超えるなど活気は増し続けている。

キーワード
NHK千葉放送局パッションフルーツブラックベリー一宮市(千葉)愛知県東京オリンピック
地域が注目“越谷隕石”

埼玉・越谷市に落ちた隕石が「越谷隕石」と命名されている。現在は東京・上野の国立科学博物館に展示されている。これまで一般の民家で保管されていたという。田んぼに落下したのが始まりでこの地を保有する中村さんの家宝となっていた。隕石落下の数日後に現地を見に行くと大きな穴が開いていたことで大騒ぎになったという。現地には約1mの穴ができ黒い石が発見されたとのみしか記されていなかったが、郷土史研究会の人達は中村さんへの聞き取りを行うとともに当時の新聞記事も発見した。新聞には明治35年の3月8日に火山の噴火したような音が響き中村さんの田んぼに大きな穴が空き奇妙な石を掘り出したとの記述がある。研究会の加藤さんは客観的な事実を見ないといけないと話している。そして、おととし国立科学博物館に石の分析を依頼すると正真正銘の隕石として認められる形となった。中村さんは今後地元のイベントに公開するなど地域に使うことも考えているという。すでに国立科学博物館での展示は終わっているが、一部は国立科学博物館に寄贈されて研究に用いられる予定となっている。

キーワード
NHKさいたま放送局上野公園(東京)国立科学博物館越谷市(埼玉)越谷隕石
かんたんごはん
かぶのステーキ

きょうは「かぶのステーキ」を紹介。かぶは1cmほど茎を残してカットしていき、黒くなっている所はカットし、ボウルの水の中で泥を落としてくし切りにしていく。皮はのこしてそのまま使うのが特徴。オリーブオイルを敷いて並べたら、蓋をして1分。焼き目が付いたら裏返して予熱で1分蒸らせば完成。塩だけでなくみそ・みりん・砂糖・豆板醤を使い、600wで30秒加熱したみそだれもおすすめ。

キーワード
かぶかぶのステーキひるまえほっと かんたんごはんホームページ
(エンディング)
ひるまえ通信

家庭菜園のきゅうりが収穫しないうちに30cmほどまで大きくなってしまったという写真が紹介された。きゅうりもみにして美味しく頂いたのだという。

キーワード
きゅうり日野市(東京)遠藤幸政

あすは「特集 牧野博士とめぐる草木の物語 植物を愛する人たちを訪ねて」などと紹介された。

キーワード
牧野富太郎連続テレビ小説 らんまん

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.