- 出演者
- 温水洋一 トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) 大沢あかね
今回は人気の鎌倉・材木座をスタートし横須賀へ。まずは材木座海岸を見ながら食事ができる「海沿いのキコリ食堂」で朝食をいただきましょう。きょうのゲストは最近美人になったとニュースにもなった大沢あかねさん。大沢さんはダイエットをして夜は野菜だけだと話した。「釜揚げしらす丼」は自家製の卵黄ポン酢だれでいただく。「オススメ全部のせ切り株定食」はみやじ豚のトンテキ、三崎マグロのレアカツ、鎌倉野菜としらすのかき揚げ、しらす丼のミニがセット。キコリ食堂の名前の由来は昔材木を運んでいた場所の材木座という地名から。おぼんは1つ1つ手でやすっている本物の木を使用している。お店の人にバス停の情報を教えてもらった。
逗子駅行きのバスに乗り込んだ一行。このあと驚きの段ボール美少女が登場する。逗子駅に到着した一行はまずは段ボールアートのギャラリーを目指した。道中立ち寄った熟成肉工房ジロー逗子店は100年前にドイツ人のソーセージ職人直伝の製法を受け継いだ老舗で、国産豚肉を使用したハム・ソーセージ専門店ならではの品揃えが魅力の店。一行は試食を行い、お土産を購入した。
あいだっこ師匠こと山口豊さんによるダンボールアートギャラリーを訪れた一行。山口さんは4年前に勤めていた会社のl経理をしながらダンボールの空き箱を使って事務用品の備品などを作ったことがきっかけでダンボールアートの世界にのめり込んだそう。マスクのダンボールアートを被って商店街の人にお披露目した。
続いて一行は葉山大道へ。築100年を超える古民家で驚きの極上カフェが楽しめるそう。途中、創業が江戸時代という老舗のビーチサンダル専門店げんべい商店に立ち寄った。元々は足袋屋だったが60年以上前からビーチサンダルを扱い、現在は5代目が店を継いでいるそう。
カフェテーロ葉山はオーナーが南米で勤務していた経験を活かしコスタリカコーヒーの直輸入を始めたそうで、葉山の穴場カフェとのこと。一行はコスタリカ産のコーヒーやバスクチーズケーキなどを食した。
「新しいカギ」の番組宣伝。
続いて一行は農園レストランへ。SYOKU-YABO農園は敷地内の畑で採れた季節の無農薬野菜を伝統調味料で調理した日本の伝統食を味わうことができる。メニューは定食のみだが、季節によって内容が変わるそう。また不定期でウェディングや音楽のイベントなども開催しているとのこと。定食を食した一行は野菜が新鮮で歯ごたえが良いなどと話した。
伝説の歌手山口百恵さんの名曲「横須賀ストーリー」の舞台になったと言われているこれっきり坂とはどんなところなのか。昭和51年に山口百恵さんの13枚目のシングルとしてリリースされた「横須賀ストーリー」の歌詞を胸にこれっきり坂をのぼるのも素敵な体験かもしれない。
創業103年のみどり屋は元々織物などを扱っていたが、戦後洋装化が進んだことで祭礼衣装専門店となり、現在は市内のお祭りなどで欠かせない衣装を多く扱っているそう。
- キーワード
- みどり屋
「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」の番組宣伝。
続いてドブ板通りで人気店や驚きの穴場を紹介。まずカキタ商店を訪れた一行。大沢は旦那がスタジャンにワッペンを付けるため喜ぶなどと話しワッペンを購入した。続いて訪れた延命地蔵尊はこの地にあった素掘りトンネルの安全祈願のお地蔵様が発祥と言われ、いつしか延命のご利益があると多くの人に愛されるようになったそう。一行もお参りを行った。
「中居正広の芸能人!お友達呼んで来ましたグランプリ」の番組宣伝。
鬼滅の刃 柱稽古編の番組宣伝。
続いて訪れたmila cakeは雑居ビルの中でひっそりと営業しているが、店内はメルヘンな雰囲気で若い女性に大人気だそう。希望のデザインをオーダーしたオリジナルケーキや季節で変わるケーキなども人気とのこと。今回は収録日の翌日がタカの誕生日とのことでオリジナルケーキのサプライズ。しかし食べるのがもったいないとのことでタカが持ち帰ることにしたため、一行はアイシングケーキなどを食した。
もつ料理で横須賀の人を幸せにしようと名付けられたというもつ肉ハッピーは、厳選された新鮮なもつをリーズナブルな価格でいただけるため、開店と同時に満席となるほど人気だそう。一行は名代塩もつ煮込みや石焼牛レバーなどを食し、臭みが全くなくて美味しいなどと話した。今回の旅を振り返り、大沢は自然の中での食事や映えるケーキを食べたりと体験できる幅が広かったなどと話した。
カフェテーロ葉山のコスタリカコーヒー(ホワイトハニー)を3名様にプレゼント。
来週は「有吉くんの正直さんぽ」。