2025年7月5日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ

めざましどようび

出演者
斉藤舞子 西山喜久恵 生田竜聖 阿部華也子 大川立樹 上垣皓太朗 
OH!めざめエンタサタデー
吉沢亮主演全力ラブコメ 願い「ベンチプレス100kg」

東京・丸の内ピカデリーで映画「ババンバンバンバンパイア(配給・松竹)」の初日舞台挨拶が行われた。主演の吉沢亮は願い事に「ベンチプレス100kgあげること」を宣言した。共演してイメージが変わった人について聴くと6人中3人が「眞栄田郷敦」をあげた。主演の吉沢亮は板垣李光人をあげた。また野球部部長にふさわしいのは?という質問には満島真之介が3票を獲得した。

めざましじゃんけんインフォ

1戦目は7時39分、2戦目は8時21分。賞品は千葉県 JA長生ながいき市場「長生マスクメロン」。30名様にプレゼント。

阿部寛「菜々緒はすごいオーラ」

東京・新宿バルト9で映画「キャンドルスティック(配給・ティジョイ)」の初日舞台挨拶が行われた。菜々緒は主演の阿部寛の印象について効かれ「けっこうおちゃめだなと思った」とコメント。阿部寛は「いつか共演してみたいと思っていた。全部心のまま言う人なんだと思った」と印象を語り「またぜひ共演したい」と希望した。

松下洸平 ゴッホに興奮

松下洸平が音声ガイドを務めた大阪市立美術館で開催中の「ゴッホ展」を鑑賞。

速報 鹿児島・十島村で震度5強

きょう6時29分頃、鹿児島県十島村で最大震度5強を観測する地震が発生。この地震による津波の心配はない。震源はトカラ列島近海で震源の深さは20km、マグニチュードは5.3と推定される。

福原遥“クセ強ソング”披露 早口歌唱に不安で自主練習

福原遥が出演するエネルギー会社の新CMが公開。早口言葉で歌う場面があり「音痴になってないかすごく心配だなと思いながら、おうちで練習して望んだので注目してみてもらいたい」と話していた。

梅沢富美男おばあちゃん “お困り依頼” 全力で解決

今夜スタートの新ドラマ「浅草ラスボスおばあちゃん」を紹介。梅沢富美男演じる型破りなおばあちゃんが便利屋を起業し、困っている人の問題を解決する。

NEWS
バス横転 日本人含む31人ケガ

ドイツ北部を走る高速道路でバスが横転し31人が負傷。日本人も含まれているという。バスはデンマーク・コペンハーゲン発、オーストリア・ウィーン行きの長距離バス。バスには乗客と運転手56人が乗車。少なくとも6人が重傷。在ドイツ日本大使館によると、負傷者の中には日本人男性1人も含まれる。けがの詳しい状況はわかっていない。事故原因もわかっておらず、地元警察が事故の原因を調べている。

住宅でクマに…女性死亡 相次ぐ目撃高校侵入も

きのう岩手県北上市で81歳の女性が住宅で血を流して倒れているのが発見され死亡が確認された。女性は頭部など全身に動物の爪の痕があり、クマによる被害とみられている。岩手県内では人がクマに襲われ死亡するのは今年初。警察によると、北上市和賀町山口地区ではクマが住宅に侵入する事案が10件発生。すべて同一の個体とみられている。先月27日、高校にクマが侵入。別のカメラでは自転車置き場で匂いを嗅ぐ様子も確認される。学校は外の授業はすべて中止、けが人はいなかった。北上市は自主避難用の避難所を開設。

各地でゲリラ雷雨冠水も 週末都心で初の猛暑日か

きのう長野県でゲリラ雷雨が発生。局地的な大雨は都心でも。ゲリラ雷雨に見舞われた一方、日中の東京都心の最高気温は33.4℃と9日連続で真夏日を記録。全国では84地点で猛暑日を記録。気象庁はきのう東海地方の梅雨明けを発表。日本気象協会・徳田気象予報士は、あすは今年初めて35℃以上の猛暑日になる可能性があるとコメント。湘南ひらつか七夕まつりはきのうから開催。会場には巨大なミストがでる扇風機を初めて導入。よみうりランドでは観覧車には空調がついている。埼玉県熊谷市では登下校の熱中症対策として2022年から小学生に日傘を配布。ほとんどの小学生が日傘を差して登校。静岡県の廊下に置いてあるのは冷凍庫。保冷剤を配布、ランドセルの背中のポケットに入れることで熱中症リスクを減らす。きのうは熱中症患者も搬送された。脱水症にかかったのがダイアンのユースケさん。水分はこまめにとる。大事なのは朝と夜、コップ1杯の水分をとる。

伊東市長に“学歴詐称疑惑” “偽”卒業証書を提示か

学歴詐称疑惑が浮上している伊東市の田久保真紀市長について、市議会は辞職勧告決議案を来週月曜日に採決することを決めた。また、田久保市長の学歴などを調べる百条委員会の設置についても採決する。田久保市長は5月の市長選で現職と一騎打ちを制して初当選した。市長は卒業証明書を申請したのになぜか除籍になったと説明しているが、田久保市長と10年来の知人は本人が「卒業はしていないんだけど」と話していたと明かした。この騒動の中、田久保市長は市議会の中島弘道議長、青木敬博副議長に卒業を証明するものをみせていたと言うが、あっという間に書類を閉じていたことなどから「ニセモノ以外何者でもない」と判断していると語っている。伊東市の市民は週明けにも公職選挙法違反で告発する方針だと言う。

速報 鹿児島・十島村で震度5強

きょう6時29分頃、鹿児島県十島村で最大震度5強を観測する地震が発生。この地震による津波の心配はない。震源はトカラ列島近海で震源の深さは20km、マグニチュードは5.3と推定される。

震度6弱 13人島外避難「ゆっくり眠れて一安心」

おととい震度6弱の地震が発生した鹿児島県十島村の悪石島。トカラ列島近海では先月21日からきょう午前6時までに震度1以上の地震が1296回発生。きのう島外避難が始まり、希望した男女13人が避難。きのう午後6時ごろ、鹿児島港に入港。久保村長は、きのうの会見で新たに島外へ避難を希望する人を第2陣としてあすの定期便で避難。きのう政府の地震調査委員会が臨時の会合を開く。平田直委員長は、地震の要因について、調査委員会としては分からないというのが答えだと説明。「マグマ活動によって生じる流体や熱で地震が起きやすい環境になると思っている」と指摘。今後の見通しについても長期化するおそれがあるとして注意を呼びかけた。

人気チェーン店の食べ放題増

人気チェーン店の食べ放題が拡大。かっぱ寿司では179店舗に拡大し期間限定で食べ放題をスタート。すかいらーく運営のしゃぶ葉は平日午後4時まで時間無制限の牛たんしゃぶしゃぶ食べ放題コースが3409円。天下一品では滋賀県内に初のセルフ業態を導入した店舗で、サイドメニュー食べ放題となるメニューが1500円で楽しめる。サンマルクグループが運営するベーカリーレストランCでは店内すべてのパンが夕方5時以降、食べ放題。第一生命経済研究所・永濱利廣首席エコノミストは、外食費を抑えるという傾向が強まっている。チェーン店中心に拡大していくものと予想されると指摘。

夏のディズニー&USJ 爽快“びしょぬれ”イベント

東京ディズニーランドでサマー・クールオフat Tokyo Disney Resortがスタート。びしょ濡れプログラムが盛りだくさん。スプラッシュマウンテンでは水の量がパワーアップ。ベイマックスのミッション・クールダウンでは夏の暑さを和らげてくれる。トゥーンタウン内では滝のような水が飛び出すスポット。東京ディズニーシーでは大量の水でクールダウンできる。スプラッシュタイムは1日6回ほど開催される。ショーでは大量の水しぶき。ジャンボリミッキーも披露されショーを楽しむことができる。夏のスペシャルイベントは9月15日まで。USJでは「NO LIMIT!クールサマー」を開幕。パーク内には巨大なミストファンなどクールスポットを設置。来月末まで開催。

BUZZ NEWSランキング
10位 ホタテ生産量過去最低も 高い水温・エサ不足原因か

青森県は先週金曜日、県内で生産されているホタテの今年度の生産量が、過去最低の2万tとなる見込みを明らかにした。おととい「石毛魚類 千城台本店」を取材すると、生のホタテ100gが税込626円で販売されていた。山田昌央店長は「暑くて取れない、育たないというのは聞く」などと話した。後潟漁業協同組合の工藤琢磨は「去年の秋に夏の高水温でホタテがずっと弱っていた」などとコメント。プランクトンを食べられず、死んでしまったという。この漁協ではホタテとベビーホタテ合わせて例年のおよそ8割減になる見込み。青森県の宮下宗一郎知事は、高水温を避けるための養殖試験を沖で実施できる環境を整えていこうと考えているという。

5位 エッグショック再来か 卵の価格が最高値迫る

通常よりも殻が薄く割れやすい卵、小玉化した卵を紹介。卵に今、異変が起きている。東京都台東区のオムライス専門店「リトルヤミー」では1日平均300個の卵を使う。JA全農によると、きのう発表された卵の卸売価格は1kgあたり340円。過去最高値となりエッグショックと呼ばれた、おととしの350円に迫っている。コメの価格高騰の影響もあるものの、値上げには踏み切れないという。結城良宏店長は「なんとか耐え忍んでいる」などとコメント。一方、葛飾区のスーパーマルセイでは今週火曜日、Mサイズの卵が10個入り1パックで289円で販売していた。伊藤養鶏場の伊藤彰代表は「暑さが影響している」などと話した。鶏が早くも夏バテしている。食欲が落ちることに加え、水もたくさん飲むようになるため、卵が大きく育たなくなる。殻が薄いと輸送中に割れるおそれがあり、廃棄せざるを得ないなど、出荷できない卵も出てきている。伊藤養鶏場では一日数回冷たい水をかけたり、ミストが出る扇風機なども設置。エサもスタミナがつくものに切り替えた。元東京農業大学教授の信岡誠治は「暑い中で卵の消費量も少し減る。需要は少し緩和するのではないか」などと指摘。卸値は7月中旬にかけて10円、20円下がっても不思議ではないという。

4位 富士山山開きで規制強化 タンクトップ入山拒否も

今週火曜日、山開きを迎えた富士山では山梨県側の吉田ルートでゲートが開かれ、今年から 強化された入山規制が行われていた。登山指導では、去年までは軽装の登山者に対し職員が注意しかできなかったのが、今年は権限を強化し入山を拒否することが可能になった。登山口付近の受付前では装備のチェックが行われていた。タンクトップに半ズボン姿の外国人男性はフランスから来たといい、防寒着などを持っておらず、一緒に来ていた友人ら3人も軽装のため入山を断られていた。彼らは富士山5合目にある売店で上下の防寒着を購入し、ゲートを通過していった。また、オーストラリアから来日したタンクトップ姿の女性は入山を拒否され、夫と引き返した。山梨県によると、この日軽装で入山しようとした人はおよそ50人。通行料も去年は2000円だったが、今年は倍の4000円となった。1日の上限が4000人のところ、初日は閉門時間の午後2時時点で1378人が入山した。

3位 盗撮目的で教室に侵入か 小学校教師の男を逮捕

盗撮目的で教室に侵入した建造物侵入の疑いで逮捕された小学校教師の男。子どもを通わせている保護者たちからは怒りと不安の声があがる。所沢市にある公立小学校の校長から警察に「教職員が教室内でスマートフォンを見つけた。中身を確認したら盗撮映像があった」と通報。容疑者は4年前から勤務する現役の教師。スマートフォンが見つかった教室は容疑者が担任を務めるクラスではない。室内では女子児童らが着替えをしていてその様子を盗撮しようとしていたとみられる。容疑者は調べに対し「スマホを教室に置き忘れただけ」と容疑を一部否認しているものの現在は黙秘しているという。

2位 サンシャインで男性刺殺 法律事務所の同僚 何が

同僚の男性を殺害しようとした疑いで逮捕された容疑者。事件の現場はサンシャイン60。31階のアディーレ法律事務所で働く男性が刃物で刺され死亡。背後から首を複数回ナイフで刺される。知人男性に犯行をほのめかす発言を繰り返していたという。知人男性は会社に相談するよう説得していたという。容疑者は警察の調べに対し「以前から男性に恨みを持っており我慢の限界が来てしまった」と供述。その後の調べで、「1か月前くらいにナイフを購入した」などと話している。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.