- 出演者
- 伊藤利尋 生田竜聖 鈴木唯 藤井弘輝 井上清華 藤本万梨乃 林佑香 林佑香 高崎春
オープニング。
7時36分ごろ藤本万梨乃と生勝負。今週はQUOカード1万円分を15名様。詳しくはめざましテレビホームページまで。詳しくはめざましテレビホームページまで。
自民党と立憲民主党は使い道を非公開できる資金を全面的に廃止することで合意した。昨日自民党と立憲民主党の国対委員長が会談し、自民党が「公開方法工夫支出」を撤回する方針を示し、立憲側がこれを受け入れ、きょうの衆議院特別委員会で法案の採決を行うことで合意した。これを受けて自民党は規正法の改正案を修正し再提出した。
大谷選手とECCが来年8月、小・中・高校生50人に海外留学とホームステイをプレゼントするプロジェクトを2年連続で実施するという。大谷選手はECCブランドアンバサダーを務めていて、“日本の子供たちに海外を経験するチャンスが少しでも増えたらうれしいと思っています”とコメントしている。
全日本フィギュアスケート選手権開幕まであと3日。注目の選手は去年全日本選手権2位の鍵山優真。昨シーズン限りで現役を引退し、フジテレビ系フィギュアスケート中継スペシャルアンバサダーを務める宇野昌磨さんが鍵山選手を取材した。鍵山選手は2022年の北京五輪、初出場で銀メダルを獲得したが、いまだに手にしていないのが日本一の称号。全日本の今年こそ日本の頂点に立つことを目指している。カギとなるのは4回転フリップだという。「素晴らしいパフォーマンスをした上で優勝を狙っていきたい」と話している。
「ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い」ジャパンプレミアが行われ、日本版声優を務めた小芝風花らが登場した。映画は3部作の200年前を舞台にした始まりの物語。作品内容にちなみ、小芝は自身の原点となる写真を公開した。映画は来週金曜公開。
松下洸平が初のエッセイ集「フキサチーフ」の出版記念トークイベントを行った。雑誌で連載していたエッセイに書き下ろしの2編を加えたもので、表紙のイラストを松下が手掛けている。
有村架純が出演する携帯電話会社の新CMが初公開された。今では人気女優の有村だがブレイク前から「つながる」ことへの強い意識があったという。
火曜日恒例EXITのお目覚めトーク。今回のテーマ「EXIT的最近のベストコント」を話した。爆チュー問題は今年25周年を迎えた人気コント番組。爆チュー問題25チュー年おめでとう&ありがとうスペシャルには明石家さんまなど豪華ゲストが登場。
今週のオリコン速報。シングルランキング1位は乃木坂46の歩道橋。36作連続1位獲得。
アルバムランキング1位はKing&PrinceのRe:ERA 。
Kis−My−Ft2の新曲「Meramera」のミュージックビデオが届いた。24人のダンサーたちとの連動したパフォーマンスに注目。ダンサーのリュウノスケさんはメンバー共通の知人の息子で小さい頃から知る存在だったという。
「赤いバラを使ったアレンジメント」をプレゼント。詳しくはフジテレビフラワーで検索。
全国の天気。
高畑充希・森崎ウィンが担当。
占いの結果発表。
米国・トランプ次期大統領は16日、記者会見し「日本の総理には敬意を払っている。石破総理が会談を望むなら私はここにいる」と述べ、調整がつけば来年1月20日の就任式前に石破総理と首脳会談を実施する考えを示した。また、15日に面会した安倍元総理の妻・昭恵さんを通じて、石破総理に書籍などの記念品を贈ったことも明らかにした。昭恵さんとの面会については「妻・メラニアと非常に親しく、夕食をともにできるか尋ねてきた」と説明し、安倍元総理については「すばらしい人物だった」と改めてたたえた。
ソフトバンクグループ・孫正義会長兼社長が16日、トランプ次期大統領と、米国・フロリダ州で会談し、今後4年間で1000億ドル、日本円で15兆円余りを投資すると表明した。AIを開発するデータセンターの建設をはじめとしたAI戦略を米国国内で進めるとしている。投資期間は第2次トランプ政権が終了する2029年までで、AIに関連するインフラの整備に重点を置き、米国国内で10万人の雇用創出を目指す。
政治資金規正法の再改正について、自民党はきのう、一部の支出先を非公開にできる規定を削除するなどした修正案を提出した。きょうの特別委員会と本会議で、自民党の修正案、立憲民主党など7党が提出した「政策活動費」の廃止法案、公明党と国民民主党が共同提出した政治資金を監視するための第三者機関を設置する法案が可決される見通し。企業団体献金の取り扱いについては、来年3月末までに結論を得ることになった。また、本会議ではこれらの政治改革とは別に、与野党で協議していた「調査研究広報滞在費」(旧文通費)を巡る歳費法の改正案も採決することになった。国会議員に毎月100万円が支給される旧文通費について、使い道の公開や残金の返還を義務付けることが柱で、今国会で成立する見通し。衆議院の政治倫理審査会では、収支報告書に不記載があり、まだ弁明をしていない自民党の議員15人の審査がきょうから始まる。3日間にわたり公開で行うことになっていて、きょうは稲田元防衛大臣ら4人が出席する。