- 出演者
- 天達武史 軽部真一 生田竜聖 鈴木唯 井上清華 谷尻萌 林佑香 林佑香 勝野健 原田葵 高崎春
新横綱・大の里が一山本に押し出しで勝利。
バレーボール、ネーションズリーグ準々決勝。日本3-2トルコ。準決勝の相手が先程ブラジルに決まった。日本が勝てば2大会連続でのメダル獲得となる。
きょうのキラビト!は土屋海斗、29歳。その取り組みが日本文化に根ざした業界で脚光を浴びている。埼玉県行田市で作られる「行田足袋」は国の伝統的工芸品。土屋は行田足袋を手掛ける会社で次々と斬新な製品を企画している。土屋のアイデアから生まれたのが室内で履くスリッパタイプの足袋や、素材に和紙を使った製品。最新作はブーツタイプ「ZIP TABI」。そんなアイデアを形にしているのが、3人の伝統工芸士を含む職人たち。土屋が「常にイノベーションを起こせるように日々活動していきたい」などとコメントした。
「男子児童がバイクを運転」、「花巻東夏の甲子園へ」、「SixTONES新曲MVに不安?」などのラインナップを伝えた。
きのう午後4時半ごろ、JR水戸駅の「みどりの窓口」の事務所内でポータブル電源から出火する火事があった。火は消し止められ、けが人はいなかったが駅構内は一時騒然となった。この影響で常磐線と水郡線の一部区間で一時運転を見合わせたが、午後5時過ぎに再開された。
全国の天気予報を伝えた。鹿児島(知名町)に土砂災害警戒情報が出ている。
CanCamのスタイリストが選んだコーディネートを紹介。
今年4月ごろ、店のアルバイトの女子大学生の自宅に合鍵を使って侵入し、プリントシール2枚を盗んだ疑いで当時店長だった容疑者が逮捕された。容疑者は女子大学生のかばんの中に あった鍵をスマートフォンで撮影し、インターネットで合鍵を作っていた。容疑者は少なくとも13回侵入していて、「行為を持っていた」などと容疑を認めているという。
アメリカとの関税交渉を終えてきのう帰国した赤沢経済再生担当大臣は羽田空港で取材に応じ、アメリカが15%の相互関税を発動する時期について「8月1日だろう」と延べた。自動車関税の25%から15%への引き下げについては「できるだけ早く実施したい」との意向を示した。トヨタ自動車・佐藤恒治社長が「影響は小さくない」などと述べた。価格の見直しについて佐藤社長は「即座に影響を反映することはない」とし、「市場と相談して決める」と述べた。
学歴詐称問題が取り沙汰されている静岡県伊東市・田久保眞紀市長が、今日行われる百条委員会への出頭と証言を拒否するときのう回答した。「出頭請求書」で求められている事項がいずれも回答が事実上不可能な内容を含むものであり、不適切な請求であるためとしている。一方、“卒業証書”について「田久保市長と同期入学の法学部生が作ったにせ物」だと告発する投書が市議会議長宛に届いていたことが分かった。
トルコ北西部・ビレジックの山火事の様子を紹介。トルコ当局はこの山火事の原因について農業機械から発生した火花が山に燃え移ったとして2人を拘束、うち1人を逮捕した。当局はこれまでビレジックの四つの村の住民に避難指示を出しているが、新たにもう一つの村にも避難指示を出した。23日には山火事の消火活動をしていた10人が炎に巻き込まれ死亡したという。トルコでは熱波により各地で気温が40℃まで上昇。一時的に強い風が吹く気象条件もあり、さらなる山火事の発生に警戒を強めている。
おととい午前4時ごろ、沖縄・読谷村で男子児童(10代)が駐車場でオートバイを運転しブロック塀に突っ込む事故が発生。男子児童は顔の骨を折る大けがを負った。事故当時、小中学生5、6人が集まり、家族のオートバイを持ち出して運転していた。友人は「自転車で壁にぶつかった」と消防に通報していた。警察はオートバイを持ち出した経緯や事故状況を詳しく調べている。
岩手県「いわて花巻空港」にオスプレイが緊急着陸した。きのう午前9時40分ごろ、「花巻空港にオスプレイを着陸させたい」と連絡があり、10分後に着陸した。オスプレイには少なくとも3人乗っていたが、けが人の情報は入っていない。東北防衛局は「機体の不具合があったとみられ予防的な着陸」と説明。
13日、北海道斜里町で親子グマに遭遇した撮影者はクマを避けて目的の温泉に向かったが入浴中や帰り道にもクマの親子に遭遇したという。
おととい、山形市ではドローンで上空からクマを捜索し住宅街で発見した。この日、山形市でクマの目撃情報が相次いでいた。獣医師が麻酔銃を撃ち命中したがクマは逃走した。警察と山形市はクマの捜索を継続中、不要不急の外出を控えるよう呼びかけている。
先月、勤務する東京・国分寺市の中学校から楽器5点(36万円相当)を盗んだ疑いで男性教師が逮捕された。男は盗んだ楽器を買い取り店で売りさばいていた。警視庁の調べに対して「借金返済のために盗んだ」と容疑を認めている。
きのう、日本列島は災害級の暑さとなった。今年最多となる全国296地点で猛暑日となった。京都・福知山市では今年最高39.4℃、福島・伊達市では39.3度を記録。北海道では、きのうも危険な暑さとなり、北海道内18地点で観測史上1位の暑さを記録した。北海道帯広市では最高気温38.8℃を記録、駅前の温度計の電源が突然落ちた。きょうも全国で危険な暑さが続くため熱中症に厳重な警戒が必要。
おととし5月、当時勤務していた中学校で女子生徒の着替えを盗撮した疑いで群馬・前橋市立中学校の男性教師が再逮捕された。男は今月12日、パチンコ店で女性のスカートの中を盗撮した疑いで現行犯逮捕されており、押収されたUSBの中から中学校内で盗撮したとみられる映像が見つかった。警察は他人に画像提供していたかも含めて調査している。
ヤマダデンキLABI渋谷の元販売責任者の男が去年から今年4月にかけて商品のスマートフォン52台を盗んだ疑いで逮捕された。在庫不足を不審に思った別の従業員が確認したところ男が在庫管理システムに違う台数を入力していたことが判明。男はスマホを買い取り店で約400万円で売りさばいていた。男は「生活費が足りなかった」と容疑を認めている。
18日、アメリカ・ロサンゼルス空港で離陸直後の飛行機のエンジンから出火、すぐに引き換えして緊急着陸した。地元メディアによると乗客乗員235人が搭乗していたが、けが人はなし。アメリカ連邦航空局が出火原因を調べている。