- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 鈴木唯 井上清華 藤本万梨乃 徳田聡一朗 林佑香 原田葵
「やってマリノ 物価高の救世主 お得・割引サービス」を告知。
スーパーエイトの横山裕が全国11か所をめぐるツアーの最終地で公演を行った。1年間限定でソロプロジェクトを始動した。公演ではアンコールを含め14曲を披露した。
「劇場版鬼滅の刃 無限城編第一章猗窩座再来」全集中クイズ。問題は「炭治郎が初めて会った柱は誰でしょう?」。正解は「冨岡義勇」。
「MURUA」「ロペピクニック」「Ungrid」「earth music&ecology」などで人気の秋のノースリアイテムを紹介。新作のレザーベスト、新作ジャンスカ、ジレ、ジレンチの秋らしいコーデ。スタジオでもジレンチのコーデを紹介した。
オープニングトーク。セブンイレブンではおとといからクリスマスの予約を開始した。ちいかわやパペットスンスンとのコラボケーキも登場する。
全国の天気を伝えた。秋田・能代市に土砂災害警戒情報、秋田に大雨洪水警報、岩手・秋田に竜巻注意情報。
関東の天気予報を伝えた。
交通情報を伝えた。
イマドキガール・入江美沙希がめざましじゃんけん。「最近サンドイッチにハマっていて、週3回は食べている。なかでもエビアボカドが大好き」とコメントした。
ちいかわ占いを伝えた。
きのう午前9時55分ごろ、東京・三軒茶屋の中華料理店で火災が発生。周辺道路にも大量の煙が漂い視界を遮った。現場は東急田園都市線・三軒茶屋駅のすぐそばで、国道246号線に面した場所。国道246号線上りは一時通行止めになった。2棟が延焼、当時仕込み中だったという隣の店の従業員は「怖い。めちゃくちゃ怖い」などと語った。けが人はなし、きのう午後3時35分に鎮火した。開店前の1階厨房で仕込み中に出火したとみられている。
きのう午前10時ごろ、東京・府中市でスクールバス・トラック・乗用車など計6台が絡む玉突き事故が発生。事故の瞬間映像を見ると、トラックはスピードを緩めることなく中央分離帯に衝突。それぞれの運転手4人がケガをして搬送されたが命に別状なし。
気象庁は先ほど、秋田・能代市付近で午前4時40分までの1時間に約100ミリの猛烈な雨を観測したため記録的短時間大雨情報を発表。東北では午後まで、北海道では昼ごろまで断続的に大雨となる恐れがある。きのうは香川・まんのう町でも午後4時半までの1時間に約90ミリの猛烈な雨が降り記録的短時間大雨情報が発表された。先週金曜日、記録的な大雨によって浸水した三重・四日市市にある地下駐車場は、国交省の調査によると最大5m10cmまで水没。被害を受けた車は地下1階の160台と地下2階の114台の計274台。排水作業はきのうまでにおおむね終了、人的被害は確認されていない。
きのうも全国44地点で猛暑日となった。大分・日田市は今年62日目の猛暑日となり国内年間猛暑日最多記録に並んだ。「吉祥寺TKGたまごのおはなし」では長引く暑さで長期化するエッグショックに頭を悩ませている。きのうの東京の卸売価格はMサイズが1kg当たり320円、ことしは1kg当たり258円をつけたあと300円台を推移し高止まりが続く。ホウトク農場・豊村代表は「年内は大きく下がることはないかなと思います。鳥インフルエンザなどの被害がでなければ値段は下がってくる」とコメントした。きょうも関東内陸では猛暑日予想。残暑が長引くことでカビの発生が増え続けている。カビバスターズ本部・世良代表は「(カビ除去の問い合わせが)3年前から毎年1.5倍ずつくらい増えていく感じ」と語る。エアコンのフィルター部分がカビにとって格好の繁殖場所だが、寝室でも繁殖するとういう。対策は早朝に部屋の換気をすること。
おととい午後4時過ぎ、富山・立山室堂にあるFNNの情報カメラの映像を紹介。遊歩道を歩く観光客の目の前をクマが横切った。この周辺では今月に入り同じ個体とみられるクマの目撃が相次いでいて、警戒を呼びかけている。
岩手・雫石町でおととい、渓流釣りをしていた男性の前に2頭の子グマを連れた親グマが出現した。親グマが馬乗り状態で男性を襲ってきたため、腹を蹴って抵抗したところ、3頭とも逃げたという。
おととい、北海道上ノ国町では道路脇で草を食べるクマが目撃された。そして同じ北海道ではきのうも。午前11時過ぎ、三笠市の住宅にクマが侵入した。現場周辺では警察やハンターが付近をパトロールするなど警戒を続けている。
国土交通省は宅配業者とマンションで配送データを共通化することでオートロックを解錠することが可能になるシステムを早ければ2026年度に導入したい考え。理由は物流業界の人手不足。神奈川県内の配達員を取材すると、住民不在で商品を持ち帰る配達員。7軒中4軒が不在だった。置き配することができたのは1軒だけだった。置き配についてTrasaburou・吉田さんは「効率的にもなるし体力的な負担も軽減できる」などと述べた。宅配が増える一方で人手不足は深刻化する現状を受け検討されている配達員によるオートロック解錠。「防犯上そこはやめてほしい」などという街の声に対し国交大臣は「配達員が自由にオートロックを解錠できる仕組みを導入するものではない」、「防犯やセキュリティーというのは大前提」などとした。
コメ価格は高止まりが続く。富山・射水市・小杉小学校に提供されている富山県三米「富富富」10kgあたりの仕入れ値は去年から800円値上がりし3990円。射水市では2学期からの小中学校の給食費について1食あたり10~15円増額をしたが増額分は市が負担している。給食を無償化している群馬・大泉町ではコメの仕入れ価格が昨年度の1.75倍に値上がり、白米100%から麦を10%混ぜた麦ご飯に変更しコスト削減している。東京・町田市の中学校の給食費はことし7月から330円から375円に値上がり。今年度の小学校高学年の月額給食費は、東京都23区のうち22区で昨年度から最大約1500円値上がりしている。先週発表されたコメ5キロあたりの平均価格は今年6以来の4000円台と高止まりが続くなか、埼玉・朝霞市では来月から小学校で月650円、中学校では750円給食費が増える見通し。朝霞市は給食費への支援額も増やし対応するとしている。
陸上世界選手権・男子110mハードル決勝。日本記録保持者・村竹ラシッド選手が5位入賞。村竹選手の中学時代の部活の後輩は「日本の誇り」などとコメントした。メダルに0秒06届かなかった村竹選手は涙ながらに「何が足りなかったんだろう…」「自分の足が持つ限り何年かかってでもメダルを取りたい」などと語った。