- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 藤本万梨乃 小山内鈴奈 林佑香 原田葵 高崎春 浅倉美恩
浅倉アナはチョキを出した。
占いを伝えた。
きのう、衆参両院の本会議で第104代内閣総理大臣に自民党・高市総裁が選出された。高市総裁は新内閣を発足させ、会見で「国家国民のため結果を出していく。強い日本をつくるため絶対に諦めないと決意している」、「この内閣は決断と前進の内閣」と述べた。茂木敏充氏は外相、小泉進次氏は防衛相、林芳正氏は総務相に起用した。女性閣僚は片山さつき財務相、小野田紀美経済安保相の2人。初入閣は10人だった。日本維新の会は「閣外協力」、日本維新の会・遠藤敬国対委員長が連立政権合意政策推進担当の首相補佐官に就任した。初閣議で高市新首相は総合経済対策を取りまとめるよう指示、補正予算案を国会に提出する方針を示した。
高市新内閣が発足したことについて拉致被害者家族会の横田拓也代表は、木原稔官房長官が拉致問題担当大臣を兼務することについて「速やかにハイレベル協議の再構築と首脳会談の実現に向けて強い外交を展開してほしい」などと求めた。
当時高校2年生だった娘に性的暴行を加えた準強姦の罪に問われた父親に富山地裁は懲役8年の実刑判決を言い渡した。これまで被告は娘との性交渉を認めた一方、「抵抗できない状態ではなかった」など無罪を主張していた。
第36回高松宮殿下記念世界文化賞を受賞したアーティスト5人の記者会見が行われた。絵画部門でピーター・ドイグさん、彫刻部門でマリーナ・アブラモビッチさん、建築部門でエドゥアルド・ソウト・デ・モウラさん、音楽部門でアンドラーシュ・シフさん、演劇・映像部門でアンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルさんが出席し、受賞の喜びを語った。国際顧問のヒラリー・クリントン元国務長官は「芸術はかつてないほど重要になっている」などと述べた。授賞式典はきょう都内で行われる。
安倍元首相を銃撃し殺害した罪に問われている被告の裁判で、被告の母親が承認として出廷することが決まった。弁護側は殺意について認める方針で、母親と旧統一教会の関係がどこまで量刑に影響するかが争点となる見通し。初公判は今月28日、判決は来年1月21日に予定されている。
元海上自衛官の男2人が他人のクレジットカード情報で約150万円分の酒を買った疑いで再逮捕された。2人は容疑を認めている。
きのう午後4時前、中央道上りの元八王子バス停付近で軽自動車が中央分離帯に接触した後に横転した。この事故で運転手の男性が重傷を負った。
球団史上初のワールドシリーズ連覇を目指すドジャースが全体練習を公開した。ポストシーズンで完投勝利を挙げた山本由伸はブルペンで投球練習、佐々木朗希はキャッチボールで練習を行った。大谷翔平は練習に姿を表さなかったが、アメリカのトランプ大統領が大谷を絶賛、「投打の両方を同じ選手が担った。本当に興奮する」と述べた。ワールドシリーズの対戦相手は32年ぶりのワールドシリーズ出場を決めたブルージェイズ。2023年にはドジャースと大谷翔平の争奪戦を繰り広げたチーム。第1戦は25日に行われる。
バレーボールの超速報。イタリアの強豪ペルージャに所属する石川祐希が、セリエAの開幕戦に出場。ペルージャ3-1モンツァ。第1セット、強烈なスパイクで今シーズン最初の得点を奪うと、今度はレシーブから豪快なスパイク。その後もバックアタックなどで得点を重ねた石川は、開幕戦から2ケタ得点をマークしチームの勝利に貢献。
速報、カーリングのパンコンチネンタル選手権が開幕。女子日本代表として出場するのはロコ・ソラーレ。日本11-5カナダ。第1エンド、鈴木夕湖がダブルテイクアウトを決めるなど有利に進める。藤澤五月も正確なショットを披露。第1エンドから2点のリードを奪う。第3エンドには日本が一気に5点をあげ大量リード。第7エンドでも日本が複数得点を奪うと、カナダが負けを認めるコンシード。初戦、白星スタートを切った。日本代表は次戦、オーストラリアと対戦。
きょうのキラビトは吉富心音(中学3年)。大正琴の高校生以下の全国大会で3年連続最高賞の「文部科学大臣賞」に輝いた。琴修会中勢支部・田村美保子支部長は「どんなに早い展開の音でも非常に指が動いて引きこなすのが魅力の一つ」と話す。スタジオトーク。
おととい男性4人が立て続けにクマに襲われた秋田・湯沢市で、被害が発生する少し前に近くの消防本部に設置された防犯カメラが玄関から侵入するクマの姿が捉えていた。男性を襲ったクマは住宅に入り込んだままできのうも捕獲されなかった。
福岡・田川市で9日、病院の駐車場でフェンスに当て逃げする様子をカメラが捉えていた。衝突後もドライバーは車から降りることなく現場から走り去った。被害にあった病院は近くに飲食店が立ち並んでいることから運転手が飲酒していた疑いもあるとして警察に相談している。
東京・江東区のTOYOTA AREANA TOKYOから全国の気象情報を伝えた。
CanCamのスタイリストが選んだコーディネートを紹介。主役はブラウス。
女性初の 総理大臣として高市早苗が任命された。新内閣には初入閣が10人、女性閣僚は2人で税務相に片山さつき、経済安保相兼外国人政策担当相に小野田紀美を起用した。また自民党総裁選を戦った茂木敏充を外相に、林芳正を総務省、小泉進次郎を防衛相に起用した。政権運営の重点政策について高市首相は「物価高への対策をしっかり講じていく。ガソリンの暫定税率は速やかに廃止する考え。103万円の壁も引き上げる」と述べた。
高市新内閣で初入閣は10人、平均年齢は59.3歳。これまで公明党から出ていた国土交通相を含めてすべて自民党の国会議員となった。総裁選を戦った林芳正は総務相、小泉進次郎は防衛相、茂木敏充は外相 に起用、さらに経済産業相には赤沢亮正も対トランプシフトとして起用。女性閣僚は財務相と経済安全保障担当に起用した。政治部長・高田圭太は「挙党一致、島内融和に心を配りつつ、要所で女性を起用することで高市カラーを表した人事」と話す。連立を組む維新の会は閣僚を出さず「閣外協力」している。一方、維新・遠藤敬が連立合意政策推進担当の内閣総理大臣補佐官に就任した。
きのうの総理大臣指名選挙では1回目の投票で衆議院では高市早苗が過半数を獲得した。また参議院では1回目の投票で過半数に1票足りず決選投票になった。