- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 藤本万梨乃 小山内鈴奈 林佑香 原田葵 高崎春 浅倉美恩
市原隼人さんとアンミカさんがじゃんけんを伝えた。
占いを伝えた。
第104代内閣総理大臣に選出された自民党の高市早苗総裁は「国家、国民のために結果を出していく」と述べた。日本で内閣制度が始まって140年、憲政史上初の女性総理が誕生し、きのうは歴史的な一日となった。衆議院本会議では、高市氏が1回目の投票で過半数を確保。選出後は各政党に対してあいさつ回り。最初に訪れたのは、連立政権を樹立した日本維新の会。日本維新の会の藤田共同代表は「党所属の国会議員一丸となり高市政権を支えていく」と述べた。高市氏はさらに、国民民主党の玉木代表に「一緒にがんばりましょう」と挨拶。連立を離脱した公明党では、斉藤代表が「建設的な議論をさせていただく」と述べた。立憲民主党の野田代表に対しては、高市氏が「(国会での論戦を)楽しみにしている」と挨拶した。
1961年、奈良県に生まれた高市新総理。家族に政治家はおらず、X JAPAN・YOSHIKIのファンで好きな音楽はヘビーメタル。若い頃はドラムを叩き、バイクを乗り回すことも。松下政経塾で学び、テレビキャスターなどを経て32歳で政界入りを果たした。それから32年、ついに日本の舵取り役を担うことになった。会見で「決断と前進の内閣」と強調した新内閣は、初入閣が10人で平均年齢は59.3歳。自民党総裁選を戦った小泉進次郎氏は防衛大臣。小泉氏は「自らの重責をしっかりと認識した上で、日本の国民のみなさんに安心していただける仕事をしていきたい」と述べた。林芳正氏は総務大臣、茂木敏充氏は外務大臣に起用された。過去最多を目指した女性閣僚の数は2人にとどまった。財務大臣に起用された片山さつき氏は、東京大学法学部を卒業後、当時の大蔵省に入省。財務大臣に女性が選ばれるのは初めて。片山氏は「経済成長戦略で日本経済を強くすることが一丁目一番地」と述べた。
もうひとりの女性閣僚が42歳で初入閣した小野田紀美氏。経済安全保障担当大臣に抜擢され、新設された外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣を兼務する。9年前の参議院選挙で初当選した小野田氏は、父親がアメリカ人で母親が日本人。きのう夜、記者会見に臨んだ高市新総理は経済対策について「国民の皆さまが直面している物価高への対策をしっかりと講じていく。ガソリンの暫定税率は速やかに廃止する。103万円の壁も引き上げていく。手取りを増やし家計の負担を減らすための経済対策。」と語った。さらに冬場の電気・ガス料金の支援も表明。連立政権を樹立した日本維新の会から出された「食品消費税2年間ゼロ」という要望について、フジテレビ政治部部長の高田圭太氏は「決して実現は簡単ではないことが見て取れる」と話した。まずは外交日程だが、トランプ大統領の来日が来週に迫っている。
きのう午前8時45分頃JR高崎線・鴻巣駅と北鴻巣駅の間の踏切で電車と車が衝突した。車は踏切の前で停止していたが、何らかの原因で発進、踏切内に進入した。JR東日本によると10両編成の電車が走行していたところ6両目の左に衝突。電車は踏切通過後停止した。事故の10両目にいた男性の紹介。JR高崎線は一時東京駅~高崎駅の上下線で運転見合わせたが、約4時間後運転を再開した。車を運転していた女性54歳は命に別状はない。
赤く色づいた木々に雪が積もったのは、北海道幌加内町。おととい夜から雪が降り始め、きのう午前5時には積雪が4センチに達した。歩道などは雪に覆われ、今シーズン初めての本格的な雪景色に。最低気温は、北海道標茶町で氷点下6℃、陸別町で氷点下5.8℃と、今シーズン一番の冷え込みとなった。また、岩手県の岩手山では初冠雪を記録。本州で今シーズンの初冠雪第1号となった。一方、東京都心では、きのう今シーズン最も低い最低気温13.9℃を観測。最高気温も11月中旬並みの17.2℃だった。きょうの東京都心は、冷たい雨が降る影響で、日中の最高気温は12月中旬並みの12℃の予想。また、気象庁がきのう発表した来月からの3カ月予報では、11月の気温は全国的に高い見込みだが、12月と来年1月は冬らしい冷え込みになる予想に。暖かい秋から冬に移り変わる際の気温の低下に注意が必要。東京・渋谷の中継映像を背景に現在の東京都心の気温を伝えた。
おととい午前4時すぎ、駐車場を駆け抜けているクマ。建物の自動ドアの前で一瞬立ち上がり、ドアが開くと室内へ。クマはおよそ20秒間玄関をうとついた後、外に出ていった。クマが去ったあとの玄関ドアには、赤く染まった足跡と爪が残されていた。この直後からJR湯沢駅周辺で男性4人が立て続けに襲われる被害が発生。クマは4人目の男性を襲ったあと、男性の住宅に侵入。市は住宅の玄関前に箱わなを設置したが、丸2日経った今朝になってもなお捕獲には至っていない。一方、岩手県奥州市では、おとといから市街地にある事務所の車庫にとどまり続けていた子グマ。車庫に入ってから20時間後、きのう午前10時すぎ、市や猟友会はりんごを入れたわなで子グマの捕獲に成功。子グマは市内の山林に放されたという。
各地で出没が相次ぎ、住民の生活に大きな影響を及ぼしているクマ。きのう岩手県北上市で、今月17日山林で発見された遺体の身元が行方不明になっていた近くの温泉に勤務する笹崎勝巳さんと判明した。北上市にある瀬美温泉では16日、露天風呂の清掃作業をしていた笹崎さんが行方不明に。翌17日には温泉から50メートルほど離れた山林で身元不明の遺体が見つかり、そばにいた体長およそ1.5メートルのクマを駆除。そして、警察はきのう司法解剖の結果と遺体の身体的特徴から死亡したのは笹崎さんと断定した。笹崎さんは、クマに山林まで連れ去られたとみられ、首や背中に大きな損傷があったことから、クマに襲われ死亡したとしている。
金約8kgを海外から密輸しようとした疑いで男女4人が関税法違反などの疑いで逮捕された。容疑者らは香港で砂状になった金を受け取り、帰国を試みるも羽田空港の検査で隠した金が見つかった。金は女3人の下着の中に隠されていたという。男から話を持ちかけれたた女が他の2人に声をかけたという。4人はいずれも容疑を認める供述をしている。
いま問い合わせが急増しているというのが、企業にサイバーセキュリティーの監視などのサービスを提供する会社。背景にあるのは、被害が相次いでいる身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウェア」によるサイバー攻撃。先月29日にはアサヒグループホールディングスが、今月19日には通販大手「アスクル」でもシステム障害が発生。復旧のめどは立っていない。その影響は、新たなキャンペーンや年末商戦にもでている。アスクルに配送を委託する無印良品を展開する「良品計画」にも影響が拡大する中、無印良品ではあさってからメンバーを対象に対象商品が10%オフとなるセールをスタートする。しかし、アスクルのシステム障害の影響で、今回はネットストアでの実施は行わず、店舗のみで開催する。サイバー攻撃を受けたアサヒだけでなくサントリーやサッポロでもお歳暮ギフトの一部商品を休止すると発表した中、キリンでも販売を予定していたお歳暮セット17種類を3種類に限定する。新商品「晴れ風セット」も販売中止となるなど影響が続いている。
グローバルメディア「Time Out」が「世界で最もクールな街」に選んだ東京・神保町。きょうは、世界一クールな街神保町になぜ若者と外国人が集まるのかを調べる。外国人観光客が神保町に来た目的1位は、書店巡り。日本の若者の3位も書店巡り。世界最大級の古書店街として知られ、小学館や大手出版社も軒を連ねている。また、神保町には行列グルメも盛り沢山。
世界で最もクールな街に選ばれた東京・神保町(Time Out選出)に外国人や若者が集まる理由を調査する。神保町に来た目的(ココ調アンケート)で外国人観光客の2位は街並み散策。10代・20代に聞いた2位はグルメ。カレーの街として有名で「欧風カレー ボンディ」など行列ができる店で賑わっている。ギョーザの激戦区でもある。今年5月オープンの「餃子の肉太郎」は連日大盛況。ウィンタースポーツの準備をするために神保町を訪れる人もいる。スポーツショップが多く、1980年代に到来したスキーブームをけん引した。外国人観光客の目的3位、10代・20代に聞いた目的1位は喫茶店巡り。去年2月にオープンした「喫茶 ト お酒 襤褸」は築96年の建物をリノベーションした。神保町駅周辺で去年以降にオープンした喫茶店は19店舗。多くの若者は神保町の魅力として「落ち着いた雰囲気」を挙げた。中沢は「1日中楽しめそう」、軽部は「意外に昔ながらの神保町」などとコメントした。金曜日からは「神田古本まつり」が開催される。
めざましライブの会場「TOYOTA ARENA TOKYO」から天気予報を伝えた。
井上清華が、30秒でできる表情エクササイズを紹介した。
中沢元紀がチョキを出した。中沢は「1日1本トマトジュースを飲むようにしている」などとコメントした。今週は佐賀・白石町の新米「さがびより」を100名にプレゼントする。
19日朝、フランス・パリのルーブル美術館で発生した皇帝ナポレオンにまつわる宝石類9点が盗まれた事件。パリ検察庁トップ、ロール・べキュオ氏は「美術館側が今回の損害額を8800万ユーロ、約155億円と見積もっている」と述べた。「ウジェニー皇后の冠」は見つかっているがべキュオ氏は「歴史的損失。文化的被害は計り知れない」と強調した。捜査当局は強盗団4人の行方を追っている。
福岡・田川市で今月9日、病院の駐車場にあるフェンスに車が衝突した。衝突後もドライバーは車から降りることなく現場から走り去った。被害にあった病院は近くに飲食店が立ち並んでいることから運転手が飲酒していた疑いもあるとして警察に相談している。
北海道によるときのう、白老町の養鶏場でニワトリ40羽以上が死んでいるのが発見され、簡易検査の結果A型インフルエンザ陽性と確認された。確定検査で結果は陽性だった。正式判定が出れば今シーズン初の高病原性鳥インフルエンザの感染事例となり、ニワトリ約46万羽が殺処分される見込み。
きのう午後4時前、東京・八王子市の中央自動車道上り・元八王子バス停付近で軽自動車が中央分離帯に接触した。警視庁などによると軽自動車は横転し完全にひっくり返った状態で停止した。運転していた男性が右足を骨折する重傷。事故の影響で中央道上りは八王子JCT~事故現場付近にかけて一時通行止めとなった。