- 出演者
- 倉野麻里 上地雄輔 ミスターちん 豊岡真澄
ママ鉄タレントの豊岡真澄がローカル鉄道の旅を案内する。今回はJR線で1番標高が高いところを走行している小海線をめぐる。小海線はICカードを使えない駅もあるので切符で乗ることに。
オープニング映像。
清里駅の近くにあるサンメドウズ清里にやってきた。リフトで絶景を見に行ったが、この日は雨で見れなかった。晴れた日はソファーでゆったり絶景を楽しめる。「清里テラス カフェ1920」で「富士山クリームソーダ」と「1920スカイソフトクリーム」を味わった。
野辺山駅にやってきた。「野辺山駅にあつJR線最高地点の駅としての演出とは何?」とクイズが出た。正解は「天井に描かれた星」。カメラでフラッシュを焚いて撮影すると星座が浮かび上がる。
野辺山駅の近くにあるJR鉄道最高地点の碑にやってきた。小海線の路線で1番高いところにある。踏切を挟んで反対側には鉄道神社がある。2005年位「JR最高地点を愛する会」によって建立され、ご神体は実際に使用されたレールだ。旅の安全を祈願した。
天井に一番近い列車というキャッチフレーズで2017年にデビューした観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗車した。レタス畑の絶景を見た。先頭の展望台で景色にかぶりついた。夜に運行される「HIGH RAIL 星空」では野辺山駅で星空案内人による星空観察会を開催している。駅弁「高原野菜とカツの弁当」「HIGH RAIL 1号 小海線高原ブランチ」を味わった。
中込駅で下車。駅の目の前に車両基地がある。車両基地を特別に見学させてもらった。キハE200形は小海線が世界で初めて営業運転したハイブリッド車両だ。レールの点検に欠かせない線路点検車に特別に乗せてもらった。
- キーワード
- キハE200形気動車中込駅小海線
山・田んぼとともに小海線を撮影できる絶景スポットにやってきた。
- キーワード
- 小海線
山・田んぼとともに小海線を撮影できる絶景スポットにやってきた。ミスターちんは撮影に成功した。
- キーワード
- 小海線
森の駅 マルシェかわかみで販売されているお土産の「レタスアイス」をスタジオで試食した。
- キーワード
- レタスアイス森の駅マルシェかわかみ
「フードセーバーポータブル<(FS1190)2000038454>」の通販情報。手軽に真空パックが作れ、食材の酸化を抑えて長持ちさせる。約99%の菌の繁殖を抑制する。真空ジッパ^バッグと真空フレッシュボックスをセットにして販売。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
日立 ルームエアコン 白くまくん DTシリーズ<RAS-DT22R>の通販情報。みはっておやすみ機能、霜を作り溶かして一気に内部を洗い流す凍結洗浄機能を搭載。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
ゆうがたサテライトの番組宣伝。小林製薬 社長と会長が辞任。
- キーワード
- 小林製薬
よじごじDaysの次回予告。
ミスターちんは雲海もきれいだったなどと話した。