- 出演者
- 倉野麻里 上地雄輔 島田秀平
オープニング映像。
今回のルートは西湖ネイチャーセンターを起点に2つの洞窟を訪れ、そのあと西湖を目指す。洞窟の入口までは樹海の植物保護のため、木道ではなくウッドチップを使って遊歩道が整備されている。樹海の中は起伏が緩やかなので、初心者でも安心してトレッキングすることができる。樹海は生まれてや約800年の若い森。ヘルメットを被ってコウモリ穴に入った。洞窟の中は年間を通して5~13℃のため、コウモリの生息地として最適だ。樹海に降った雨は約20年かけて地中を通り地表に湧き出す。コウモリには出会えなかったが、コウモリ穴には約300匹が生息している。
きょうのゲストは島田秀平。本日は富士樹海ツアーを体験してきた。いろんなツアー会社で樹海ツアーが組まれている。
- キーワード
- TOCORO.TOURS
樹海を歩いてパワースポットへ。貫井さんのお気に入りの木を見て歩いた。富士山から流れ出た溶岩には鉄分が多く含まれているので、磁石がくっつく。貞観大噴火の約55年後に安置されたと言い伝えられる剗海神社にやってきた。国の天然記念物・竜宮洞穴には豊玉姫命が祀られている。かつて村人が水不足の際に竜宮洞穴の水で雨乞いの儀式を行ったとされる。幸運を祈願した。
富岳風穴にやってきた。年間約30万人もの観光客が訪れる。総延長201mの巨大な洞窟で、中には様々な見どころがある。夏でも気温10℃以下で、冬から春にかけ、大きな氷の柱を作り出すという。「富岳風穴の天然冷蔵庫には何が保管されていた?」とクイズが出た。正解は「木の種子」。保管された種は全国の林業の産地に送られて利用された。他にも、繭玉を冷蔵保存して通常とは違う時期に生糸を生産し、出荷量を増やす事ができた。
- キーワード
- 富岳風穴
「森の駅 風穴」でとうもろこしソフトクリームを味わった。冷涼な富士河口湖町周辺ではトウモロコシ栽培が盛んだ。
西湖にやってきた。西湖で有名なのがクニマス。田沢湖にだけ生息していた魚で1940年に絶滅したと考えられていたが、2010年に西湖で個体群が再発見された。西湖根場浜からの富士山は雲がかかって見えなかった。
「西湖いやしの里 根場」にやってきた。かつてこの場所には40棟ほど茅葺屋根の民家が建っていたが、昭和41年に台風で集落は消滅した。2006年、日本の原風景を体験できる場所をと20棟の茅葺集落を観光施設として復活させた。葺き替え作業が行われていた。近年は職人不足や茅不足など様々な問題を抱えているという。外国人にも大人気だ。
「食事処 里山」にやってきた。「ほうとう」以外にもこの地域独特の「根場うどん」がある。うどんは冠婚葬祭などの際に出される食事だったという。しいたけ出汁のつゆでいただき、味が薄くなったらきんぴらごぼうを入れて味を濃くして食べる。
島田秀平よりガイドの貫井さんの方が食レポが上手くオーラもあったと話した。
ブラウン オーラルB EXPERT EDITION<E6075433BK>の通販情報。3D丸型回転テクノロジーの高速上下運動、左右反転運動で歯垢をかきだす。お求めは電話0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
MUK レンジメートエブリの通販情報。電子レンジで直火のような調理ができる。フッ素樹脂コーティング加工でお手入れ簡単。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
ゆうがたサテライトの番組宣伝。石破新内閣が今夜発足。
- キーワード
- 石破茂
よじごじDaysの次回予告。
島田秀平は食レポを猛勉強したいと言った。