2023年11月6日放送 17:48 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
梅津弥英子 榎並大二郎 木村拓也 竹俣紅 
(ニュース)
異例の暑さも行楽客殺到 ラーメンフェス かき氷激売れ

11月としては異例の暖かさとなった3連休。各地で大きな賑わいがあった。原宿の竹下通りでは多くの人が行き交う中、半袖で歩く人やノースリーブ姿の女性も。また、ラーメンフェスの会場で行列が出来ていたのはかき氷店だった。

キーワード
世田谷区(東京)原宿(東京)竹下通り
異例の暑さも行楽客殺到 学園祭20万人 焼きそば爆売れ

駒沢オリンピック公園で開催されていたラーメンフェス。この週末で少なくとも28万人が来場。行列に並ぶ間に家族と離れ離れになっていた家族も(無事にその後合流)。気温が高かったこの日、行列はかき氷店にも。店によるとかき氷の売上は例年の約2倍だという。この異例の暑さにラーメン店の店主も「こんなに暑い11月は初めて。かき氷が食べたい」などコメント。

キーワード
世田谷区(東京)栃木県駒沢オリンピック公園

さらなる熱気に包まれたのは早稲田大学の学園祭。土日の2日間で約20万人が訪れたビッグイベント。午後4時すぎには焼きそばが完売。2000食売れたのだという。日本最大規模の学園祭はフェスさながらの盛り上がりを見せた。

キーワード
新宿区(東京)早稲田大学早稲田祭2023焼きそば
ソラよみ
気象情報

気象情報を伝えた。関東全域・山梨に雷注意報、茨城・東京・千葉などに強風注意報が出ている。

キーワード
千葉県山梨県強風注意報東京都神奈川県茨城県雷注意報
しらべてみたら
物価高でも“住みやすい街”は? 家もらえる&長生きでお金も

今日のしらべてみたらのテーマは物価高でも住みやすい街。東京まで約30分と便利で栄えているのに家賃のコスパが抜群の街が。さらに子育て世代が羨む驚きの移住支援に乗り出す街も。住み続けると家と土地が貰える。さらにシニア世代が住みやすい街では長生きすればするほど貰える嬉しいお祝い金が。今回は物価高の今、住みやすい街は?さらに子育て世代、シニア世代の住みやすい街は?その魅力をしらべてみた。

キーワード
境町(茨城)大宮(埼玉)蕨市(埼玉)
物価高でも“住みやすい街”は? 交通の便良いのに家賃が安い

引っ越しをする時に一番気にすることを聞いてみると「築年数」「家賃」「駅からどれくらいの距離なのか」などの声が聞かれたが、多くの人が気にしていたのは家賃。そこで乗車人員20万人以上の駅で家賃相場が安い駅ランキングを見てみると3位は東京・池袋駅9万7000円。2位は横浜駅8万6000円。そして、1位は大宮駅で相場はぐっと下がり7万4000円。大宮駅は東京や新宿まで約30分と交通の便が良い埼玉屈指のターミナル駅。3か月前、大宮に引っ越してきた20代の女性は「便利な割には安い」などコメント。女性が現在住んでいるのは2LDK。その家賃は7万円ほどだという。では実際にどんな物件が借りられるのか見せてもらうと、大宮駅から徒歩7分のところにある物件。入り口はオートロック設備。物件は2階の1K。独立洗面台でバス・トイレは別。そして、きれいなキッチン。さらにその奥には6.2畳のリビング。収納スペースもしっかりある。気になる家賃は7万9000円。

キーワード
さいたま市(埼玉)ハウスメイトショップ大宮店大宮駅横浜駅池袋駅
物価高でも“住みやすい街”は? 駅周辺にスーパー&商店街が

大宮駅の良さは家賃の安さだけではないという。大宮駅周辺にはスーパーが14店舗も。他にも市民の台所となっているのが大宮銀座通り商店街、すずらん通り。70代の女性に魅力を聞くと見せてくれたのは激安の野菜。そして「大宮はすべてが便利だし。人はいいし」などコメント。続いて住みやすい街を探しに向かうとそこには誰もがうらやむ支援サービスが!?すみ続けるとその家がもらえるのだという。

キーワード
すずらん通りナス大宮銀座通り商店街大宮駅大宮(埼玉)
物価高でも“住みやすい街”は? 子育てサービス&施設が充実

物価高でも住みやすい街。都内の子育て世代に条件を聞くと「公園や児童館がある」「住宅引っ越し手当など」と、子育て支援の充実を求めていた。茨城県境町には遊び場が充実しており、屋根付きで巨大トランポリンのある「境町ニコニコパーク」や、0歳児から無料で使える子育て支援センター「S-WORK+KIDS」などがある。境町では第3子以降の出生に最大50万円の支援や育児用品の購入クーポン最大3万円がもらえる。境町では25年間家賃を払えば譲渡される家があり、家は13畳のリビングに広いキッチンと洗面所、風呂、2階に6畳の部屋3つの3LDKである。隣の家との間隔が広いため、ピアノなどを弾くことができる。外には庭があり、家庭菜園が楽しめる。最初から家を買った場合と比べると、住宅ローンの手数料などで約50万円、25年分の固定資産税100万円以上、25年分の火災保険数十万円、25年分の家の修繕費などが不要である。境町はこの家がもらえる子育て応援住宅の来年4月からの入居者を募集している。

キーワード
S-WORK+KIDS三重県境町ニコニコパーク境町(茨城)鎌田(東京)
物価高でも“住みやすい街”は? オフィス街一変…下町情緒が

シニア世代が住みやすい街、駅のランキングは3位が練馬区の大泉学園、2位が千葉県白井市の西白井、1位は東京中央区の浜町であった。浜町は中央区の日本橋地域内にあり、日本橋はオフィス街である。日本橋浜町には緑の多い浜町公園、甘酒横丁という「鶏肉専門店 鳥忠」や「柳屋」など、老舗の店があり、歩いて10分のところに人形町商店街がある。浜町駅は周辺に人形町、日本橋、浅草、東京駅などがあり、65歳以上は無料のコミュニティーバスの江戸バスが区内を走っている。「さわやか健康教室」では誰でも簡単にできる体操やマシンを使った筋トレなどができ、60歳以上が無料で利用できる。「浜町 敬老館」では自宅のように寛げ、60歳以上が無料で利用できる。

キーワード
いきいき浜町さわやか健康教室アルヒ人形町商店街人形町駅大泉学園駅日本橋浜町(東京)日本橋駅本当に住みやすい街大賞2023東京駅柳屋江戸バス浅草駅浜町公園浜町駅甘酒横丁白井市(千葉)練馬区(東京)西白井駅鳥忠

別の部屋では大きな口を開けて大声を出していた。これは専門の講師が教えるきれいな声を出すための教室だそうで、このほか中国語教室や脳トレなども無料で体験できるとのこと。無料のワケは中央区内の企業や区民が講師をしているので費用を安く抑えられるためとのこと。しかし家賃が高いわけではなく、浜町の家賃相場は10.9万円と比較的リーズナブルとのこと。

キーワード
LIFULL HOME’S
取材center24
万博建設費増「やむを得ない」

経団連の十倉会長が万博の建設費増額について、遺憾としながらもやむを得ないとの認識を示した。またコロナ禍を経て初の万博で、ウクライナ進行や中東情勢の悪化など世界の分断の危機の中で多様性を尊重しつつ連携を訴えたいなどと話した。

キーワード
2025年日本国際博覧会十倉雅和日本経済団体連合会
トヨタ累計生産台数3億超

トヨタ自動車は第1号車を生産以来、世界の生産累計台数3億台を達成した。今年4~9月までの世界生産台数は半期の実績として過去最高を記録している。

キーワード
トヨタ自動車佐藤恒治
“復興拠点”避難指示解除へ

福島・富岡町は原発事故の影響で一時全域に避難指示が出され、現在は2地区が「帰還困難区域」に指定されている。このうち国が除染を進めてきた「特定復興再生拠点区域」にある墓地や幹線道路などで今月30日の午前9時に避難指示を解除すると国・県・町の3者が合意した。

キーワード
富岡町(福島)
(エンディング)
お待たせしました!

視聴者から届いたガチャピンといっしょ!動画が紹介された。

キーワード
イット! ホームページ
ガチャピン あすの天気

時間に余裕を!

ネプリーグ

ネプリーグの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.