2025年9月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
遠藤玲子 木村拓也 広瀬修一 矢澤剛 竹俣紅 青井実 
しらべてみたら
大手が展開”激安”の新スーパー

群馬県高崎市の高崎インターから約20分のところにある「クルべ江木店」は、埼玉県を中心に145店舗を展開する「ベルク」が手掛けるスーパー。店の入口には開店前から行列ができていた。その最大の特徴は商品の値段で、同じ商品でもベルクよりも安いという。クルべは「ベルクの限界に挑戦」と安さをコンセプトにしたスーパー。店内には調理場と売り場を結ぶベルトコンベヤーが設置され、作業の効率化や人件費を削減していた。ほかにも加工の手間を減らしたかたまり肉をトレーをなくし陳列したり、買い物カゴなくし清掃の手間を減らすなど徹底したコストカットが行われていた。青果売り場にはお値打ち価格の野菜がズラリと並んでいて、訳あり品がお得に買える「フードロス削減」コーナーが人気だという。

肉が激安!?大手展開の新スーパー

さいたま市の武蔵浦和駅から徒歩約15分のところにある「白幡食肉卸売センターMEATMeet」は、とにかく肉が安いと人気。全国に34店舗を展開する「ジャパンミート」が手がけていて、独自のルートで仕入れるため肉を安く販売できるという。ジャパンミートは郊外の大規模店が多いのに対し、MEATMeetは店舗サイズを縮小し都心部にも出店している。しかし精肉売り場の広さは同じで、店内には400種類以上の肉が並んでいる。

”総菜王者”展開!格安新スーパー

流鉄流山線の平和台駅から徒歩約6分のところにある「マミープラス西平井店」は、全国に84店舗展開する「マミーマート」が手がける新しいスーパー。売り場に段ボール箱のまま陳列することで手間を減らしたり、商品の運搬に使用するカゴ車を商品棚として利用するなどコストカットを徹底している。飲み物売り場では、その安さから箱買いする人が多いという。冷凍食品や総菜も安いと人気で、マミーマートは1300社以上が加盟する全国スーパーマーケット協会主催の「お弁当・お惣菜大賞」を12年連続で受賞している。午後1時までの弁当の売り上げを調べると、「本気の鶏もも唐揚げ弁当」「国産チキンカツのタルタルソース重」「熟成もろみ醤油で仕上げた鮭はらこ飯」が人気だった。

(ニュース)
車が崖下に転落 緊迫の救助劇

岐阜県高山市で目撃された、転落事故の瞬間。約10mの高さから落下した車はひっくり返り、車体の半分ほどが川に浸かってしまった。目撃者が落ちた車のもとに向かうと、助手席側の後部座席から女性が出てきたという。目撃者によると乗車していたのは30代くらいの男女で、しばらくして2人は救急車で搬送された。目撃者に対し、2人は「居眠り運転」だと話していたという。

All news 6
ジャパネットたかた 措置命令

公正取引委員会などによると、通信販売大手の「ジャパネットたかた」は自社のウェブサイトで「2025特大和洋おせち2段重」について「2万9980円の商品を期間限定で1万円引きで販売する」と不当な表示をしていたという。セール期間終了後に通常価格で確実に販売する計画はなかったとみられ、消費者に「今買うと得」と誤認させる景品表示法違反だとして消費者庁は措置命令を出した。ジャパネットたかたは「今回の判断と進め方には納得していない」とコメントしている。

拘束の日本人労働者ら韓国到着

アメリカ南部ジョージア州にある韓国企業の工場で不法就労などの疑いで拘束された日本人3人を含む330人が、きょう午後韓国の仁川空港に到着した。今回の摘発はトランプ政権による不法移民取り締まりの一環で実施されたが、韓国の李在明大統領は「今の状態では韓国企業の直接投資をちゅうちょせざるを得ない」と、アメリカでの企業活動に懸念を示している。

全国の100歳以上 過去最多

厚生労働省によると全国の100歳以上の人は9万9763人で、55年連続で過去最多となった。このうち約88%が女性で、女性の最高齢は奈良県の賀川滋子さん114歳、男性は静岡県の水野清隆さん111歳だった。水野さんは長生きの秘訣について「物事を苦にしないことが一番大事」などと語った。統計を取り始めた1963年は100歳以上は153人だったが、長寿化が進んでいる。

速報 赤坂で男性刺される 2人けが

東京・赤坂で男性が刃物で刺される事件が起きた。現場から中継でレポート。事件現場は繁華街で、報道陣以外にも通りかかった人などが集まっている状態。捜査関係者によると、ビルに入っている会社で30代の男性従業員が元従業員の外国籍の男に刃物で刺されたという。男性は病院に搬送されたが、危険な状態だという。また刃物を取り上げようとした男性が軽いけがをした。刺した男は殺人未遂疑いで現行犯逮捕されている。

三井住友 育休で同僚に5万円

三井住友銀行は男性社員に対して原則1か月の育休の取得を必須とすることが、関係者への取材でわかった。さらに取得した本人と仕事をフォローした同僚に対し、社内の審査を経て1人5万円の報奨金を支給する制度を導入する。来月から運用が始まり、対象は約2万4000人の全社員。男性だけではなく、女性の育休取得でも制度を適用するとしている。男女問わず、職場全体で育休が快く受け入れられる環境を整備することが狙い。

父親の車と衝突 娘(3)が死亡

福島県猪苗代町にある駐車場で、父親が運転する車が3歳の娘と接触する事故があった。娘は頭などを強く打ち、病院に搬送後死亡が確認された。現場は自宅アパートの駐車場で、父親が車を発進させようとした際に事故が起きたとみられている。

石破首相 月内に訪韓で調整

複数の政府関係者によると石破首相は今月30日から2日間韓国の地方都市を訪問し、李在明大統領と会談する方向で調整している。先月下旬に李大統領が東京を訪れた際、「次は韓国の地方で会いたい」と伝えたことから調整されたもの。首脳自らが行き来する「シャトル外交」第2弾となる。石破首相は最後の外国訪問となりそう。

あすがよくなりますようにアスヨク!
アレルギーに悩む子を救うケーキ店

アレルギー対応のスイーツや総菜を扱う「CAKE&DERI Mutter」では、卵や牛乳、小麦などを一切使わないケーキを販売している。スイーツを開発する武市圭さんは自身の娘にも食物アレルギーがあり、子どもたちが安心して食べられるようにと3年前に店をオープンした。これまでに考案したスイーツは500種類以上だという。

やざピン天気
気象情報

週末の天気予報を伝えた。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.