2023年9月22日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京

ガイアの夜明け
【命を守る!ニッポンの技術 世界に迫るリスクと闘う】

出演者
松下奈緒 
(オープニング)
記録的猛暑でも快適!魔法の衣類で命を救う

8月の熱中症による救急搬送は、全国で33000人以上。カバロスは、衣類に快適機能を定着させる加工技術。カバロスを開発した、ベンチャー企業「hap」の鈴木素社長にインタビュー。

キーワード
COVEROSS®︎WIZZARDhapしまむら中央区(東京)川崎市(神奈川)熱中症
オープニング

オープニング映像。

ガイアの夜明け
瀬戸内海が生んだ技術 世界に安心安全な出産を!

メロディ・インターナショナルの尾形社長が、妊婦の赤ちゃんの状態を遠隔で見られる分娩監視装置「iCTG」を紹介した。茂原市に住む妊婦がiCTGを使い、鴨川市にある亀田総合病院の医師が遠隔で妊婦の状態を確認した。iCTGは、国内の135病院に設置されている。

キーワード
iCTGメロディ・インターナショナル亀田総合病院茂原市(千葉)高松市(香川)鴨川市(千葉)
幸せの国を襲う医師不足 ニッポンの技術が妊婦を守る

メロディ・インターナショナルの尾形社長が、幸せの国と呼ばれるブータンを訪れた。ブータンは、国全体で産婦人科医が15人しかいない。

キーワード
メロディ・インターナショナル

メロディ・インターナショナルの尾形社長は、京都大学大学院で原子核工学を専攻し、卒業後に産婦人科向けの電子カルテを開発して起業した。メロディ・インターナショナルの本社を、タイからの視察団が訪れた。日本の妊産婦死亡率は4だが、後発開発途上国は377。分娩監視装置「iCTG」は世界16か国で採用されている。尾形社長がブータンの病院を訪れた。ブータンは国全体で医師が279人しかおらず、産婦人科医は15人しかいない。尾方社長は、iCTGのデモ機2台をブータンに寄付した。iCTGを、ブータンの王妃が出産時に使用した。

キーワード
iCTGJDWNR病院ジェツン・ペマ・ワンチュクジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクチェンライ(タイ )メロディ・インターナショナル京都大学高松市(香川)

メロディ・インターナショナルの尾形社長が、ブータンのプナカ病院を訪れた。プナカ病院は、iCTGを導入している。iCTGを使って出産した女性にインタビュー。ベベナ診療所は常任の医師が不在で、離れた病院にいる医師がリモートで診察している。

キーワード
iCTGプナカ病院プナカ(ブータン)ベベナ診療所メロディ・インターナショナル

メロディ・インターナショナルの尾形社長が、ブータンの保険大臣と対面した。ブータンは、iCTG27台を追加導入した。

キーワード
iCTGティンプー(ブータン)メロディ・インターナショナル
(エンディング)
次回予告

ガイアの夜明けの番組宣伝。

配信情報

テレ東BIZ、U-NEXTで配信中。

キーワード
U-NEXTテレ東BIZ
(番組宣伝)
ワールドビジネスサテライト

「ワールドビジネスサテライト」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.