2023年7月14日放送 10:05 - 10:45 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
@NYC ウクライナ

出演者
マイケル・マカティア 望月麻美 中川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

ラインナップ

ニューヨークのマイケルさんと中継マイケルさんの背後のニューヨークのオフィスはガラガラだという。このあと@nycで伝えるとのこと。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
(ニュース)
”プーチン大統領はすでに負けている”

バイデン大統領はNATO北大西洋首脳会議に出席後、今年4月に正式加盟したフィンランドを訪問した。記者会見んでバイデン大統領はプーチン大統領は既に負けているとした上で、ウクライナ軍による反転攻勢はこの後大きな進展を見せるだろうと述べ期待を示した。アメリカ・ABCが伝えた。激しい戦闘の中、ウクライナの反転攻勢はわずかしか成果をあげていない、戦闘が始まって500日、東部の前線の町の市長はロシア軍をさらに遠ざければ我々に攻撃が届かなくなると話している中、激しい砲撃の音で通訳の声がかき消された。この砲撃音はウクライナ側の攻撃とのこと。

キーワード
NATO首脳会議アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーウォール・ストリート・ジャーナルウクライナキーウ(ウクライナ)ジョー・バイデンフィンランドヘルシンキ(フィンランド)北大西洋条約機構
バイデン大統領 フィンランド訪問の意味は

アメリカのバイデン大統領は、NATO首脳会議に出席後フィンランドを訪問し一連のヨーロッパ歴訪を終えた。現職の米大統領がフィンランドを訪問するのはバイデン大統領で6人目となる。今回の訪問は、軍事的中立の方針を転換し4月にNATO加盟してから初の米大統領訪問であることからフィンランドにとって特別な訪問と受け止められている。これまでフィンランドは政治的な中立性を背景に米ロの外交の舞台になってきた。しかし今回のバイデン大統領の訪問はロシア抜きで、対ロシアで結束するための訪問となった。アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルはバイデン大統領の訪問は、フィンランドの中立的立場からの転換を固めたと報じている。NATO首脳会議では同じ北欧のスウェーデンの加盟も事実上決まった。ロシアは約1300キロにわたりフィンランドと国境を接するのに加え、西方に位置するバルト海もロシア以外はすべてNATO加盟国に囲まれる形となった。欧米メディアはバルト海はNATOの湖になると大きく伝えている。これに対し、ロシアは対抗する姿勢を強調している。

キーワード
NATO首脳会議アメリカウォール・ストリート・ジャーナルウラジーミル・プーチンサウリ・ニーニストジョージ・W・ブッシュジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプバルト海ビル・クリントンヘルシンキ(フィンランド)ボリス・エリツィンミハイル・ゴルバチョフロシア連邦外務省北大西洋条約機構
プーチン大統領 ”NATO加盟国は緊張生み出す”

プーチン大統領は記者の質問に答え、「ウクライナによるNATO加盟はロシアの安全を脅威にさらすこととなり、うまくいかないだろう」と表明した。更に「フランスがウクライナに長距離ミサイルを供与したところで全般的な状況は変わらない」としている。

キーワード
ウラジーミル・プーチン全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社北大西洋条約機構
ドイツ 中国政策見直し

ベアボック外相の意向が反映されていればドイツが初めてまとまた中国戦略の文書はもっと早く発表され、その内容ももっと厳しいものになっていた。外相は中国を最も批判的にみている閣僚。ベアボック外相は「中国は内に対して抑圧的、外に対して攻撃的。中国は変わった。これを受けドイツは中国政策を変える必要がある」などと話した。一方、中国指導部はドイツをパートナーと見ている。しかしドイツの中国戦略は巨大な国・中国の台頭をパートナー・共謀の相手・組織的なライバルと位置づけている。ドイツ政府はドイツの産業が中国の指標と中国からの輸入に大きく依存していることに懸念の目を向けている。ヨーロッパ連合は中国からレアアースの98%、特定の抗生物質の97%、マンガン83%を輸入している。政府は当初は穏やかな圧力で、その後は強力な圧力で経済界が向きを転換する方向へ動かそうとしている。ショルツ首相は「ドイルつがもっと広い土台に立つようにする。サプライチェーンと重要な原料の供給網を多様化する。リスクは減らすが切り離さないというドイツの方向性を中国は即座に駐ドイツ大使を通じて「イデオロギーによる偏見と競争への不安に基づいてデリスキングを強要するのは非生産的であり、リスクを意図的に増大させるもの」と話す。ドイツは自らの価値観と豊かさを損失することなく中国と折り合う方策を探している。

キーワード
アンナレーナ・ベアボックオーラフ・ショルツ第2ドイツテレビ
@nyc
コーナー説明

最近ニューヨークをとてもナーバスにさせている問題、オフィスがガラガラ。ペンステーションの再開発が期待されている。アメリカ地方銀行の問題がニューヨークのオフィス問題と重なって経済危機につながる可能性などとマイケルさんは伝えた。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)ペンシルベニア駅
新米NYerの友達作りはホームパーティーで!

ホームパーティー集まったのはニューヨークに移り住んで間もない新米ニューヨーカーたち。新天地で友達をつくるのが目的のイベント。月に1回ほど開催。食事会を主催するのはこの部屋の住人アニータ・ミショーさん。参加費は飲み物込みで約万円。アニータさん自身も2年前に引っ越してきた友達作りに苦戦。SNSなどで呼びかけ自宅に招待することを思いついた。評判になり現在は800人近くの希望者がいる。アニータさんはSNSなどの投稿をしっかり調べて話が合いそうな人などを選んでいるという。アニータさんは「最初は自分のためでしたが今はもっと大きなものになりました」「手料理には人をつなぐ力があると思うんです」などと話した。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
スタジオトーク

マイケルさんは「昔からずっと言われてるんです。ニューヨークってこんなに人が多いのにこんなにみんな孤独って不思議だねって。アニータさんに教えてもらって同じような食事会を開催する人たちもいま出てきててこの動き広まってます」などと話した。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
(ニュース)
「人魚」も参加 サンゴ礁で音楽祭

アメリカ・サンゴ礁が有名なフロリダ州南部のキーズ諸島おきでは人魚が参加する毎年恒例の海中の音楽祭が開催された。環境に配慮したダイビングの促進とサンゴ礁の保護が目的だ。ダイバーたちが人魚の衣装や海をテーマにした音楽で盛り上がった。

キーワード
キーズ諸島フロリダ州(アメリカ)
タイ新首相 決まらず

13日、タイ首相指名選挙が行われた。前進党のピター党首は過半数を獲得できなかった。投票が終わるまで6時間以上を要する1日となった。投票前にピター党首に憲法違反の疑いがあるとして議員資格を問う審議が行われた。午後4時から始まった投票で候補はピター党首1人だったが棄権が199票、反対が182票と多く賛成票は過半数に届かない324票にとどまった。前進党など8つの政党が賛成したが、タイ誇り党やプラユット氏が所属するタイ団結国家建設党やかつて所属していた国民国家の力党が反対票を投じ、上院議員はほとんどが反対にまわり上院議員で賛成を投じたのはわずか13人だった。上院議員は欠席が目立ち、国軍最高司令官、警察長官、防衛省次官など33人が公務を理由に欠席している。投票後ピター党首は「結果は受け入れるが私はあきらめない、きょうは多くの上院議員が欠席していた。次の投票日が設定されるのを待ちながら8つの党は不敬罪を制定した刑法112条の改正を目指す信念に対する指示を呼びかけていく」と語った。

キーワード
MCOTタイ団結国家建設党タイ誇り党ピター・リムジャロェーンラットプラユット・チャンオチャ前進党国民国家の力党
ハリウッド 俳優組合 ストへ

アメリカの俳優らで作る労働組合は現地時間14日午前0時からストライキに入ることを決定した。生成AIに関する規制作りなどを求めている。映画・TV番組の撮影の延期や中止など、影響は避けられない見通し。アメリカABCは「ハリウッドは活動を停止する。脚本家組合はすでにストに入った。」と報じた。俳優組合と脚本家組合が同時にストを行うのは63年ぶり。制作会社や動画配信サービスを代表する協会との交渉が決裂し、俳優組合はストを決定した。16万人以上が加盟する俳優組合は「報酬の引き上げ」「生成AIの規制」「再放送料の引き上げ」を要求している。マット・デイモンは「多くの俳優は再放送料で健康保険を賄っている。」と主張した。制作会社側は「再放送料の引き上げ」などを俳優たちに提案し、「AIからの保護」も約束したと主張しているが俳優組合は不十分だと主張している。「ストをセざるを得なかったことに大きな責任を感じている」とフラン・ドレシャーは語った。ディズニー社のボブ・アイガーCEOは「組合の期待は現実的ではない」とコメントしている。ストは14日0時にスタート。俳優は作品の宣伝なども禁止される。前回の同時スト、1960年当時の俳優組合の代表はロナルド・レーガンだった。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーザ・ナニーハリウッド(アメリカ)フラン・ドレシャーボブ・アイガーマット・デイモンロサンゼルス(アメリカ)ロナルド・レーガン全米映画俳優組合
動画配信や生成AIめぐりハリウッド俳優らがスト

ハリウッドのスト、組合が求めているのは「動画配信サービスの視聴回数を考慮した報酬の引き上げ」「生成AIの規制」。脚本家組合も生成AIの脚本作りを懸念しているという。ストはアメリカのエンターテインメント業界への大きな影響が懸念される、と望月さんはコメントした。

キーワード
トムソン・ロイターハリウッド(アメリカ)
(エンディング)
次回は

「キャッチ!世界のトップニュース」の番組宣伝。18日火曜日放送。特集は中国のキャンプ人気の背景。

キーワード
中国
エンディング

次回も御覧くださいと伝えてエンディング。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.