- 出演者
- 坪井直樹 川合俊一 依田司 林修 山本雪乃 草薙和輝 紀真耶 住田紗里 斎藤ちはる 布施宏倖 佐々木一真 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花
第100回 箱根駅伝。駒澤大学は3区に2年生エース佐藤圭汰を投入するが、本来の走りができない。駒澤をかわしてトップに立ったのは太田蒼生、日本人歴代最速で区間賞に。青山学院大学は大会新記録となる5時間18分13秒で往路優勝を果たした。そして、昨日行われた復路では2位駒澤に2分38秒差でスタートした青山学院は万全のリレー。8区では塩出翔太が区間賞の走りを見せれば、9区の4年の倉本玄太は苦しい後半で原監督の激励を受けて力走。3区以降トップを譲らなかった青山学院が2年ぶりの優勝。
一昨日の全国高校サッカー選手権、石川星稜と市立船橋の3回戦。能登半島地震の影響で地元から来るはずだった応援団がたどりつけず、それでも関東のOBやOGが来場。そして、チームカラーの黄色いポリ袋に手書きで星稜と書き入れた急増ユニホームで応援に駆け付けたのは大みそかの初戦で敗退した日大藤沢の部員たち。さらにこの日、このあとに試合を控えていた岡山学芸館高と名古屋高校の応援団も参戦。急増の星稜大応援団がエールを送った。一方、対戦相手の市立船橋からもエールが贈られた。試合は市立船橋が4対1で勝利。悔しい結果になったが試合後に選手らは「星稜のみんなが来られない中で他のチームの方々が応援してくれてすごく感動したし、やってやろうと思った」などコメントし感謝の思いを語っていた。地震の影響を大きく受けた富山県の富山第一も応援団が不在の中、3回戦に出場し佐賀東高校に敗れた。
東京五輪で個人総合と種目別で金メダルに輝いた体操の橋本大輝が練習を公開。パリ五輪の代表に選出されている橋本。去年のあの流行語の「アレ」を使ってパリへの3冠宣言をした。バスケットボールのW杯で日本を沸かせた河村勇輝も練習をスタート。自力での五輪出場権を獲得した河村はさらなる飛躍を誓った。河村勇輝はBリーグで得点、アシストともにトップと好調。パリ五輪のバスケットボールは7月27日に開幕。
新年祝賀の儀には、天皇皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻など皇族方が出席された。今年ティアラを付けられた皇后様ら女性の皇族方は、前回までの3年間はコロナ禍での社会情勢を鑑みて着用を控えていた。愛子さまがティアラを着用して新年の祝賀行事に望まれるのは初めて。天皇陛下は「年頭にあたり国民の幸せと国の発展を祈ります」などと述べられた。一方、おととい行われる予定だった一般参賀は、能登半島地震を受けて取りやめとなった。
1月13日と14日の大学入学共通テストの本試験は予定通り実施するという。27日と28日に実施する追試験は、当初東京都と京都のみの予定だった。しかし地震の影響で本試験の受験が難しい場合、被災地の大学などと連携し追試験会場を特別に設置するなどの措置を講じるという。追試験の申請方法などは大学入試センターのHPなどで発信するという。
イオンスタイル幕張新都心では今月1日、開店1時間後から販売される、ショッピングカートの上段と下段に商品が詰められた「福カート」を目当てに行列ができていた。「福カート」は5400円など通常販売時から3割引相当の商品が入っている。普段は実施していない429円の「野菜の詰め放題」や1100円の「タオルの詰め放題」などの詰め放題コーナーが設けられていた。
全国の気象情報を伝えた。
今日のエンタメ検定のポイントは2倍で、ニュース検定などで得たポイントの合計に応じてA~Cのプレゼントに応募できる。クイズは天童よしみさんに関する問題。
天童よしみさんと石田ゆり子さんが出演するスポーツくじの新CMが公開された。天童さんはもし12億円当たったらという質問に対し「皆が集まって歌えるようなホールを作りたい」など答えた。
エンタメ検定「天童よしみがコンサートで地方に行った際に必ず購入するものとは? 「青 ご当地キーホルダー」、「赤 招き猫」、「緑 たいやき」」が出題された。
- キーワード
- 天童よしみ
問題「天童よしみ 地方で必ず購入するもの」。青:ご当地キーホルダー 赤:招き猫 緑:たいやきから選択。正解は赤:招き猫だといい、300もの招き猫が揃っているのではないかという。
正月飾りとして知られる門松・しめ飾りを飾るのは関東では1月7日までとなっているが、江戸時代には1月15日まで飾る風習もあったといい、短縮された背景には燃えやすい飾りを片付けさせるため江戸幕府が命じたという説などがある。ここで問題。「「はたらく」本来の意味で有力なのは?」青:つとめを果たす 赤:体を動かす 緑:湿布効いたから選択。
問題。「「はたらく」本来の意味で有力なのは?」青:つとめを果たす 赤:体を動かす 緑:湿布効いたから選択。「はたらく」は仕事をする意味合いとなっているが、これは鎌倉時代から使われ始めた使い方なのだという。更に昔の平安時代では「鯛・鯉は生きてはたらくやうにて」という文章もみられ、動くという意味となっている。また、「働」は労働の意味が出来てから作られた日本生まれの漢字なのだという。正解は赤:体を動かす。