2024年4月13日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 林修 山本雪乃 山崎弘喜 住田紗里 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
Good!いちおし
珈琲専門店 エース:昭和の喫茶店 コーヒー&カフェメシ

千代田区の神田にある「珈琲専門店 エース」は店内がレトロな雰囲気で内装は開店当初と変わらないという。昭和にあった現役の黒電話もあり令和の時代で黒電話とスマートフォンで通話ができる。1971年の昭和46年に創業され81歳と79歳の兄弟で経営しており、珈琲は40種類もあり外国産の珍しい豆もある。特に人気な珈琲メニューは「ポンチェデカフェコンレーチェ」でスペイン語でミルク入り珈琲という意味だった。シェリー酒とホイップクリームとクルミが入った異国情調を楽しめる1杯となっている。味は苦みが全く無く甘い味がしてクルミと飲むとまろやかさが一気に増すという。看板メニューは「のりトースト」でバターと醤油の海苔の味が合うという。このメニューは2人の母であるモトさんが良く作ってくれた思い出の味が誕生している。作り方はシンプルで食パンの上に醤油をかけ、その上に焼き海苔を載せ3分トーストし取り出したらバターを塗ってサンドすれば完成するという。

キーワード
のりトーストポンチェデカフェコンレーチェ清水モト清水重忠珈琲専門店エース神田(東京)電電公社
デンキヤホール:創業120年超 老舗喫茶 “懐かしのあれ”

台東区の浅草にある「デンキヤホール」は1903年の明治36年に開設され2代目の杉平米子は92歳で未だに現役で常連の接客を担当。創業121年の老舗の喫茶店で昔ながらの喫茶メニューが楽しめるという。元々は電気屋だったがミルクホールに生まれ変わった事から名前がデンキヤホールになっていた。80年代に大流行したアーケードゲームとテーブルが一体となったテーブルゲームは今でも動く物は貴重で遠方から訪れる客もいるという。昭和の世界にタイムスリップできるデンキヤホールの名物はオム巻で創業者である杉平寅造の案で屋台で食べた焼きそばを進化させようと考えられたメニューだった。具は当時のままキャベツのみでオムライスのように卵を巻き愛され続けている1品となっている。味はソースと卵のふんわりした柔らかい味がマッチし、面が太くモチモチしていて美味しいという。100年以上も味を守り続けているデンキヤホールの杉平淑江は「娘も手伝ってくれて孫もいるし代々続いて行くのが願いです」などと話している。創業当時から続くもう1つの名物「ゆであずき」というHOTドリンクで大納言小豆を3日間も仕込んで作っている。イメージはサラサラとしたおしるこみたいな感じで創業者が屋台で売られているのを見て答案。現在は「あずきオレ」と進化した物もあり、小豆にホイップクリームとミルクがプラスされ人気だという。

キーワード
あずきオレゆであずきオムマキクリームソーダデンキヤホールドライカレーパックマンミックスサンド杉平寅造浅草(東京)
お天気検定
コーナー説明

茨城・水戸市のくれふしの里古墳公園から中継。お天気検定はリモコンのdボタンを押して参加可能。今日はポイント3倍!

キーワード
くれふしの里古墳公園水戸市(茨城)
満開ソメイヨシノ&町のシンボル

茨城県水戸市のくれふしの里古墳公園にはたくさんの古墳があり、見頃のソメイヨシノとともに貴重な文化財を見ることができる。また、24時間無料で入れるので連日多くの人で賑わっている。さらに、展望台からは桜と水戸の町並みを見ることができる。

キーワード
くれふしの里古墳公園ソメイヨシノ水戸市(茨城)
問題:「くれふしの里古墳公園」 シンボルタワーは?

くれふしの里古墳公園内には地域のシンボルタワーとしてある形をした展望台が立っている。その形は次のうちどれか?リモコンのdボタンで参加でき、「大仏」は青、「獅子頭」は赤、「埴輪」は緑。ポイントを貯めるとプレゼントに応募できる。

キーワード
3Dナノバブルシャワー・プレミアム 3D-XN1A-SLくれふしの里古墳公園ヨーグルトメーカー 自動メニュー7種 IYM-016-W尾西の携帯おにぎり4種(24袋)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

問題:「くれふしの里古墳公園」 シンボルタワーは?

「くれふしの里古墳公園」シンボルタワーは?青の「大仏」は牛久浄苑。正解は緑の「埴輪」、はに丸タワーといって牛伏古墳群を整備した公園内に地域のシンボルタワーとして作られ、実際に出土した埴輪がモチーフになっている。高さは17.3mあり、実物の約30倍の大きさだ。

キーワード
くれふしの里古墳公園はに丸タワー水戸市(茨城)牛久市(茨城)牛久浄苑牛伏古墳群
みんなのエンタメ検定
6秒間の軌跡続編 今夜放送

「6秒間の軌跡」の番組宣伝。

問題:本田翼 ドラマ撮影での不満

本田翼さんが今回のドラマ撮影で不満に思っていることは何か?青は「撮影時間が長い」、赤は「アドリブが多い」、緑は「食事シーンが少ない」だ。ヒントはパート1の撮影から大きく変わったことだという。

キーワード
高橋一生

今日の問題は今夜放送のドラマ6秒間の軌跡で本田翼さんが不満に思っていることは何でしょうか?青”撮影時間が長い”赤”アドリブが多い”緑”食事シーンが少ない”。正解は緑の食事シーンが少ない。

キーワード
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱
林修のことば検定スマート
啄木が自身の結婚式でおこした行動とは?

きょうは石川啄木の命日で、石川啄木は13歳で妻と出会い19歳で結婚した。結婚の翌年には日記に「結婚は恋の墓なりと人はいふ」などと綴っており、この内容だけ読むと愛妻家だったと思ってしまうが、実は妻が待っているのに自分の結婚式に出なかったなど首を傾げるエピソードがあるという。

キーワード
一握の砂国立国会図書館石川啄木近代日本人の肖像
問題:「石川啄木」 長い手紙の内容は?

石川啄木はあるとき長い手紙を書いたが、長い手紙の内容は?青は「借金を返せない」、赤は「フラれた愚痴」、緑は「主治医交代ナンパ」で、答え合わせと解説はこのあと。

キーワード
石川啄木

「石川啄木」長い手紙の内容は?という問題に選択肢は青が「借金を返せない」、赤が「フラれた愚痴」、緑が「主治医交代ナンパ」だ。緑の「主治医交代ナンパ」について林先生は「いしかわたくぼく」ではなく「いしかわったくどく(医師代わった口説く)」と話し、ボケの出来はいいけど、内容はモラルとして問題あるなどとコメントした。石川啄木は10代の頃から少年詩人として注目を集める一方、文学だけでは生活できず代用教員などでお金を稼いでいたが、仕事が長続きしなかったり無断欠勤が多かったため借金に頼らざるをえなかった。正解は青の「借金を返せない」。石川啄木が20歳の時に書き、一言も言い訳ができないと書きつつ、言い訳が続いて1m30cmに及ぶ手紙になった。

キーワード
一握の砂国立国会図書館石川啄木石川啄木記念館近代日本人の肖像
(エンディング)
エンディングトーク

平石アナは「今日は北から南まで20℃以上となって5月並みの地点が続出し、東京22℃など夏日予想となる地点もある。」、荒井アナは「桜も葉桜になってもきれいで、外を歩くと気持ちいい季節になった」などと話し、最後の挨拶をした。

キーワード
名古屋(愛知)東京都
(番組宣伝)
朝だ!生です旅サラダ

「朝だ!生です旅サラダ」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.