- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 川合俊一 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 今井春花 荒井理咲子
みんなのエンタメ検定
石原さとみ 最近やってみたいこと
Q「石原さとみさんが最近やってみたいことは?カフェ巡り、キャンプ、天体観測」。正解は「キャンプ」。
- キーワード
- 石原さとみ
GOOD!いちおし
知ってる?電話の歴史 懐かし名機
NTT技術史料館(東京・武蔵野市)を訪れる。電気通信の史料1500点以上を展示している。電気通信関連の研究所があった。日本初の携帯電話1985年ショルダーホン、スライド式2009年P−02Aの紹介。日本の電気通信の歴史は1854年ペリー2度目の来航でモールス電信機(エンボッシング・モールス電信機)を幕府に献上したことから始まる。アレキサンダー・グラハム・ベルが1876年世界初の電話機を発明。1890年東京〜横浜間で電話サービス開始。デルビル磁石式電話機(壁掛、卓上)を紹介。東京・横浜間で電話サービスが始まった時の加入者人名表(電話帳)によると電話加入者は197人(大隈重信、澁澤栄一など)。電話交換手を体験。利用者の増加、関東大震災で手動から自動交換機に代わる。1950年4号自動式卓上電話機、1969年プッシュホン(#、アスタリスクが加わった)、大阪万博で展示された1970年ワイヤレステレホンの紹介。ボタンを人差し指でなく親指で押す傾向があったので、のちの携帯電話の開発に生かされた。
林修のことば検定スマート
横山大観が生涯1500点も描いたある場所
広島県「横山大観」の記念館 作ったのは?
広島県「横山大観」の記念館 作ったのは?の正解は「日本酒の蔵元」。横山大観は人生の後半あまり米を口にしなかった。日本酒を飲んでいた。酔心がお気に入り。横山大観は蔵元と話をし、蔵元は酔心を無料で送るようになった。お返しに自分の絵を寄贈した。