- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 今井春花 荒井理咲子
レアル・マドリードvsセビージャ。レアル・マドリードのエムバペは1ゴール1アシストの活躍をみせ、チームを勝利に導いた。試合結果はレアル・マドリード4-2セビージャ。
きのう開幕したSoftBankウインターカップ2024。千葉ジェッツ・渡邊雄太が応援に来たのは母校の尽誠学園(香川県)。1回戦、洛南vs尽誠学園。試合結果は洛南78-74尽誠学園。
きのう、MLBネットワークがバットフリップランキングを発表。バットフリップとはホームランの後などに行うバットを投げるパフォーマンス。3位に選ばれたのはドジャース・大谷翔平のポストシーズン初HRの時のバットフリップ。1位はドジャース・フリーマンがワールドシリーズ第1戦で放った逆転サヨナラ満塁HRの時のバットフリップ。
3社のトップが揃って開いた記者会見。日産と三菱自動車の真ん中に立つホンダの三部敏宏社長。これが今の力関係を現している。世界の自動車販売台数で7位と8位にいるホンダと日産。統合が実現すれば売上高30兆円、年間販売台数700万台を超える世界3位のグループが誕生する。電気自動車へのシフトや自動運転など100年に一度の変革期と言われる中で、1社では戦えないという危機感が統合へ向けて背中を押した。あくまで両社のブランドはそのまま維持する考えだが、会見ではホンダが主導権を持つことが明確になった。
きのう発表されたホンダと日産の経営統合に向けた協議入り。会見ではホンダが主導権を持つことが明確になった。取締役の過半数をホンダが指名し、代表取締役や代表取締役社長もホンダが指名する取締役の中から選定する予定だという。直近の時価総額を見てもホンダが6兆円を超える一方、日産は1兆円台で経営的にも危機に瀕している。ホンダ・三部敏宏社長は「救済ではない」とコメント。日産が進める9000人規模のリストラなど、利益を出せる企業になるのが統合の条件だという。
通常は政府に提出している来年度の税制改正の要望を、立憲民主党の大西税調会長があえて差し出した相手は国民民主党の古川税調会長。こういった野党の結束が今後のカギとなるのかと思いきや、そう簡単ではないという。
きのう、立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の3党は学校給食を無償化するための法案を提出。野党は一致結束できるのか。新聞各社の世論調査では国民民主党の支持率が野党第1党の立憲民主党を上回るケースが増えている。政治ジャーナリスト・田崎史郎氏は「国民民主党は国民民主党が中心となって政治が動いているように見せたい」とコメント。また、自民党・公明党・国民民主党の3党がきょう予定していた政調会長らによる協議は与党側の都合で延期となった。
サンタクロース姿で妻の千絵さんと笑顔で記者会見に出席した元大関・小錦八十吉さん。長年、腎不全を患っていたが、今月4日に千絵さんから腎臓の提供を受けて移植手術をしていたことを明かした。腎臓移植について当初、積極的ではなかったという。
今月4日、妻の千絵さんから腎臓の提供を受けて移植手術をした事を明かした小錦八十吉さん。8年ほど前から腎不全を患い、今年6月からは腎機能が低下し、公演先のアメリカで入院。手術を受ける事に葛藤があったという。千絵さんの後押しのおかげで移植手術を受ける決断ができたという。一方の千絵さんもドナーになる覚悟について、小錦さんのハワイの後輩、元横綱武蔵丸・武蔵川親方が夫人からの腎臓移植手術に成功している事を挙げた。2004年に結婚した小錦さんと千絵さん。以来20年間、夫の体調管理をサポートしてきた千絵さんは病気との闘いだったと振り返った。6時間に及ぶ手術は無事成功。経過は良好だという。クリスマスプレゼントについて聞かれ、小錦さんは今回はシークレットな買い物はできないのでたっぷりLOVEをと回答し、千絵さんは「もう腎臓をあげたので何もあげられません」とコメント。
長野県軽井沢町のケラ池スケートリンクから中継。リンク全体が柔らかな光で照らされ、豊かな自然と調和し、幻想的な空間が広がっている。今年初開催となるライトアップイベント「スターダスト・アイスリンク」は1月13日まで。アイリッシュ・ハープの生演奏も聴ける。ハープ演奏はクリスマスまで。
イタリア・ローマの噴水「トレビの泉」の一般公開が再開した。ローマ市は再開にあたってオーバーツーリズム対策のため1度に噴水近くに入れる観光客を400人までに制限し、噴水の縁に座ることや飲食を禁止すると発表した。
東京・港区の増上寺では昨日からPayPayの送金機能を利用した賽銭を導入した。人手不足中で現金回収の手間や盗難などのリスクを減らす狙いがある。参拝者にも混雑緩和のメリットがある。
内閣府は昨日、2023年の1人あたりの名目GDPが3万3849ドルだったという試算を公表。OECD加盟国中、22位で日本は韓国を下回った。円安によりドル換算したときの数値が減少したことなどが影響したとみられる。
大塚食品は「ボンカレーゴールド」シリーズ6商品を205円→235円に値上げする。物流コストの上昇などが要因。
日本生命は来年4月から営業職員に対し平均6%程度の賃上げを実施することを検討している。物価高が続く中、賃上げをすることで営業職員のネットワークを維持したい考えで人件費の総額ベースで約100億円を積み増しする。
- キーワード
- 日本生命 丸の内ビル日本生命保険
先週末のアメリカ市場でダウ平均など主要株価指数が上昇した流れを受け、買いが優勢となった昨日の日経平均株価。上げ幅は一時500円を超え、終値は先週金曜日より459円高い3万9161円となった。アメリカ市場はクリスマス休暇を迎えるが日本への影響についてマネックス証券の広木氏は「欧米の投資家が不在の状況になり、ちょっとした買いで価格が上がってしまう状況」と指摘。
22日にトランプ氏は「アメリカの軍艦・商船が払う通行料が高い ぼったくりだ」とパナマ運河について批判し、その上で是正されなければ管理建返還を要求するという。パナマ運河はパナマ共和国にあり、太平洋と大西洋を結ぶ全長80キロの人工の水路。パナマ運河は年間約1万4000隻が通過する世界の物流の要。1903年、コロンビアからパナマ共和国が独立したが、1914年にアメリカの資金と技術でパナマ運河は開通した。長年アメリカが管理権を持っていたが、パナマ国民の強い反発もあり、1999年に全面返還した。返還以降、パナマ運河はパナマの経済を支えてきた。昨年度の通航料をあわせた収入は7700億円で国家予算の2割弱を占めている。パナマ運河を通過する船の7割以上がアメリカの港を利用しているという。山岡氏によるとトランプ氏はパナマ運河における中国の影響力拡大を警戒しているという。
問題:通航料が最も安かったのは誰?青…カリブ海の海賊。赤…漁師。緑…冒険家。
- キーワード
- パナマ運河
六本木の映像を背景に天気予報を伝えた。
- キーワード
- 六本木(東京)