- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 三山賀子 舩橋沙貴
巨人・田中将大が会見し「子どものころからファンだったジャイアンツのユニホームを着ることが出来るというのは非常に光栄」と述べた。2024年は1試合で0勝1敗だったが、日米通算200勝まであと3勝。巨人の背番号は「11」に決定。巨人には少年野球でバッテリーを組んだ巨人・坂本勇人も在籍している。
Snow Man・目黒蓮、佐久間大介が「LINE:ディズニー ツムツム」のCM撮影。Snow Man・目黒蓮、佐久間大介のコメント。サプライズについて聞かれた目黒蓮は深澤辰哉が自宅に来た際にラウールが何故かトイレに居るドッキリを仕掛けたことがあると紹介。
映画「【推しの子】−The Final Act−」の公開記念舞台挨拶に櫻井海音さんと二宮和也さんが登場した。櫻井さんは「二宮さんのお芝居が大好きで、共演はこれ以上幸せなことはないなという感覚」などと話した。
永尾柚乃ちゃんがキッザニア東京・証券会社パビリオンのリニューアルオープンセレモニーに登場した。将来の仕事について聞かれた柚乃ちゃんは「監督になりたいので脚本を書き続けている」などと話した。
広瀬すずさんと横浜流星さんがやり投げの北口榛花選手・ゴルフの竹田麗央選手と共演する富士フイルムの新CMが届いた。北口選手からカメラを気にしない方法を質問された広瀬さんと横浜さんは「カメラが無いものだと思う」などと答えた。
東京都・小池知事がANNの取材に応じ、都知事選で公約に掲げた手頃な価格で住める住宅の推進について、「東京では住宅価格が非常に高騰している。子育て世代が住みやすい住宅がもっと必要だろう」として空き家の活用も含めて支援を検討していることを明らかにした。また8月に南海トラフ地震臨時情報が発表されたことについては「地震・津波などの観測体制強化と適切で迅速な情報提供をお願いしたい」と国への要望を述べた。
北京を訪問していた岩屋外務大臣が中国・王毅外相と会談し、2001年から止まっている日本産牛肉の輸入再開への協議を再開することを確認した。会談では日本産牛肉の輸入再開や、精米の輸入拡大に関する日中の当局間による協議の早期再開を確認した。また来年の最も早い適切な時期に王毅外相が訪日し、ハイレベルな経済対話の開催で一致した。
女川原発2号機は福島第一原発と同じタイプの原子炉で、今年10月に震災で停止してから約13年半ぶりに再稼働した。先月に発電と送電を再開し、その後設備点検を行い原子炉を再起動していた。事業者としての最終的な検査である「総合負荷性能検査」を終え、原子力規制委員会による確認を経たうえで、午後に営業運転を再開する予定。
政府が閣議了解した経済見通しでは、来年度の実質GDP・国内総生産の成長率は1.2%程度になるとしていて、金額ベースでは629兆円を見込んでいる。物価上昇が落ち着くことで個人消費や企業の設備投資など内需が増加し、成長を牽引するとしている。一方、今年度の成長率については、自動車の輸出が大幅に減ったことや日本人の海外旅行が復活してサービス輸入が増えたことなどから、11月に公表された0.7%から0.3ポイント下方修正され、0.4%程度になるとみられている。
- キーワード
- 国内総生産
能登空港と羽田空港間の定期便がきのう震災前と同じ1日2便に戻った。復興への役割に期待がかかる。(東京新聞)
幼稚園から高校まで、全て公立の場合、塾代もふくめた学習費の総額は596万円で、全て私立では1976万円となることがわかった。(東京新聞)
- キーワード
- 東京新聞
時報・オープニング映像と出演者の挨拶。
全国の天気予報を伝えた。
楽天を離れ、巨人入団が決まった田中将大がきのう都内で会見を行った。背番号は斎藤雅樹さんや上原浩治さんなど名投手がつけてきた歴史ある11に加え、年俸1億6000万円(+出来高)という金額からも期待の高さがうかがえる。日米通算200勝にあと3と迫るベテラン右腕に阿部監督も大きな期待を寄せる。プロ19年目で初めて身を置くセリーグについて田中は「(ヤンキース時代を含めて)DHがないリーグに身を置くのは初めてなので新たなチャレンジになる」などとした。田中は駒大苫小牧は通算17本塁打だった。
世界ランク1位にもなった事のあるフクヒロペアとナガマツペア、その中で福島由紀選手と松本麻佑選手が9月にペア結成を発表、決勝進出すると代表内定となる全日本総合選手権の女子ダブルス予選に出場した。松本選手の長身を生かしたプレーや福島選手のドロップショットなどで2-0で初戦を突破した。
きのう中国を訪問し李強首相や王毅外相と会談した岩屋毅外務大臣。今回の緩和策では団体観光ビザの滞在可能日数を現在の15日から30日に変更する事。また個人観光ビザでは65歳以上の中国人に限り、取得に必要な在職証明書の提出を不要とする事を決定。さらに富裕層限定で10年間有効な観光ビザも新設。今回の決定に先駆け、先月中国政府は日本人向けの短期滞在ビザの免除措置を再開。
きのう中国人向けのビザの発行緩和が決定した。日本の観光地の反応は歓迎ムードもあったが一方で観光マナーの心配がされた。日本政府は中国からの観光客の急増を抑えるため、今回個人の短期滞在ビザの免除は除外された。それぞれの緩和措置は日本側の準備が整いしだい春頃から段階的に実施するとされる。