- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子
藤井聡太七冠に永瀬拓矢九段が挑む王将戦七番勝負の第3局が今日から東京・立川市の旅館で行われる。ここまで藤井七冠は2連勝していて、藤井七冠が第3局も勝利するとタイトル防衛に王手をかけることになる。第3局は午前9時から永瀬九段の先手で開始する。
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは日本を拠点としたクルーズ船事業「ディズニークルーズ」を計画しており2028年度の就航を目指している。クルーズ事業コンサルティングや船の管理について日本郵船グループと業務提携すると発表した。日本郵船グループは豪華クルーズ船・飛鳥IIを運航していて新事業を円滑に進める狙い。ディズニークルーズはお台場エリアの東京国際クルーズターミナルが主な発着拠点で2~4泊程度の周遊クルーズを運航予定。
コメをめぐっては卸売業者の在庫確保の動きが激しくなりJAなど集荷業者の在庫が大きく減少している。江藤農水大臣は備蓄米売り出し準備について「スピードアップすることは間違いない」と会見で話した。先週、農水省は、これまで大凶作や災害時に限定されていた備蓄米の放出を条件付きで売り出せるよう運用を変更していた。江藤農林水産大臣は具体的なスケジュールに関しては明言を避けたが「できるだけ素早く対応できるよう準備を進める」とした。
去年1年間の「農林水産物・食品輸出額」が前年比533億円増加し初めて1.5兆円を超えた。国・地域別の輸出額ランキングで最も多いのは1位・アメリカで2429億円1位となるのは20年ぶり。おととし1位の中国は4位に下がった。福島第一原発の処理水放出を理由とした中国の日本産水産物の禁輸措置によりホタテの輸出先がアメリカやベトナムに転換が影響している。政府は今年の輸出額の目標に2兆円を掲げている。
- キーワード
- 福島第一原子力発電所
パナソニックHD・楠見雄規社長は今後の成長が見通せないテレビ・キッチン家電など2026年度までに抜本的な対策を行うと説明、テレビ事業については売却する可能性もあるということ。パナソニックHD経営改革として事業会社「パナソニック」を2025年度中に解散し複数会社に分割するということ。名前を残すかどうかについては現時点でまだ議論ができていないとした。
きのうの日経平均株価は午前の取引は堅調に推移し一時上げ幅は670円を超える場面もあった。マネックス証券・広木隆氏はトランプ大統領がメキシコとカナダへの関税の適用、実行を1ヵ月延期するという報道が出て自動車関連株や電子部品の株に買い戻しがみられたなどと解説した。しかし、午後には予定通り中国からの輸入品に10%の追加関税を発動。中国も対抗措置としてアメリカの石炭や液化天然ガスに15%の関税を課すとしたことで世界的な景気悪化の懸念が再燃、午後の取引は上げ幅を縮め日経平均株価終値は前日比278円高い3万8798円だった。広木氏は「まだ全容がつかめずトランプ大統領の出す関税対策に市場は翻弄される。今後2国間の交渉の行方も見定めていかなければならず今後の展開は読みにくくなる」などと解説した。
アメリカ・トランプ政権は中国からの輸入品すべてに対する10%追加関税を発動した。中国政府は対抗措置としてアメリカからの輸入品へ10〜15%の追加関税を10日から実施する。米国中国貿易戦争再燃とも言われている。第1次貿易戦争は2018年7月にアメリカが産業機械、半導体などに関税をかけると、中国は大豆などに関税をかけその後も関税を掛け合った。結果中国からの輸入品の9割に関税25%をかけ、バイデン政権でも多くは継続された。今後さらに10%上乗せされる。専門家木内登英さんによると「トランプ大統領は『中国からの合成麻薬の流入阻止』としているが実際は『貿易赤字の解消』」。アメリカの対中貿易グラフでは中国からの輸入額は伸びていてアメリカの貿易赤字国の1位は中国という。トランプ大統領は公約で「中国に対して60%の追加関税をかける」としていて発展すれば中国は大打撃を受け、60%関税発動翌年には経済成長率は2.5%下がるとの試算。アメリカへの影響としてはさらなる物価高を招き、経済が減速する可能性がある。日本は自動車メーカーに特に大きな影響が及ぶ。日本の自動車メーカーは中国で現地生産しているため経済が減速すると収益は減少、アメリカへの輸出額は自動車が3割のため影響が大きい。
NEWS検定:2020年 米中の合意内容は?青:米国に中国企業売却 赤:中国が輸入額増やす 緑:明かされていない。正解は天気予報のあと。
問題。2020年の米中合意の内容は、「米国に中国企業売却」「中国が輸入額増やす」「明かされていない」のうちどれか。2020年の米中合意文書の内容が、中国がアメリカからの輸入を2年間で約22兆円増やすことなどが盛り込まれていた。正解は、「中国が輸入額を増やす」だった。
きのうは石破茂総理大臣の誕生日であった。7日にはトランプ大統領との日米首脳会談が行われるが、国内情勢を巡っては2025年予算案を野党の求めに応じて修正に応じる構えとしている。立憲民主党・野田佳彦代表は学校給食費無償化を求め、高校授業料無償化やガソリン暫定税率廃止なども論戦のテーマとなった。石破総理大臣はガソリンの暫定税率廃止について時期の明言を避ける形となった。年収103万円の壁の引き上げについては自民公明・国民民主の3党間での税調会長間の協議再開で一致した。トランプ大統領はカナダや中国に関税を掲げているが、石破総理大臣は怪談の内容について議題は山ほどあるとのみ述べる形となったが、トランプ株式会社にとって日本がいかに良いクライアントであるかを納得してもらうと方針を明かしている。ジェトロによると、多くの企業がアメリカに拠点を設置しているとのデータも有り、米国内での投資実績のアピールを進めるという。日米同盟強化もないように入れられるといい、共同声明の記者会見も検討されているがここでトランプ大統領が予測できない発言をする可能性もあるとの懸念が総理周辺からは聞かれている。
栃木県小山市にある「蛸屋おかしパーク」は、直売所やおかしの食べ放題などがあるテーマパーク。問題。蛸屋おかしパークに今年新たにオープンしたのは、「マカロン」「生ドーナツ」「ラーメン」のうちどの店か。ためたポイントに応じて、プレゼントに応募できる。
栃木県小山市にある蛸屋おかしパークでは、人気商品「みかもの月」の詰め放題が楽しめる。ルールは、制限時間5分で、袋に詰め、最後に袋止めする。3つ以上詰めるとお得。これまでの最高記録は11個だという。依田は、4個詰められた。
岡田将生さんと広瀬すずさんにインタビュー。二人が息ぴったりな解答を連発。広瀬さんと岡田さんが共演したのは、大正時代を舞台にした映画「ゆきてかへらぬ」。実在した女優長谷川泰子と詩人中原中也、文芸評論家小林秀雄という男女3人の愛と思春を描いた作品。クイズ形式で人気者2人の素顔を深堀りした。ファンからどんな人と思われたいかと聞かれると、2人とも面白い人と回答し、その後も回答が一致した。
エンタメ検定「広瀬すず 寝る直前にしていることは」という問題が出題された。
- キーワード
- 広瀬すず
エンタメ検定「広瀬すず 寝る直前にしていることは」の答えは「深呼吸」。
- キーワード
- 広瀬すず
江戸文化の仕掛け人、蔦屋重三郎の人生に迫る。1750年、蔦屋重三郎は江戸の吉原で丸山重助の子として誕生するが、7歳のときに両親が離婚する。その離婚と同時に、吉原で引手茶屋を営んでいた蔦屋喜多川家に養子に出される。青年になり、引手茶屋の軒先で本の販売とレンタルの商売を始める。22歳のときに吉原大門前に書店耕書堂を開業。24歳のときに細見鳴呼御江戸の序文に平賀源内を起用。30歳で黄表紙を出版したことを機に出版業を拡大。31歳で狂歌ブームとなり数々の文化人の交流が始まる。37歳で松平定信が老中に就任。41歳で山東京伝の作品が取締対象となり、罰金刑になり、財産の半分を失ったとも言われている。47歳で生涯を終える。
林修のことば検定スマート。きょうは双子の話題。一卵性双生児は遺伝子がほぼ同じ。99.99%のDNAが同じという。チンパンジーはDNAの塩基配列がヒトと98.8%同じ。