- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子
今田美桜さんが今欲しいスキルを明かした。今田さんは新商品の折りたたみ傘を絶賛したのは、傘などを製造販売する会社のCM動画。今田さんは慌てずに冷静に物事を進めたりする人がスマートだと話した。欲しいスキルについては、空を飛びたいなどと話した。
欲しいスキルに関するトーク。雪乃さんらは欲しいスキルについて「メイクがすぐ完成するスキル」「ファッションをすぐ着替えられるスキル」などと話した。
今シーズン最強寒波の影響はきょうも続いている。日本海側を中心に災害級の大雪に警戒が必要。きのうから列島に寒波が流れ込み、日本海側を中心に大雪が続いている。岐阜県の白川などで今シーズン最大の積雪になっている。能登地方でも積雪が増えていて、雪の重みによる家屋の倒壊に注意が必要。今日も北陸を中心に、北海道から九州の広い範囲で大雪が続く見込み。明日朝までに降る雪の量は多い所で北陸や東北で100センチなどとなっていて、災害級の大雪となるおそれがある。さらに瞬間的に風速30メートル以上の猛吹雪も予想されている。大規模な停電や車の立ち往生などにも警戒が必要。全国的な大雪の影響が空の便にも出ている。全日空では羽田と福岡や富山などを結ぶ路線で合わせて7便が欠航し、およそ900人に影響が出る。日本航空では3便が欠航し、およそ250人に影響が出る。高速道路では北陸自動車道などの一部区間で通行止めとなっている。高速道路各社は車が動けなくなると大規模な車両の滞留が発生する可能性があるとして、外出を控えるように呼び掛けている。
ホンダと日産自動車の経営統合に向けた協議をめぐってホンダが日産に対し子会社化する案を打診していることがわかった。ホンダと日産は、持ち株会社を設立して傘下に両社を置く経営統合に向けた協議を去年12月から始めている。関係者によると、ホンダは日産の株式を取得して子会社化する案を日産に打診しているという。経営の主導権を握ることで日産の再建を早期に進める狙いがあるとみられるが、日産側の強い反発が予想され、実現するかは不透明。ホンダの三部社長は、「今の段階でお話しできることはない」としたうえで、今は日産と議論している段階で今月中旬をめどに経営統合の方向性を出したいと話した。
選択的夫婦別姓制度の導入が焦点となる中、高市前経済安保担当大臣は自民党内の会合で「旧姓の通称使用の拡大を早期に実現するべきだ」と訴えた。高市前経済安保担当大臣は顧問を務める「保守団結の会」の会合で講演した。これまで自民党は通称使用の拡大を公約として訴えてきたと強調し、立憲民主党などが導入を目指す選択的夫婦別姓制度を導入すれば「子どもの氏の安定性」が損なわれると牽制した。
大阪・関西万博の前売りチケットの販売が低迷していることを受けて大阪府・吉村知事は石破総理と面会し、当日券の導入を検討することを要望する見通し。万博の前売りチケットの販売は、先月29日時点でおよそ766万枚と、目標の半分程度にとどまっている。また、チケットの購入やパビリオンの予約について、「手続きが複雑」などと指摘されている。こうした懸念を受けて、大阪府の吉村知事らはきょう、石破総理に対し、チケットの販売促進を目指して、「当日券の導入」などを検討するよう、緊急要望する見通し。また、入場チケットの購入や予約が簡単にできるようにWEBサイトを改善することなども求める方針。
防衛装備品の輸出支援のため、防衛省が過去2年つみたてた基金800億円のうち、使われたのは15億円のみだった。400億円が追加予定で、他の用途を探すべきとの声も出ている。(東京新聞)
海外での日本食人気が追い風となり、去年の農林水産物の輸出額は初めて1兆5000億円を超えた。12年連続の更新。(東京新聞)
- キーワード
- 東京新聞
オープニング映像が流れ、斎藤ちはるらが挨拶した。
気象情報を伝えた。
日本カーリング選手権大会。来年2月に行われる冬季五輪代表の選考を兼ねた大会。注目はオリンピック2大会連続でメダルを獲得しているロコ・ソラーレ。この大会で3位以内に入り、代表決定戦で勝つことが代表権獲得の条件。ロコ・ソラーレ×チーム大阪は12−5。藤澤五月のショットが冴え渡った。ビッグエンドでリードを広げた。ロコ・ソラーレが2連勝で1次リーグ突破。藤澤五月選手はいい流れできていると語った。
シンガポールスマッシュ2025。混合ダブルス2回戦。松島輝空/張本美和ペアは3−1で勝利。松島選手のフォアの強打が際立った。そらみわペアと呼ばれる最強十代ペアの松島・張本組が準々決勝進出。
明日からアメリカを訪問しトランプ大統領と初めて首脳会談に臨む石破総理大臣は関税を武器に各国と交渉を進めるなど強硬姿勢のトランプ流外交とどう向き合っていくのか。石破総理はきのう68歳の誕生日を迎えた。笑顔とは裏腹に国の内外に課題が山積。内憂外患の難しい局面。日米首脳会談は7日に迫っている。
日米首脳会談に向け、石破総理は周囲に対し「トランプ株式会社にとって、いかに日本が良いクライアントであるかをとにかく納得してもらう」。ジェトロが作成したアメリカへの投資状況を示した地図を紹介。石破総理はこのようなアメリカ地図を独自に作り、日系企業がいかにアメリカ経済へ貢献し、現地の雇用を生んでいるのかをアピールするなどトランプ大統領を説得すべく予行練習をしているという。
経営刷新に向けて日枝取締役相談役の進退が焦点となるなか、フジテレビ・清水賢治社長は「調査委員会の結果をもって改めて考える」などとコメント。渦中の日枝氏は、共同通信の取材に対し「人事に関しては会社が決めること」とし、辞任を求めるダルトン・インベストメンツの書簡については「知りません」と答えたという。ダルトンに次いでフジ・メディア・ホールディングスの株式を1%保有するイギリスの投資ファンド「ゼナー・アセットマネジメント」も日枝氏が経営から身を引くべきとの考えをフジテレビ側に伝えたと明らかにしている。
栃木県小山市にある蛸屋の和菓子工場に隣接したおかしパークから中継。人気なのがお菓子食べ放題のエリア。チョコファウンテンや和菓子、ケーキなど全部で50種類ある。
高額療養費制度は、がんや難病など医療費が高騰の場合に患者負担額を軽減するもの。上限引き上げについて「治療が続けられなくなる」と野党が撤回を求めている。与党は長期治療が必要な人の負担軽減策の検討で合意、政府案見直しも視野に調整する。
宝塚市立病院の建て替えに夫婦が254億円寄付した。夫婦は阪神淡路大震災をきっかけに1999年に財団法人を設立。これまでにも山林の維持や管理費に2億円、福祉施設改修費として4億円を市に寄付している。今回の寄付のうち250億円は病院建設、約4億円は手術支援ロボットの購入資金に充てられる。 宝塚市立病院・岡田敏弘病院長のコメント。夫婦(岡本光一、岡本明美)のコメント文。阪神淡路大震災の映像。取材協力:ABC。
パナマは中国が推し進める一帯一路構想から離脱すると表明した。これに先立ったパナマを訪れていたアメリカのルビオ国務長官はパナマ運河が中国の影響力によって管理されている現状は脅威だと言及していて、発表を受けルビオ国務長官は政府として歓迎するコメントを発表している。