2025年2月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 今井春花 荒井理咲子 三山賀子 
(天気予報)
天気予報

東京・六本木からの映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。

キーワード
六本木(東京)
けさ知っておきたい!NEWS検定
日本がLNGを最も多く輸入している国は?

問題「日本がLNGを最も多く輸入している国は?」青:アメリカ 赤:フランス 緑:オーストラリアから選択。アメリカは9.6%、オーストラリアは38.2%であり、オーストラリアが最多となっている。正解は緑:オーストラリア。

キーワード
アメリカオーストラリアフランス
もっと知りたい!NEWS
日米 トランプ氏は「優しい人」首脳会談終え”安堵の帰国”

石破茂総理大臣はトランプ大統領との首脳会談に臨んだ。石破総理大臣は対米投資を1兆ドルまで引き上げると言及し、トランプ大統領はUSスチールの買収を巡り投資なら大歓迎と言及していて、今週にも日本製鉄のトップと会談して調停と調整を進める方針。一方でカナダではトランプ大統領がカナダを51番目の州にすると主張したことを巡り、トルドー首相はトロントで行われた経営者の非公開会合で「我が国を吸収することだと考えていて本気だ」と漏らす様子をマイクが拾ってしまう様子が見られたが、カナダの天然資源を狙っているとの見方もあるという。また、トランプ大統領は対日関税を巡り「高い関税には高い関税で応じる」と言及したが、詳細については明日以降発表する方針という。専門家の木内登英氏は工業製品はそこまで関税はかかっていない、農産物は関税が残っているが日本はそれほど輸出しているわけではないと言及。

キーワード
ジャスティン・トルドートロント(カナダ)ドナルド・ジョン・トランプユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーションワシントン(アメリカ)大豆日本製鉄石破茂野村総合研究所首脳会談
激戦 市議補選「まるで国政選挙」党首クラス乗り込み応援

横浜市議の補欠選挙が行われた。立憲・野田佳彦代表、国民・玉木雄一郎代表、維新・前原誠司共同代表という有力者が次々に駆けつけた。2011年から4期を務めトップ当選の経験もある自民・遊佐大輔市議が「世界を舞台に活躍することを目指す」という理由で突然辞職したことが背景にあり、自民党は理解できない理由での辞任であるとして不戦敗を選んだ。遊佐氏は菅義偉元総理が政界入りを打診したことで知られるとともに、菅元総理の地元であることも注目の高さとなった。選挙は国民民主党の熊本千尋候補が当選する形となった。熊本候補は「一人ひとりに寄り添った暖かく誠実な政治を行っていく」と意気込んでいて、前職は東京メトロの運転手という。

キーワード
あらき由美子 ホームページ佐藤啓治前原誠司南区(神奈川)参議院議員選挙国民民主党国民民主党 - つくろう、新しい答え。小西大貴小西大貴 ホームページ日本共産党日本維新の会朝日新聞東京地下鉄榛葉賀津也熊本千尋玉木雄一郎立憲民主党立憲民主党神奈川県連合 ホームページ荒木由美子菅義偉遊佐大輔野田佳彦
独自取材
高騰 ”東京離れ”住宅価格1億円超 夫婦「あきらめた」資料捨て

止まらない住宅価格の高騰・東京23区内の新築マンショ価格は年を追うごとに上がっていて、一昨年からは平均価格1億円を超えている。予算7000万円で購入希望の夫婦は都内23区のマンションは断念し、1都3県まで範囲を広げて検討しているという。子育て世代の東京離れが進む中、小池知事が打ち出したのはアフォーダブルな住宅の提供。アフォーダブル住宅とは手頃な価格で提供される住宅のこと。日本では国などが保有していた住宅をリノベーションするなどして再活用したものが代表的。東京都は子育て世代向けのアフォーダブル住宅普及のため、民間とファンドを設立する方針を明かした。アフォーダブル住宅はアメリカでも広がりを見せている。千葉県のアフォーダブル住宅を訪問。日本では既存建物のリノベーションが増加すると見られている。アフォーダブル住宅は若い世代の新たな選択肢となりそう。

キーワード
アップルアフォーダブル住宅グーグルビレッジハウス・マネジメント不動産経済研究所世田谷区(東京)千葉市(千葉)小池百合子東京23区の新築マンション平均価格東京都東京都庁
(ニュース)
速報 大統領専用機内でトランプ氏 USスチール「日鉄が過半取らず」

アメリカのトランプ大統領が日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐって「日本製鉄が株式の過半数を取得しない」と述べた。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーション日本製鉄
依田司のお天気検定
大寒波に負けず…早咲き”あたみ桜”が見ごろ

熱海市・渚小公園から中継。アタミザクラは年末に開花が確認されたが、気温の低い日が続いた影響で咲き進みが遅くなり、先週末に見頃を迎えた。 

キーワード
アタミザクラ渚小公園熱海市(静岡)
元となる苗木をもたらしたのは?

問題:元となる苗木をもたらしたのは?青…植木職人。赤…外交官。緑…イタリア人旅行客。  

キーワード
アタミザクラドラえもん映画チケット&ぬいぐるみドライヤー電子レンジ
大寒波に負けず…早咲き”あたみ桜”が見ごろ

渚小公園から中継。アタミザクラは開花期間が1か月以上と長く楽しめるのが特徴。渚デッキにも桜がある。雄大な海とアタミザクラを一緒に楽しむことができる。  

キーワード
アタミザクラ渚小公園渚親水公園熱海市(静岡)
天気予報

酒田市などの映像を背景に天気予報を伝えた。

キーワード
下関市(山口)酒田市(山形)
「あたみ桜」元となる苗木をもたらしたのは?

「あたみ桜」元となる苗木をもたらしたのは?

キーワード
あたみ桜
元となる苗木をもたらしたのは?

「あたみ桜」元となる苗木をもたらしたのは?正解は緑。

キーワード
あたみ桜渚小公園熱海市(静岡)
エンタメワイド
話題の映画「セプテンバー5」実在の五輪テロ事件が題材

池上彰が都内の高校で、映画「セプテンバー5」の特別授業を行った。映画は、1972年9月5日に、ミュンヘン五輪の選手村で、実際に起きたテロ事件を描き、ことしのアカデミー賞脚本賞にノミネートされている。パレスチナの武装組織に、イスラエルの選手団11人が人質にとられ、その様子をアメリカの放送局が生中継することに。スタッフの間には、放送の是非をめぐって葛藤が生まれる。現代社会にも通じる問題提起が描かれている。特別授業では、映画を観た高校生から、これからのメディアのあり方やSNS上の誤情報への対処法など多くの質問があがった。池上彰は、発信元を常にチェックし、疑ってかかることも必要、発信する側も実は悩みながら伝えているなどとした。映画は、今週金曜日公開だ。

キーワード
セプテンバー5ミュンヘンオリンピックミュンヘンオリンピック 選手村東和ピクチャーズ池上彰脚本賞
みんなのエンタメ検定
中条あやみ(28)初フォトエッセイ

中条あやみが自身初となるフォトエッセイの刊行記念イベントに登場。フォトエッセイを読んだ母から、ここの言葉が響いたよなどと言ってくれたなどと話した。

キーワード
中条あやみ中条あやみフォトエッセイ 「明日へのことば」
中条あやみ 20代のうちにやりたいことは?

問題。中条あやみが20代のうちにやりたいことは、「富士登山」「バンジージャンプ」「音楽ライブ」のうちどれか。高いところが苦手な人は難しいことだという。

キーワード
中条あやみ富士山

問題。中条あやみが20代のうちにやりたいことは、「富士登山」「バンジージャンプ」「音楽ライブ」のうちどれか。斎藤ちはるは、バンジージャンプを選んだ。正解は、バンジージャンプ。年上の人に、20代のうちにやっておいたほうがいいこととしておすすめされたという。

キーワード
中条あやみ富士山
GOOD!いちおし
温泉&グルメ 色々コミコミホテル

川治温泉に今月1日オープンした「TAOYA川治」。1階には大浴場、2階にはラウンジとレストランがある。食事は、創作グルメバイキングで、栃木ならではのメニューなどが楽しめる。目玉は、シェフが目の前で作る栃木黒牛サーロインの焼きすき。地元のたまごと山芋をかけて食べる。ラウンジでは、TAOYAブランド初のスイーツが楽しめる。オールインクルーシブで、様々なサービスが宿泊費に含まれている。客室には、掘りごたつが備えられている。1室2人で、3万4800円から。

キーワード
TAOYA川治川治温泉栃木県
温泉ホテル 海の幸&海釣りで大物

下田駅前にやってきた。下田港を臨む下田聚楽ホテル。開業したのは1961年。温泉もある。宿泊客は誰でも1500円で釣りが楽しめる。レンタル釣りざお&エサ。運が良ければ30cmほどの大物が釣れる。下田港はキンメダイ水揚げ量日本一。水槽の中にある生きた貝は浜焼きに。キンメダイ煮付け、サザエのつぼ焼きを試食。和風館(2食付き)1人1室3万800円〜。下田聚楽ホテルの前田忍さんはおなかいっぱい楽しんでいただくように食事に力を入れているとのこと。

キーワード
イシダイキンメダイキンメダイ煮付けクロダイサザエのつぼ焼きレンタル釣りざお&エサ下田港下田聚楽ホテル下田駅和風館(2食付き)
温泉&グルメ お得いっぱいホテル

ラビスタ東京ベイ(共立リゾート)は、1人1万7700円から宿泊できる。スタンダードツイン(朝食付き)2人1室3万5400円〜。朝食バイキング、夜鳴きそば、天然温泉も含まれている。

キーワード
ラビスタ東京ベイ共立リゾート夜鳴きそば
林修のことば検定スマート
江戸時代 感染対策はまじない?

今日は「ばい菌ゼロの日」だ。さまざまな感染症がある。人が根絶させたウイルスがある。天然痘だ。1976年にワクチンが完成し、1980年にWHOが世界根絶宣言を出した。天然痘に苦しんだ「独眼竜」伊達政宗。江戸時代には予防のまじないが生まれた。赤い色の絵を門や家に貼った。うがいの語源はなにか?

キーワード
ばい菌ゼロの日世界保健機関伊達政宗天然痘金太郎の猪退治
1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.