- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 斎藤ちはる 森千晴 今井春花 荒井理咲子 三山賀子
来月1日からガソリン税の暫定税率を廃止する法案を衆議院に共同提出した立憲民主党と国民民主党。他の野党にも賛同を呼びかけていくとしていたが、日本維新の会は来月1日からでは国や地方の財政が混乱するという理由で来年4月から廃止する案を単独で提出。また与党を交えた5党での協議体設置を求めている。自民党とも既にその方向で話がついているようだ。立憲民主党と国民民主党は5党協議体に否定的な考えを示している。
大分県はヒラメの養殖で全国トップの生産地。中でも佐伯市は約9割を占めている。鮮やかな緑色の光に包まれながら水槽の中を泳ぐヒラメ。使われているのは緑色のLEDライト。エサを食べる量が増え、1.6倍の大きさになった。北里大学・高橋明義名誉教授は「光の三原色のどれか一つでも当たれば成長が良くなる」と指摘。さらに生産期間が通常の1年から9か月ほどへ短縮。健康なヒラメが増えれば生産量もアップするため、将来的に価格が下がっていく可能性がある。佐伯市は緑LEDで養殖されたヒラメをふるさと納税の返礼品に登録するなど日本一のヒラメ産地を売りにしている。市では今後、海外進出も視野に入れている。
世田谷区にある桜神宮では早咲きの河津桜が見頃を迎えている。今年は先月の10日に開花を確認したが、寒波の影響で1週間ほど咲き進みが遅れた。ただ、先週の暖かさもあり、一気に満開に。縁結びの木とも呼ばれ、さくらのえんむすび花帯が結び付けられている。午後5時〜10時までライトアップを実施。見頃は今月中旬まで続きそうとのこと。
自民党・公明党・日本維新の会が合意した高校授業料無償化。きのう衆院予算委で自民党・山田賢司衆院議員は国内の学校に通う外国人を無償化の対象とすることは「納税者の理解が得られない」として見直すよう求めた。文部科学省の担当者は現行制度について答えるに留めた。
“虐待判定”AIが約10億円かけて開発されたが、精度が低いことから2024年度の導入が見送りになった。
ダイソーはカスタマーハラスメントへの対応方針を発表した。ダイソーは警察、弁護士に相談し「適切に対処」とする。
関係者によると、JR東日本の子会社「アトレ」が「JREポイント」運営費用の一部をテナントに負担させる契約に一方的に変更した。朝日新聞によると、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで警告した。
セブン&アイHD・井阪隆一社長が退任で最終調整されている。セブン&アイHDはカナダコンビニ大手から買収提案を受けた。後任起用・ファーストリテイリング、アメリカ・ウォルマートを経て西友CEO・社外取締役・スティーブンヘイズデイカス。
トヨタ自動車株式会社が初の株主優待制度を導入する。保有株数や継続期間に応じて、車の購入などに使える決済アプリ「トヨタウォレット」に残高付与。保有株数にかかわらずレースのペアチケットやトートバッグなどの抽選に応募可能。
アメリカでは、テスラのオーナーでトランプ政権にも関与しているイーロン・マスク氏に抗議するデモが行われた。株価は去年大統領選後に上昇も、その後は下落傾向。1月の世界販売台数はは前年同月比で17%減。
トランプ大統領はカナダ、メキシコの25%の関税について「もう準備されている」と述べた。これを受けて米では株価下落。3月4日からは中国からの輸入品に対してもさらに10%の関税が課される見込み。
来月からサインでのクレジットカード決済が原則不可となり、暗証番号のみに置き換わる。サイン決済はカード裏面のサイン欄と照合して本人確認を行うもので、欧米で小切手での決済が主流だったころの名残。本来は暗証番号の入力が必須だが、忘れた場合の救済手段としてサイン決済が認められてきた。ただ不正利用が多く、対応が急務に。ある調査では、暗証番号を覚えていないという人が全体の10.8%。忘れない対策としてカードに暗証番号を書いてしまうと、所有者の過失として不正利用が補償されない可能性。
問題:JCBの調査より「クレジットカードの平均保有枚数は?」。
- キーワード
- ジェーシービー
天気予報を伝えた。
問題:「クレジットカードの平均保有枚数は?」。正解は「3枚」。
衆議院では今日新年度予算案が採決される。昨日の衆院予算委では国民民主党が3党合意を目指して与党側に歩み寄りを求めたものの、維新の合意を取り付けたことで態度を硬化させた。一方日本維新の会では与党が示し、国民民主党が多数の人に恩恵がないとして反対している年収の壁に所得制限を定めることなどを盛り込んだ税制改正法案の賛否を巡って党内で意見が分かれたものの、最終的に賛成多数で合意すると明らかにした。このため今日の採決では自民・公明・維新の賛成によって新年度予算案が可決される見通しとなった。