- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴
今年は5年に一度の年金制度改革の節目。政府与党は「年金改革法案」を国会に提出し重要広範議案として扱う方針だった。きのう自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談。自民党は年金改革法案の論点を整理したいとし、政府による法案提出の目途となっている今週金曜日までに間に合わないと伝えた。これに立憲民主党は猛反発。自民党の坂本哲志国対委員長は「14日までには年金法案を出せない」という。立憲民主党の笠浩史国対委員長は「提出を見送るなんてありえない話」だという。
政府は当初、年金改革法案について、今月上旬に衆議院に提出する予定だった。おととい石破茂総理大臣は、年金改革法案を今の国会で審議すると明言したばかりだった。なぜ重要な年金改革法案の期限までの提出を見送る予定なのか。自民党閣僚経験者は「生煮えの法案を出してもこっちがたたかれるだけだからな」とコメント。自民党内には夏の参院選への影響を懸念する声が上がっている。年金改革法案の柱は全国民が受け取る基礎年金を底上げするため、会社員などが入る厚生年金の積立金を使うというもの。これには厚生年金の流用だという批判もあり、現役世代の理解が得られていないという指摘もある。こうした状況から有権者の負担が増える年金制度改革は夏の参院選の後に「先送りした方がいい」という意見が参院側を中心に相次いでいる。
半世紀にわたって親しまれ、一昨年閉館した中野サンプラザ。再開発により、地上61階、高さ約250mの複合施設中野サンプラザシティが建設され、7000人収容の多目的ホールもできる計画だった。しかし閉館から1年半以上が経ったが工事用の重機の姿はない。工事費の高騰から再開発計画は見直し。2029年度内の完成も延期となっている。
中野サンプラザの再開発は地上61階建て・高さ約250mの建造物を建てる予定だったが、事業費が当初の2倍以上となる約3500億円まで膨らむ可能性もあるという。コストを抑えるために住宅の割合を増やしツインタワーにする案も出されたが、中野区の担当者は施工予定者と締結された基本協定に提案内容の変更にかかる承諾にかかる協議の継続を行わない方針などと説明しているが、区側は見直し案では魅力が不十分などと説明している。事業者の選定からやり直すこととなり建て替えは大幅に遅れる見込み。
きのう神宮外苑で打ち上げられた約200発の花火。東日本大震災の犠牲者を追悼すると共に、避難場所を見た人に伝えている。花火師が仕込んでいた特別な花火がある。打ちあがると非常口マークのように見える。今回の花火大会の打ち上げ場所は3カ所。明治神宮外苑と都立駒場高校、神奈川県川崎市の多摩川河川敷の野球場と避難場所に打ち上がる。それぞれ地震や火災が起きた時の避難場所に指定されていて周辺2km圏内で被災した際まず目指す場所になる。花火大会の主催者は打ち上げ場所から花火がきれいに見える距離の目安と避難場所の設置距離がいずれも2km以内にあることに注目。花火を見ながら、最寄りの避難場所について知ることが出来、将来の災害を意識することが出来る。インターネット上に特設サイトもオープン。避難場所、避難所、在宅避難の違いなど災害状況に応じた避難方法を掲載。
茨城・ひたちなか市の国営ひたち海浜公園では細かい雨が降っている。
- キーワード
- ひたちなか市(茨城)国営ひたち海浜公園
茨城・ひたちなか市の国営ひたち海浜公園ではスイセンが見頃を迎えている。寒波の影響から見頃が1週間ほど遅れたという。タマラという品種は地中海沿岸が原産でラッパのような形をしているのが特徴。通路の反対側にもスイセンが植えられたことで3万7000本増の6万本となったという。梅も見頃を迎えている。
一昨日Apple Musicにイギリス チャールズ国王のプレイリストが公開された。ビヨンセさんやボブ・マーリーさんなどの楽曲が選ばれ、ダンスミュージックが中心となっている。中でもお気に入りはダイアナ・ロスさんのヒット曲「アップサイド・ダウン」だという。プレイリストはイギリス連邦の日を記念して公開され、イギリスにルーツを持つ歌手の曲も多数選出されている。
第一生命が全国の小中学生に聞いた「大人になったらなりたいもの」ランキングを発表した。あこがれの人部門の4位はYouTuber・HIKAKINさんで、3位がお母さん、2位がお父さんだった。1位は大谷翔平選手だった。なりたい職業部門では小学生男子で野球選手が3位にランクインした。小学生女子ではパティシエが1位だった。
横浜市営地下鉄では今日からクレカやスマホのタッチ決済で乗車すると運賃の上限が1日あたり740円になる。ブルーライン・グリーンラインの全駅が対象で、初乗り運賃210円で利用した場合は4日位以上の乗車でお得になる。タッチ決済による乗車定額サービスは福岡市地下鉄に続いて2例目となる。
JR東海は今週土曜日から東京発新大阪行きの臨時「のぞみ」を増設し、最終列車を現在の21時24分から21時半に繰り下げると発表した。1987年のJR東海のCMでは東京駅発最終の新幹線が出発すると遠距離恋愛の恋人たちの魔法が解けてしまうという演出がされていて、最終の新幹線にシンデレラ・エクスプレスという名称が付いた。今回のダイヤ改正で魔法の時間が6分延びることになった。
和歌山県・有田市にある紀勢本線・初島駅の駅舎が築70年を越えたことにともない、JR西日本が世界で初めて3Dプリンターで駅舎を建て替えると発表した。基礎部分も含めた建物の外形を3Dプリンターで出力し、現場で4つのパーツを組み上げるだけで完成することから施工の大幅な効率化が期待されている。
おにぎりの涙目シールを紹介。ファミリーマートできのうから新たに導入された値引きシール。ファミリーマートでは4年前から「エコ割シール」を導入し、消費期限が迫ったおにぎりや弁当を値下げしている。涙目シールを導入した理由について「値下げ商品を買うのは恥ずかしいとの声があり、助けてくださいと言われることで助けるという意識で手が伸びた人がいた」などと説明。涙目シール導入で食品ロスは年間約3000トン削減される見込み。今後全国で導入予定。
セブン&アイホールディングスの買収提案をするアリマンタシォン・クシュタール社は「セブン&アイの対応は非常に限定的で失望している」との声明を発表した。共同通信によると、買収資金の調達にメドをつけているという。
日清オイリオが12品目、J-オイルミルズが家庭用食用油を値上げする。
ダウ平均株価が大幅下落した流れを受け、日経平均株価は一時1000円超値を下げた。VIX指数が急上昇している。根津アジアキャピタルリミテッドの河北氏は「これからマーケットが激しく動くという見方がたかまったので米国株を手放す動きが広まった」などと話した。
トランプ大統領が領有に執着しているデンマークの自治領 グリーンランドで11日に総選挙が行われる。最大の争点となってくるのがデンマークからの独立。1月に公表された世論調査では84%が賛成。北海学園大学の高橋准教授によると、トランプ大統領の領有発言をきっかけに住民の間で変化を求める声が強まっているという。トランプ大統領が領有にこだわる理由としては地政学上の要衝にグリーンランドが当たるためだという。アメリカ・カナダとロシア・中国に挟まれる場所に位置するのがグリーンランド。そのため、トランプ大統領は安全保障のために必要だと主張している。グリーンランドのある北極海を通るルートは北極海航路と呼ばれ、去年の貨物量は過去最高となったと推計される。その9割以上がロシアから中国へ運ばれたという。また、中国が関心を示しているのがグリーンランドの鉱物資源開発。金や鉄鉱石に加え、レアアースも150万トン眠っていると言われている。グリーンランドは独立できるのか。今回の選挙結果がただちに独立に結びつくものではなく、独立のためにはデンマーク議会の同意が必要。仮に独立した場合にもアメリカの領有は望まない人が85%。アメリカの領有とはならなかったしても独立することでアメリカの介入が強まる可能性があるという。