2025年4月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴 
きょうのトップNEWS
「選挙前に姑息」玉木氏批判 消費減税求めるか 立憲判断

きょう行われる石破総理と野党3党の党首による党首討論。国民民主党の玉木代表は減税を主張。立憲民主党は、夏の参院選の公約に盛り込む消費税のあり方を議論し、3つの案に絞った。最も意見が多かったのは、食品の消費税を時限的にゼロにし、給付付き税額控除に移行する案。残りは、消費税を一律5%に引き下げる案と、給付付き税額控除だけを行う案。野田代表は週内にも、公約に反映させるかどうか判断する考え。自身が総理を務めた2012年、野田氏は、消費税を10%に引き上げることを決めた。

キーワード
参議院議員選挙国民民主党玉木雄一郎石破茂立憲民主党野田佳彦
きょう注目NEWS
交渉 アメリカ産コメ輸入拡大案 浮上

きのう、アメリカの新しい駐日大使ジョージ・グラス氏と石破総理が面会。会談後、日米の関税交渉について、グラス氏は、合意に至ると楽観的に見ているとした。トランプ大統領が交渉の場に乗り出したことが合意に前のめりな証拠だという。来週に予定されている赤沢経済再生担当大臣とベッセント財務長官らとの2度目の協議。日本側の交渉カードとして、政府内で浮上しているのが、アメリカ産のコメの輸入拡大。現在、日本は、国際協定で決められた量を輸入している。毎年77万トンほどを無関税で輸入し、枠を超える輸入には1kgあたり341円の関税を課している。77万トンの範囲内で、アメリカ向け枠を設定する案が出ている。数量は6万トン前後が軸になるとみられるという。

キーワード
アメリカジョージ・エドワード・グラススコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス共同通信社石破茂赤澤亮正
アメリカ産コメ輸入拡大案 交渉カード浮上に農家反発

政府内で浮上するアメリカ産のコメの輸入拡大案に対し、国産米の価格が下がれば、農家は大きな打撃を受けるのではと危惧している。専門家は、参議院選挙とトランプ関税協議が重なるため、結論を急ぐわけにはいかないのが自民党の総意、参議院選挙でも一人区が32区ある、ここが勝負の分かれ目だが、32区はいずれも農業県で、参議院選挙ぎりぎりの段階で決断するには、時間と準備がなさすぎるなどと話した。

キーワード
アメリカ令和の百姓一揆実行委員会参議院議員選挙自由民主党
苦境 コメ高騰 おにぎりリヤカー危機

東さんは、広島市で、リヤカーを使っておにぎりを移動販売する「that’s rice」を去年3月に立ち上げた。毎朝4時から仕込みを開始し、7時間ほどかけて100~150個のおにぎりを1人で作り、SNSで配信しながら売り歩いた。口コミが広がり、客の数は増えているという。

キーワード
Homies KitchenInstagramThat’s rice広島市(広島)
“おにぎりリヤカー” ピンチ コメ高騰 27歳女性奮闘も

リヤカーでおにぎりを販売するザッツライスの店主・東さん。コメやのりの高騰で、同じ材料を仕入れると、費用は以前の約2倍になるという。広島でのリヤカー販売は、一時休業することにした。東さんは、コメの在庫が尽きる前に、日本全国をめぐり、赤字覚悟でおにぎりを売り歩き、客に直接感謝を伝える予定。全国での販売で経験したことを生かして、広島で店を出したいという。

キーワード
Homies KitchenInstagramThat’s rice広島市(広島)東京都
歓談 春の園遊会 両陛下が“ゴルフ談義”

春の園遊会が行われ、女性皇族は和装でお出ましになられた。日本男子初の世界殿堂入りを果たしたプロゴルファーの青木功さんとご歓談された両陛下は、ゴルフは少しやったがなかなかうまくならないなどと話され、青木さんは、チャンスがありましたら手ほどきしますよなどと話した。女子ソフトボールの監督として、五輪で2度メダル獲得に導いた宇津木妙子さんは、学生時代、ソフトボール部だった雅子さまと会話に花を咲かせた。愛子さまは、漫画家のちばてつやさんと笑顔で話を弾ませていた。「あしたのジョー」を読んでいると話されたと言い、コマ割りがなかなかうまいと褒められたという。今回の園遊会では、62年ぶりにルートが変更された。両陛下は従来のルートを歩かれ、秋篠宮ご夫妻らは、池の周りを反対方向に歩かれた。愛子さまらは、離れた場所から秋篠宮ご夫妻らと同じ方向に歩かれた。より多くの人と交流できるようにすることに加え、これまで長時間の待機で体調を崩す招待客もいたため、ルートのあり方を検討したという。愛子さまと佳子さまが隣同士で列の先頭に立ち、招待客をもてなす場面も見られた。

キーワード
あしたのジョーちばてつやイギリスオリンピック佳子内親王園遊会天皇徳仁宇津木妙子敬宮愛子内親王文仁親王妃紀子港区(東京)皇后雅子秋篠宮文仁親王赤坂御苑青木功
依田司の気show予報
気象情報

六本木ヒルズからの映像。全国の天気予報を伝えた。

キーワード
六本木ヒルズ
コツコツふやして町の自慢に!満開の芝桜

千葉・東庄町にある東庄ふれあいセンターから中継。芝桜6種類が満開を迎えている。このあたりは元々雑草だらけで、芝桜は5坪ほどの広さしかなかった。地元のボランティアによって整備され、今では2000坪の敷地を埋め尽くすほどに広がっている。天気に恵まれると、芝桜の上を泳ぐこいのぼりが見られる。雨の日以外は上げているという。今では東庄町の季節の風物詩となっている。

キーワード
東庄ふれあいセンター東庄町(千葉)芝桜
気象情報

関東の天気予報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
万博ネパール館の工事停止

万博開幕から10日が経つ。ネパールは自前で建設するタイプAのパビリオンとして工事を進めていたが、開幕日にオープンできなかった。建設費用の一部が未払いで、工事がストップしているため開館の見通しは立っていない。万博では、ネパールの他、インド・ベトナム・ブルネイのパビリオンが内装工事が完了していないなどの理由で開館できていない。

キーワード
2025年日本国際博覧会ネパールパビリオン夢洲(大阪)
200円にコカ・コーラ500ml

コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、飲料など217品目を10月1日出荷分から値上げすると発表。500mlのコカ・コーラや600mlの綾鷹は、180円から200円に引き上げ。原材料や資材・エネルギー価格の高騰が要因。

キーワード
コカ・コーラ 500mlコカ・コーラ ボトラーズジャパンコカ・コーラ ボトラーズジャパン ホームページジョージア ブラック綾鷹
マツダ 希望退職500人募集

マツダが、セカンドキャリア支援制度を発表。希望者には再就職を支援し、退職金を割増支給。50~61歳の技能職を除く正社員が対象で500人募集。この制度の導入は、トランプ関税の影響を受けたものではないという。

キーワード
マツダ
茨城県パンダ誘致へ 覚書締結

パンダを誘致し、地域活性化の起爆剤にしようと意気込んでいる茨城県。茨城県は一昨日、パンダが生息する中国・陝西省と有効覚書を締結し、ジャイアントパンダの保護など幅広い分野で交流を強化していくと発表。茨城県は6年前にかみね動物園にパンダを誘致する方針を発表していて、これまで陝西省と交流を重ねてきた。

キーワード
ジャイアントパンダ大井川和彦恩賜上野動物園日立市かみね動物園茨城県陝西省(中国)
関税合戦カニカマメーカーピンチ

石川県のスギヨがトランプ関税の影響で苦境に立たされている。スギヨが輸出しているカニカマは中国向けが多い。一昨年、中国が日本産水産物の禁輸を始めた為、アメリカの工場で作り中国へ出荷する形に切り替えたが、トランプ関税の影響でそれも難しくなった。

キーワード
スギヨワシントン州(アメリカ)七尾市(石川)
「修学旅行に注意」中国反発

外務省は中国への修学旅行などに注意喚起をした。中国では日本人が立て続けに刃物で襲われる事件が発生している。これに中国外務省は反発した。

キーワード
北京(中国)外務省蘇州市(中国)郭嘉昆
「キハ52」最後の車両引退

いすみ鉄道はキハ52の運行終了を発表した。キハ52は国鉄時代に活躍したディーゼル車両で2011年から観光列車として運行。先月8年に一度の検査期限を迎えたが老朽化などで検査を行わず引退が決定。

キーワード
いすみ鉄道キハ52
CAのスニーカー着用解禁

スカイマークは客室乗務員と地上旅客職員を対象に勤務中のスニーカーの着用を認めた。黒の単色でソールの高さが4cm未満であればメーカーや素材は問わない。ZIP AIRもスニーカーを採用している。

キーワード
ZIPAIR Tokyoスカイマーク
地銀で最大5億円 住宅ローン

山梨中央銀行は最大5億円を融資し富裕層向け住宅ローンを開始した。東京エイリアの富裕層のニーズに対応するため。都内の3支店に相談窓口を設置し、これまで住宅ローン最大融資額は2億円。

キーワード
山梨中央銀行甲府市(山梨)
金価格 1万7千円突破 最高値

田中貴金属工業のきのうの小売価格は金1g=1万7160円。金は安全資産で投資家の資金が流入している。

キーワード
田中貴金属工業
“スロモ円高”一時139円台

きのう円相場が一時1ドル139円台となった。トランプ大統領がFRB議長の解任に繰り返し言及していることがなどが影響しているとみられる。

キーワード
ジェローム・パウエルドナルド・ジョン・トランプ連邦準備制度理事会
1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.