- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
スペインリーグでバルセロナとレアル・マドリードが対戦。試合は4-3でバルセロナが勝利した。
トランプ大統領は製薬会社に対しほかの国と同じ水準まで値下げするよう求め、価格は最大で90%引き下げられる可能性があると主張する。米中の関税を巡っては、成果をアピールした。アメリカは中国からの輸入品に課してきた145%の追加関税を30%に、中国もアメリカからの輸入品に課していた125%の追加関税を10%にした。今回引き下げた関税のうち24%分については90日間適用を停止し、その間に協議を行うという。自動車や鉄鋼などは対象外。トランプ大統領は、今週末にも習主席と電話会談する可能性に言及した。
隅田川花火大会は、第1・2会場で毎年約2万発の花火が打ち上がる。都心で行われるため、座って見るのは禁止され、歩きながら眺めるのがルールとなっている。墨田区は、ふるさと納税の返礼品として特別観覧席を新たに設けた。第1会場の近くに設置される予定だという。1人12万円のイス138席の他に、28万円で2人が席につけるテーブルも59卓用意されている。それぞれ軽食とドリンクがついている。隅田川花火大会では、東京スカイツリーが去年、634人限定で、花火を眼下に見られる特別営業を実施。1人1万2000円からの料金で、即完売した。今回のふるさと納税の受け付けは、おととい正午から始まり、まだ在庫はあるという。地域を応援する意味から、ふるさと納税を活用することになったという。
きょうは、愛犬の日。群馬県前橋市にある「世界の名犬牧場」には、全国屈指の広さを誇るドッグランがある。丘を利用したアップダウンがあるのが特徴。世界各国の犬と触れ合うことができる。時間制限はなく、1日中楽しめる。気に入った犬と散歩することもできる。きょうは日中、気温が上がるため、犬の熱中症にも注意。
日産自動車は、これまで経営再建策のひとつとして9000人の削減を発表していたが、さらに国内外で1万人超の追加の人員削減を行う方針を固めた。グループ全体の従業員数の15%にあたる。きょうの決算会見で説明される見通し。
- キーワード
- 日産自動車
マツダは2026年3月期の業績予想について、トランプ政権の関税措置などで先行きの見通しが不透明だとして公表を見送った。きのう発表の2025年3月期決算では、売上高は過去最高の5兆189億円。世界販売台数は130万3000台、なかでも北米販売台数は61万7000台で過去最高となった。販売奨励金の増加などが原因で最終利益は1140億円と前の年から45%減少している。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、トランプ政権はカタール王室が所有するボーイング747-8を大統領専用機として整備し使用する予定だと報じた。この航空機を製造した場合、約4億ドルかかるとされている。民主党からは外国政府から航空機の供与を受けるのは倫理的・法的に重大な懸念があるとの指摘がある。大統領専用機エアフォースワンをめぐってはボーイング社に発注した新型機の納入が遅延していて、絵トランプ大統領が任期中に使用できな可能性があり強い不満を示している。
シャープは来年8月までに亀山工場の第2工場を台湾の鴻海精密工業に売却する。亀山工場は液晶パネルの製造からテレビの組み立てまでを一貫して行い、世界の亀山モデルとして世界中から注目されていた。第2工場では主にスマートフォンやパソコン向けの液晶パネルを生産している。シャープは液晶事業の不振をうけ、設備を売却し業績の立て直しをする狙い。
農林水産省がきのう発表したスーパーでのコメの販売価格は4日までの一週間で5キロあたり4214円と前の週より19円値下がりした。コメの平均価格は17週連続で高値を更新し、値下がりは18週ぶり。
兵庫県の斎藤知事の内部告発文書をめぐる問題で第三者委員会は10件のパワハラを認定し、元局長への対応が公益通報者保護法律違反だと認定した。きのう斎藤知事は公益通報者保護精度、パワハラ防止などについての研修を受講した。
4月の企業倒産件数は828件で、4月としては11年ぶりに800件を超えた。36カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長を更新している。人手不足関連の倒産は36件で4月では2013年以降で最多。
千葉工業大学はきのう、国内初のAI大学講師を導入すると発表した。AIを活用して学生一人ひとりに個別指導を行う。学生が授業内で取り組んだ課題や発言、質問などをデータ化して、学生の理解度や特性を詳細に分析する。大規模授業でも各学生に最適な指導が可能になる。
- キーワード
- 千葉工業大学
カルビーのスナック菓子38商品が値上げされる。かっぱえびせんや堅あげポテト、サッポロポテトはそれぞれ店頭で10円前後値上げされる。9月1日納品分から値上げされ、改定率は5~10%程度。原材料の価格高騰を受けたもの。
セブン-イレブン割安な陽気を使った惣菜の新シリーズを30~50円ほど安くする。従来のプラスチック容器は220~330円なのに対し、新発売のフィルム包装は213~278円と300円以下の価格で売り出す。夏までに6~7品の販売を予定している。
2024年度の海外との経営収支は30兆3771億の黒字。黒字幅は前の年度から4兆2107億円増え、2年連続で過去最大を更新した。第一次所得収支は41兆7114億円で過去最大の黒字。コロナ禍以降、貿易収支とサービス収支は赤字が継続しているが、第一次所得収支の巨額に黒字が経常収支を黒字にする傾向が続いている。
きのうの日経平均株価は一時86円安となる場面があった。アメリカと中国の関税をめぐる交渉で協議の進展で警戒感が和らいでいたが、市場が気にしていたのは新たなトランプ砲。トランプ大統領は医薬品の価格をほぼ即時に30%から80%下げると明らかにし、医薬品株が軒並み下落した。持ち直した日経平均株価は前日比140円高い3万7644円で取引を終えた。日経平均先物は1000円以上値を上げて3万8730円となった。
現在シニア世代の固定電話解約が加速している。背景にはシニア世代にもスマホが普及していることや、特殊詐欺への不安感などがあるとみられている。一方で現在も黒電話を使用している世帯もあり、思い入れのある電話を大切に使いたいという思いなどからだという。また災害時に備えて残しているケースもあるが、電話線から電気を取れる黒電話以外には固定電話でも停電時に使用できない事がある。
NEWS検定「2022年度登録の未来技術遺産は? 「青 スマートフォン」、「赤 黒電話」、「緑 公衆電話」」が出題された。
- キーワード
- 国立科学博物館