2025年6月28日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 林修 山崎弘喜 住田紗里 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
和歌山 パンダ全頭返還 きょう中国へ

きのう、和歌山県のアドベンチャーワールドで最後の一般公開を終えたジャイアントパンダ4頭が、きょう中国に返還される。最終観覧日のきのう、パンダの姿を目に焼き付けようと全国からファンが訪れた。

「パンダの町」観光 今後は? 4頭すべて返還“涙の別れ”

パンダを受け入れてから31年。アドベンチャーワールドがある和歌山県白浜町は“パンダの町”として知られてきた。これまでパンダをモチーフにしたお菓子や雑貨を計40種類販売してきた山崎梅栄堂の代表取締役・山崎充博さんは「『寂しいね』っていう感じ」などとコメントした。南紀白浜観光関係者からは「白浜の観光業態は非常に裾野の広い経済圏です」という声が。白浜には白良浜をはじめ自然、文化ともに豊かな観光資源が数多くある。さらに東京から飛行機で1時間という距離もあり、リモートワーク中心のビジネスマンにも人気の土地。ホテル関係者は、富裕層や訪日客のリゾート需要などの割合が今後大きくなるとみている。

TOKIO松岡昌宏 取材応じる コンプラ違反「誰も知らない」

TOKIOの解散発表後、メンバーで報道陣に対応したのは株式会社TOKIOの広報担当・松岡昌宏。今週水曜日に突然解散を発表したTOKIO。

「これ以上TOKIO名乗れない」 松岡昌宏 解散決断の理由語る

国分太一のコンプライアンスに関わる問題行為の発覚で解散に踏み切ったTOKIO。松岡昌宏は今後の活動について、「ゆっくり時間をかけて自分自身も見つめ直しながら行動を起こしていきたいと思います」などとコメントした。

けさ知っておきたい!NEWS
相互関税停止「延長の可能性」

アメリカ・レビット報道官は来月9日まで発動が一時延長されている「相互関税」の上乗せ分をめぐり、「恐らく期限は延長される可能性はありますが、それは大統領が決めます」と述べた。期限までに合意できなかった相手国に対しては「アメリカの労働者の利益になる関税率を選ぶことができる」としている。トランプ政権は4月、対象国に一律10%の相互関税を発動後、貿易赤字額に応じた上乗せ措置を導入した。日本には一律分を含めて「24%」が発動されたが、直後に“90日間の一時停止”を決め、現在10%が課されている。ベッセント財務長官は一時停止の期限を9月1日まで延長し、協議を続ける考えとみられる。

参院選「SNS適正利用を」

きのう行われた選挙運動に関する与野党協議会では、事業者に対して選挙期間中の偽情報や誹謗中傷の拡散などへの対処を求めている。与野党は「2馬力選挙」などについて、法制化も視野に議論を続ける方針。

座間9人殺害事件 死刑執行

8年前、神奈川県座間市のアパートで男女9人を殺害した罪などに問われた死刑囚の死刑が執行された。死刑囚は2020年に東京地裁立川市部で死刑判決が言い渡され、翌年判決が確定した。死刑執行の3日前、死刑囚と面会した元弁護人・大森顕弁護士が「淡々とした受け答えでした」とコメントした。被害者遺族の1人はANNの取材に「死刑になっても娘が戻ってくるわけではない」と話している。

ブラッド・ピット 空き巣被害

25日の夜、アメリカ・ロサンゼルスのハリウッド近くの住宅街で空き巣事件が起きた。被害を受けたのは俳優・ブラッド・ピットの自宅で、3人組が正面からフェンスを乗り越え窓から侵入していた。ピットはきのうから公開の映画「F1/エフワン」のワールドツアー真っ最中で、空き巣があった時間帯には東京で舞台挨拶に臨んでいた。ロサンゼルスでは著名人を狙う空き巣事件が相次いでいて、俳優・ニコール・キッドマンやトム・ハンクスの自宅も被害を受けている。

アマゾン創業者 70億円結婚式

トランプ大統領の長女・イバンカ・トランプ氏にマイクロソフト創業者・ビル・ゲイツ氏、レオナルド・ディカプリオ氏など政財界の大物やハリウッドセレブがイタリア・ベネチアに集まっている。その理由はアマゾンの創業者・ジェフ・ベゾス氏と元ニュースキャスター・ローレン・サンチェス氏の結婚式のため。結婚式の期間は26日からの3日間、費用は日本円で約72億円と推定されている。しかし。地元ではお祝いムードばかりではない。中心部のサンマルコ広場には抗議の幕が広げられていた。

空港滑走路にクマ出現

おととい午前7時ごろ、山形空港の滑走路で体長約1.2mの1頭のクマが相次いで目撃された。その後、警察などが3カ所に罠をしかけているが、捕獲には至っていない。きのう早朝も敷地内を走り回るクマが目撃されたということだが、パトロールを強化したうえで通常通り飛行機を運航した。警察や空港職員は引き続き周囲の警戒にあたっている。

大学生 万博グッズ万引きか

おととい、東京都内に住む20歳と22歳の大学生2人は大阪関西万博会場内の公式ストアで販売されていた商品73点(約33万相当)を盗んだ疑いが持たれている。2人が盗んだのは公式キャラクター・ミャクミャクと、ほかのキャラクターがコラボしたぬいぐるみや扇子、ワッペンなど(共同通信によると)。店内で2人の動きを不審に思った客が店員に申告。2人が会計をせずに商品を店の外へ持ち出したところを店員が確保し110番通報したという。警察は2人の認否を明らかにしていない。

ロングスライダー骨折相次ぐ

北九州市を一望できる皿倉山にあるロングスライダーで先月、台湾からの女性観光客が着地に失敗し、すねを骨折した。北九州市はきのう会見し、先月5日にも小学4年生の女子児童に抱えられ滑った2歳の男の子がすねを骨折していたことを明らかにした。このほかに70代男性や、スライダーの利用が始まった4月25日に試験的に滑った40代職員も骨折した。ロングスライダーは現在、使用が禁止されている。市は安全な利用方法についての周知徹底を図り、夏休み前の再オープンを目指したいとしている。

電気・ガス 7月分値下がり

大手電力会社10社が発表した7月使用分の電気料金は原油や液化天然ガスの輸入価格の下落に加え、政府の補助金が再開されたことにより全国で520円~691円値下がりする。平均的な家庭の使用料金は東京電力では616円下がり8236円となるほか、関西電力では520円減って7271円となっている。都市ガスも大手4社全てで値下がりする。東京ガスでは前の月より315円下がり5579円となるほか、大阪ガスは318円減って6130円となる見通し。補助金は7月~9月の使用分に適用される。

半年ぶり 株価4万円台回復

きのうの日経平均は前日のニューヨーク市場で主要な株価指数が上昇した流れから半導体関連株を中心に値上がりした。終値は前の日より566円高い4万150円となった。終値が4万円台となるのは1月7日以来、約半年ぶりで今年の最高値を更新した。今週は4日間で約1800円上昇した。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏が「来週以降、少し売りが優勢になる展開も想定した方がいいと思う」などどコメントした。

けさ知っておきたい!NEWS検定
平屋住宅10年で2倍 人気の理由

東京23区の新築マンションの平均価格は1億円超。住宅市場で注目されているのが平屋。国土交通省の統計によると、居住専用住宅に占める平屋の割合が約2倍増加。一条工務店によるアンケート調査。これから理想の戸建て住宅を建てられるとしたら何階建てがいい?平屋は68%。平屋は比較的コストを抑えられるという。1世帯あたりの人数が減っているため必要な部屋数も減少傾向。平屋が良い理由1位は、階段の上り下りが不要。建築コストも階段や廊下の施工面積を減らすことで建築費用が抑えられる。ランニングコストは効率的な空調などで光熱費を抑えることができる。太陽光発電との相性も良い。耐震性が高いため地震保険料も抑えることができる。

平屋を建てる際に採用したい設備1位は?

ニュース検定。平屋を建てる際に採用したい設備1位は?青・バリアフリー、赤・床暖房、緑・土間。

(気象情報)
気象情報

都心の映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS検定
平屋を建てる際に採用したい設備1位は?

ニュース検定。平屋を建てる際に採用したい設備1位は?青・バリアフリー、赤・床暖房、緑・土間。平屋を建てる際に取り入れたい設備:1位は床暖房、2位は太陽光発電システム、3位・全館空調(一条工務店より)。正解は赤・床暖房。

SHO-TIME
コーナーオープニング

絶好調!大谷翔平1週間大暴れ。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.