2025年7月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 
きょう注目NEWS
新たに住民46人が島外避難

トカラ列島地震が1500回を超え、住民46人(小宝島15人、悪石島31人)が島外避難。悪石島では7割以上が避難した。避難した住民は「ちょっとホッとしている」と話した。

トカラ列島地震 1500回超 新たに住民46人島外避難

トカラ列島近海で震度1以上の地震は先月21日~きのうまでで1500回を超えた。悪石島では先月30日震度5弱を観測、7月2日震度5弱を2回観測、3日震度6弱を観測、4日悪石島住民13人が鹿児島市に避難、5日震度5強を観測、6日フェリーで避難中、6分間で震度5強を2回観測。きょう未明でも震度5弱を観測。気象庁は震源が近いことが原因という。気象庁は引き続き震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけている。

ボーナス見える化 業績&手取り↑

先週木曜日経団連が大手企業夏のボーナス平均99万848円と発表。2年連続過去最高。中小企業では従業員の満足度やモチベーション維持が課題になっている。BOTEJYU Groupホールディングスでは先月従業員の手取りや満足度アップのため正社員に新たなボーナス制度を導入。BOTEJYU GroupHR管理本部・松山誠本部長は「自分の努力や頑張りが数字でスコアで見える」エンゲージメントストックを導入したという。従業員はいつでもスマホで現時点の支給額を確認できる。スコアランキングもある。BOTEJYU Group営業本部第7営業部・安部護部長は「売上目標を達成した時一番多く評価される」という。社内資格の取得、清掃状況、社内懇親会への参加など300項目の報酬条件があり、見える化されている。3年前特定技能制度でフィリピンから日本に来たぼてぢゅう渋谷店従業員・メイさんは「スコアが増えていくのがうれしい。モチベーションになる」と話す。

依田司の気show予報
気象情報

時報とともに気象情報を伝えた。東京・六本木の中継映像の紹介。

徳川家ゆかりの名刹 七夕まつり

増上寺の紹介。現在七夕まつりが行われている。和紙キャンドルナイト2025の紹介。1200個の和紙キャンドルが点灯する。背景に東京タワーの共演もよい。

気象情報

増上寺の中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
比例「新興勢力」伸長

ANNの世論調査で、参政党が比例代表の投票先3位に浮上。自民党がトップを維持し、2位は立憲民主党だった。国民民主党やれいわ新選組は先月よりも支持を落としている。投票先を「決めていない」が19.0%、「わからない・答えない」が14.9%で情勢は今後変わる可能性がある。

横浜の公園で児童切り付け

横浜市鶴見区の公園で「小学生が通りすがりの男にナイフで切られた」と110番通報があった。男子児童が刃物のようなもので切られ、軽傷とみられている。警察が逃げた人物の行方を追っている。

日産&鴻海 EV協業検討工場存続へ

朝日新聞によると、経営再編を進めている日産自動車が、台湾の鴻海精密工業とEV分野の協業を検討していることがわかった。閉鎖の検討対象になっていた神奈川県横須賀市の追浜工場で、鴻海のEVを生産する案が浮上している。鴻海は再来年までにEVを日本市場に投入する計画を明らかにしている。協業が実現すれば日産の追浜工場は閉鎖を免れ、雇用の維持につながる可能性が高い。

エルメス盗み スプレー噴射

東京都渋谷区の質店で高級ブランド「エルメス」のバッグが盗まれるなどした事後強盗事件。容疑者の女は、エルメスのハンドバッグ3点を盗み店の外に逃走した。店員の女性が追いかけてくると、催涙スプレーを吹きかけた。通行人が取り押さえ、現行犯逮捕された。

両陛下 初のモンゴル訪問

国賓としてモンゴルを公式訪問される天皇皇后両陛下だが、モンゴル訪問は歴代天皇皇后として初めて。空港では伝統的なお菓子「アーロール」を手渡され歓迎を受けた。両陛下はあす歓迎式典に出席される。滞在中は、第二次世界大戦のあとモンゴルに抑留された亡くなった日本人の慰霊碑に花を供える予定。

藤井王位6連覇へ白星発進

藤井聡太七冠に永瀬拓矢九段が挑戦する王位戦七番勝負第1局の2日目。1日目は「千日手」が成立する波乱の出だしだったが、きのうの指し直し局も「角換わり」の戦型が選ばれた。一時、永瀬九段が優位になるが、ピンチを切り抜けた藤井七冠が圧倒的な終盤力を見せ89手で勝利。

アメリカ農場“移民不在”農作物が腐敗

収穫の最盛期を迎えたアメリカ・ロサンゼルス北方の広大の農場では、人手不足で収穫が追いつかず野菜や果物が腐り始めていた。農場の人手不足の理由はトランプ政権による不法移民取り締まりの強化。先月、ICE(移民・税関捜査局)による不法移民の取り締まりが行われたことで、多くの労働者が摘発を恐れて農場に来なくなったという。トランプ大統領は3日「雇用主の農場が身元を保証すれば移民労働者の滞在を認める」と発言している。

スペイン41℃オリーブ変色

40℃を超える暑さでオリーブにダメージが出ている。スペイン・コルドバでは連日最高気温が40℃を超える。特産のオリーブ農場では土の水分を保つため雑草を植えているが、雑草も枯れてしまった。オリーブオイル生産会社・マルフェイトさんは「対処できなければ生産量は減ることになる」と語る。

「何かと衝突」死亡ひき逃げ

おととい未明、千葉、松戸市の路上で軽ワゴンで男性をはね逃走した疑いで男が逮捕された。男性はその後死亡。ドライブレコーダーの解析などから容疑者の関与が浮上。容疑者は「何かとぶつかったのは分かったが周りを見て何もなかったから行った」と供述している。

中学生 海水浴でおぼれ死亡

きのう静岡・松崎町で海水浴をしていた男子中学生が溺れ病院で死亡が確認された。男子生徒は山梨から家族4人で訪れていて、事故当時は1人で泳いでいた。また兵庫・洲本市の海水浴場では女性が遊泳中に溺れたとみられ、搬送先の病院で死亡が確認された。

ゆかりちゃん誘拐から29年

1996年7月7日、群馬・太田市のパチンコ店で当時4歳の女児が何者かに連れ去られ行方不明になっている。群馬県警はきのう市内のショッピングモールで情報提供を呼びかけた。警察はパチンコ店の中で女児の話しかけていた男を重要参考人として捜査中。有力情報の提供者には最大700万円の懸賞金が支払われる。情報は捜査本部のフリーダイヤルまで。

“子ども世帯”の生活苦64%

厚生労働省がまとめた去年の国民生活基礎調査によると、「生活が苦しい」と答えた世帯は全体の58.9%。子どものいる世帯は64.3%、高齢者世帯は55.8%が「苦しい」と回答。2023年の平均所得は全体で1世帯あたり536万円と前年から2.3%増加。高齢者世帯では3.2%増の314.8万円、子どものいる世帯では1.0%増の820.5万円。

建設業の倒産 最多ペース

帝国データバンクによると、ことし上半期に発生した建設業の倒産は986件。4年連続で増加、上半期としては過去最多を更新。鉄骨や木材など資材価格の高騰や、人手不足を要因とする倒産が相次ぐ。ことしは多数の職人が高齢を理由に引退するとみられ、人手不足が深刻化する見通し。

関税交渉期限 日本株は?

先週月曜日には4万487円とことしの最高値を更新した日経平均株価は、4万円台は定着せず週末の終値は3万9810円。根津アジアキャピタルリミテッド・河北博光氏は「急ピッチで長ってきたのでそこの利食いが大きかったのと、関税交渉の部分でトランプ発言がいくつかあったのがネガティブに反応していると思う」と指摘した。トランプ関税の交渉期限は9日、今週の日本株にどのような影響が?、河北氏は「万が一関税が35%に引き上げられるようなことがあればネガティブな反応が予想される」と解説。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.